• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The effects of legal socialization on people's attitudes towards contracts.

Research Project

Project/Area Number 19H01409
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

木下 麻奈子  同志社大学, 法学部, 教授 (00281171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 良之  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (80091502)
池田 清治  北海道大学, 法学研究科, 教授 (20212772)
長谷川 真里  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (10376973)
前田 智彦  名城大学, 法学部, 教授 (10292806)
森 大輔  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 准教授 (40436499)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords法的社会化 / 社会調査 / 追試 / 契約意識 / 法心理学
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、本プロジェクトのメンバーである民法学、法社会学、法心理学、発達心理学の研究者の間で、プロジェクトのキーワードとなっている「法的社会化(Legal Socialization)」の概念について意見を交換し、知見を共有することに活動の重点を置いた.
活動の詳細を述べると、社会調査班では、先行研究である特定領域研究「現代日本人の法意識と価値構造」の調査の一部である2005年調査の個票データを再検討した.そして契約に係る態度変数と個人の属性要因がどのような関係にあるかを検討し、本調査に係る論点を抽出した.さらに民事法学班は、消費者契約に関する問題や先行研究について検討を加えた.また心理学班と社会調査班は、共同して社会化についての研究を詳細にレヴューして検討を加えるなど、情報収集、整理に努めた.その情報収集を行う過程で、消費者行動、消費者法、契約法、契約意識に係る仮説を作成し、それに基づき契約主体、契約対象の性質、責任の主体、契約金の支払い方法等といった重要だと思われる要因を操作して3つのシナリオ予備実験(Web利用)を行った.
プロジェクト全体の活動としては、研究会を幾度か開催した。研究会の結果,契約法や消費者法の基本的な考え方について、プロジェクト・メンバーの理解を促進させ、先端の研究の情報や学際的な研究についての理解を共有することができた.とくに、日本人の契約についての法意識の先行研究、発達心理学における社会化の概念および法社会学における契約意識や所有権に関する法的社会化の概念の変遷と研究、法と経済学における消費者の行動に関する研究等の契約法や消費者法について重要な研究成果を,メンバー間で共有することができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は、本プロジェクトのキックオフの年度として、プロジェクトの課題についての情報収集と、プロジェクトのメンバー間での意見交換、情報共有に重点をおいた.その結果、各班は、それぞれのプロジェクトに関する課題を順調に達成している.また、情報収集を行う中で作成した仮説を検証するために、シナリオ予備実験(Web利用)を行うことができた.

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、翌年度に実査する予定の本調査に向けて、各班が共同して作業を進める.とくに社会調査班は、本調査に新たに採用する設問を作成するために予備調査を行う予定である.予備調査ではWebを利用し、各世代の契約についての意識の相違を調べる計画である.さらに民事法学班は、前年度で得た知見をもとに、シナリオ実験(Web利用)に用いる契約事例を、社会調査班、心理学班と協力して作成する.また、心理学班は、民事法学班が作成したシナリオを用いて、条件の設定を変えた予備実験(Web利用)を行う.そして得られたデータを多変量解析を用いて整理し、要因間の構造を明らかにし、本実験の準備に当たる予定である.
ただし、2020年度は新型コロナ感染症拡大予防に対応しなければならない状況にあり,諸般の事情に留意しながら研究を遂行していく予定である.すでに本年度、研究報告を行う予定であった国際学会(RCSL)が次年度に延期となっており、研究成果を発表する方法については、状況に合わせて検討する.今後は、オンライン会議システムを利用して研究会を行うなどの工夫を施しながら、研究活動を継続する予定である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 訴訟のタイプと事件類型2020

    • Author(s)
      木下麻奈子
    • Journal Title

      社会科学研究

      Volume: 71巻2号 Pages: 27-52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 広告の打消し表示において文字の大きさはどれほど重要か?―インターネットでのサーベイ実験による検証2020

    • Author(s)
      森 大輔・髙橋脩一
    • Journal Title

      法と社会研究

      Volume: 5 Pages: 67-93

  • [Journal Article] 転貸借契約の契約条件について合意したにもかかわらず契約書への記名捺印を拒否した転借交渉者の責任の内容2020

    • Author(s)
      池田清治
    • Journal Title

      櫻田嘉章、松本恒雄、北村雅史、窪田 充見、笠井正俊(編)『私法判例リマークス』日本評論社

      Volume: 60号 Pages: 34-37

  • [Journal Article] 児童における道徳感情帰属の発達と道徳的行動との関連2019

    • Author(s)
      長谷川真里
    • Journal Title

      道徳性発達研究

      Volume: 13 Pages: 48-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Understanding mixed emotions and moral emotion attributions in children aged 5-6 years.2019

    • Author(s)
      Hasegawa, Mari
    • Journal Title

      International Journal of Human Culture Studies

      Volume: 29 Pages: 168-177

    • Open Access
  • [Journal Article] 死因贈与の扱い(改正1047条)2019

    • Author(s)
      池田清治
    • Journal Title

      加藤新太郎、前田陽一、本山敦 (編)『離婚・親子・相続事件判例解説』

      Volume: 第一法規 Pages: 274-275

  • [Journal Article] 契約準備段階における当事者の義務2019

    • Author(s)
      池田清治
    • Journal Title

      神作裕之、藤田友敬(編) 『商法判例百選』

      Volume: 有斐閣 Pages: 88-89

  • [Journal Article] 金融ADRにおける高齢者の紛争処理2019

    • Author(s)
      前田智彦
    • Journal Title

      個人金融

      Volume: 2019夏 Pages: 61-69

    • Open Access
  • [Presentation] The Features of Civil Litigation in Japan.2019

    • Author(s)
      Kinoshita, Manako
    • Organizer
      Asian Law & Society Association (4th Annual Meeting, 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 広告の打消し表示において文字の大きさや配置はどれほど重要か?―サーベイ実験2019

    • Author(s)
      森 大輔・髙橋脩一・飯田高
    • Organizer
      第17回 法と経済学会全国大会
  • [Presentation] Japanese people’s view on use of lawyers and courts in personal injury disputes and elderly consumer disputes: Findings from Internet survey experiments in 2008 and 2018.2019

    • Author(s)
      Maeda, Tomohiko
    • Organizer
      Asian Law and Society Association (4th Annual Meeting, 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Empathy or Competence --Which Factor Contributes More to the Satisfaction of Japanese Litigants with Their Lawyers: The Preliminary Analysis of the Survey to Japanese Litigants and Their Lawyers 2018.2019

    • Author(s)
      Maeda, Tomohiko
    • Organizer
      Law and Society Association
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi