• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on the Northern Trade Zone of Ainu and Japanese People in Hokkaido, Tohoku and Karafuto

Research Project

Project/Area Number 19H01386
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

百瀬 響  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10271727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 匡俊  岩手大学, 教育学部, 嘱託教授 (20183022)
岩澤 孝子  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40583282)
松永 康佑  札幌市立大学, デザイン学部, 講師 (40464391)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords北海道アイヌ / 樺太アイヌ / 北前船 / 北方交易 / アイヌ交易品・給与 / 応用人類学 / 文化の再現 / 文化教育教材
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルス他の影響によって、2022年度においてもロシアで予定した調査を行うことはできなかった。そのため、国内のみでの調査・研究および発表に変更せざるを得なかった。
国内調査の成果としては、①一昨年度に予備調査を行った山形県鶴岡市郷土博物館所蔵の関連史料のうち、近代初期(一部幕末を含む)北海道への酒移出に関する文書について、悉皆調査と撮影を行った。
他に、②場所請負制度における、アイヌ給与および交易品についての研究では、研究代表者の百瀬により、北海道余市場所におけるアイヌ労働を通じて、アイヌに支払われた給与分およびやり取りされた交易品(和人への売買代金との比較を含む)研究論文や、研究分担者の遠藤による北蝦夷地ウショロ場所のアイヌの労働力に対する給与と入手品などに関する研究論文が複数発表された。
また、③研究分担者の岩澤は、百瀬・エンチウ(樺太アイヌ)協会員と共に、樺太アイヌ舞踊習得のためのワークショップを行った(モーションキャプチャによる動画教材化については、研究分担者の松永が、④で発表を行った)。
以上の成果を、④第56回日本文化人類学会研究大会において分科会「何を遺し、何を選ぶか――樺太アイヌ文化伝承・記録の試み」を開催し、応用人類学的観点から、近代に「途絶した」文化を、記録などから当時の実質的な形状・様相を再現し、それを樺太アイヌの子孫である文化の担い手達と協力して学ぶ、舞踊ワークショップや文化再現の試みについて発表したことに加え、⑤日本国内で文化教育教材とする試みを発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内調査の成果として、①鶴岡市郷土博物館所蔵の近代初期(一部幕末を含む)の関連史料である、北海道との交易に関する文書調査により、北前船によって東北と北海道でやり取りされた交易品の実態を明らかにするための史料分析の体制を整えることができた。
北海道におけるアイヌ―和人間の交易・文化変容に関しては、②場所請負制度における、アイヌ給与および交易品についての研究では、北海道余市場所および、北蝦夷地ウショロ場所におけるアイヌ労働・交易についての史料を分析し、研究成果を上げることができた。この点については、今後もさらなる研究成果を提出することが期待しうる。
また、現代の樺太アイヌ文化への寄与という観点においても、いまだ発表の段階ではあるが、③樺太アイヌ舞踊習得のためのワークショップを行うなど、④無形文化、物質文化を含め、近代に「途絶した」文化を、研究者が当時の形状・様相を研究し、それを樺太アイヌの子孫である文化の担い手達に還元する試みを達成できた。⑤教材化についても、順調に発表・論文作成が行われている。
以上のような観点から、現在までの進捗状況はおおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

今後の継続研究課題として、鶴岡市郷土博物館所蔵史料の分析作業、場所請負制度における、アイヌ給与および交易品についての史料分析、無形文化・物質文化を含めた史資料分析を行う。この分析結果を利用して、樺太アイヌ文化をその子孫達に還元する試みを引続き行うと共に、アイヌ文化の教材化に関する研究を進める予定である。
また、これまで作成した科研報告書(『北海道・東北と樺太におけるアイヌ・和人間の北方交易圏に関する実態研究』vol.1、vol.2)2冊と2022年度の成果をもとに、研究代表者・分担者および研究協力者らが、これまでの成果を発表する。
まずシンポジウムを開催して発表する。これは、国内で多くの史資料の提供を受けた余市町教育委員会・よいち水産博物館共催で行い、余市町民および参加する一般市民らにも向けて、広く公開・還元する。
加えて本科研の成果を出版すべく、これら来年度の成果も合せ、出版助成金に応募する予定である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 「死者に関わるアイヌの送り儀礼:モノの人為的破損をめぐる『解釈』」2022

    • Author(s)
      百瀬 響
    • Journal Title

      『北方島文化研究』 北方島文化研究

      Volume: 14 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 【改訂版】サハリン州郷土博物館調査資料目録2022

    • Author(s)
      百瀬 響監修、坂本恵衣、工藤義衛、浅野敏昭
    • Journal Title

      『北海道・東北と樺太におけるアイヌ・和人間の北方交易圏に関する実態研究』科研報告書

      Volume: vol.2 Pages: 21-76

  • [Journal Article] 【改訂版】サハリン州郷土博物館資料の復元・制作品目録2022

    • Author(s)
      百瀬 響編
    • Journal Title

      『北海道・東北と樺太におけるアイヌ・和人間の北方交易圏に関する実態研究』

      Volume: vol.2 Pages: 77-96

  • [Journal Article] 安政6~文久2(1859~1862)年の北蝦夷地ウショロ場所におけるアイヌの給料からみた入手品の量に関する歴史地理学的研究2022

    • Author(s)
      遠藤匡俊
    • Journal Title

      『北海道・東北と樺太におけるアイヌ・和人間の北方交易圏に関する実態研究』

      Volume: vol.2 Pages: 112-143

  • [Journal Article] 【寄稿】顕微鏡によるアイヌ衣装の繊維素材の観察と考察-石狩の中島氏所有のアッツトゥシについて2022

    • Author(s)
      浅野(村木)千恵
    • Journal Title

      『北海道・東北と樺太におけるアイヌ・和人間の北方交易圏に関する実態研究』

      Volume: vol.2 Pages: 145-167

  • [Journal Article] 余市場所アイヌ-和人交換レートに関する史論:『余市町史』「林家文書」安政4年資料の分析から2020

    • Author(s)
      百瀬 響
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要

      Volume: 71巻1号 Pages: 93-108

    • DOI

      10.32150/00006951

    • Open Access
  • [Presentation] 何を遺し、何を選ぶか:樺太アイヌ文化記録・伝承の試みから2022

    • Author(s)
      百瀬 響
    • Organizer
      第56回日本文化人類学大会分科会F(主催)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 木器(酒箸)の調査分析・および3Dプリントにおける再現(第56回日本文化人類学大会分科会F)2022

    • Author(s)
      百瀬 響
    • Organizer
      第56回日本文化人類学大会分科会F
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アイヌ文化教材化の目的設定について:北海道教育大学生による理解の現状と問題点から2022

    • Author(s)
      百瀬 響
    • Organizer
      幌加内町教育研究会講演会
    • Invited
  • [Presentation] 樺太アイヌ物質文化「復元」の歴史的背景2022

    • Author(s)
      Hibiki MOMOSE
    • Organizer
      The Association for Studies on Science & Culture -- Humans, Objects, and Phenomena Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1822(文政5)年の有珠山噴火とアイヌの人々2022

    • Author(s)
      遠藤匡俊
    • Organizer
      洞爺湖有珠山ジオパーク講座・火山マイスター養成講座
    • Invited
  • [Presentation] 樺太アイヌ舞踊文化の復元と普及ー動きの特性を活かした舞踊ワークショップの構築2022

    • Author(s)
      岩澤孝子
    • Organizer
      第56回日本文化人類学大会分科会F
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 握手状態での運動計測データに基づく再現CGと樺太アイヌ衣服の再現性について2022

    • Author(s)
      松永康佑
    • Organizer
      第56回日本文化人類学大会分科会F
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北海道内における樺太多蘭泊採集資料について2022

    • Author(s)
      坂本恵衣
    • Organizer
      第56回日本文化人類学大会第10分科会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 樺太アイヌ文化継承の試みについて2021

    • Author(s)
      百瀬 響
    • Organizer
      第55回日本文化人類学大会第10分科会(主催)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 物質文化復元と3Dによる教材化の試み2021

    • Author(s)
      百瀬 響
    • Organizer
      第55回日本文化人類学大会第10分科会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What to teach of Ainu clothing patterns ― Issues at Hokkaido University of Education2021

    • Author(s)
      Hibiki MOMOSE
    • Organizer
      The Association for Studies on Science & Culture -- Humans, Objects, and Phenomena Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ユーカラの舞台となった浜益2021

    • Author(s)
      百瀬 響
    • Organizer
      いしかり市民カレッジ主催講座3「石狩市に残る歴史遺産」
    • Invited
  • [Presentation] 映像・図書資料に基づく樺太アイ ヌ古式舞踊の再現2021

    • Author(s)
      岩澤孝子
    • Organizer
      第55回日本文化人類学大会第10分科会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モーショ ンキャプチャおよびCG を活かした樺太アイヌ古 式舞踊の再現2021

    • Author(s)
      松永康佑
    • Organizer
      第55回日本文化人類学大会第10分科会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ainu clothes from the view point of textile science2021

    • Author(s)
      Chie Muraki Asano
    • Organizer
      The Association for Studies on Science & Culture -- Humans, Objects, and Phenomena Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 樺太アイヌ物質文化とその復元:サハリン州郷土博物館資料調査結果から2020

    • Author(s)
      Hibiki MOMOSE
    • Organizer
      The Association for Studies on Science & Culture -- Humans, Objects, and Phenomena Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi