• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The effects of legal socialization on people's attitudes towards contracts.

Research Project

Project/Area Number 19H01409
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

木下 麻奈子  同志社大学, 法学部, 教授 (00281171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 良之  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (80091502)
池田 清治  北海道大学, 法学研究科, 教授 (20212772)
長谷川 真里  東北大学, 教育学研究科, 教授 (10376973)
前田 智彦  名城大学, 法学部, 教授 (10292806)
森 大輔  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 准教授 (40436499)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords法的社会化 / 社会調査 / 追試 / 契約意識 / 法心理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、法社会学で従来から重要な研究課題とされてきた日本人の法意識について、社会調査および実験を用いて実証的に検証するものである。法意識という概念は多元的な側面を有するが、この研究では、とりわけ契約法に関わる法意識を中心課題として取り上げ、社会調査および実験を行うのに必要な理論モデルを構築した上で、実証的な研究を行う。なかでも「法的社会化」という概念に着目し、契約に関する法意識の獲得・形成過程に焦点を当てたモデルを採用して、研究課題を遂行していく。つまり本研究では、日本の人々が法的な社会環境に対して適応していく過程で、法とりわけ契約に関してどのような知識、価値、理解を獲得しているかを明らかにすることが、主要な目的となる。この目的を達成するために、2020年度は、次年度に予定している本調査のための予備調査および予備実験を行った。各班が行った研究活動の詳細は、次のとおりである。
A班(社会調査班): 2021年度実査予定の本調査で新たに採用する設問を作成するために、本年度は、社会調査の予備調査を行った。世代ごとの法とくに契約についての態度の相違を調べるため、回答者を世代(10歳刻み)と性別に層化して割当て、Web調査を調査会社に委託して実査した。
B班(民事法学班): Web調査で行うシナリオ実験に用いる契約事例を作成した。シナリオでは近年、消費者契約で課題となっているオンライン取引での契約と従来の対面での契約を対比させる内容のものを作成した。
C班(心理学班): B班が作成したシナリオを用いてWeb調査でシナリオの予備実験を成人および中学生を対象に行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度は、次年度に予定している本調査のために予備調査をWeb調査で行った。また予備実験を行った結果、日本の成人および中学生の契約意識について実験を実査することができた。新型コロナウイルス感染症が依然として蔓延しているため予断を許さないが、現在までのところ概ね予定どおり研究は進行している。

Strategy for Future Research Activity

A班(社会調査班)が中心となりB班(民事法学班)と連携して社会調査のリサーチ・デザインを確定し、全国成人を母集団としたランダム・サンプリングを用いた社会調査を実査する予定である。サンプリングおよび実査は調査会社に委託する予定である。
C班(心理学班) 前年度の予備実験とA班の社会調査の結果を踏まえてB班のシナリオを改良する。それに基づいたシナリオを利用した本実験(要因計画法)をWebを利用して行う。実査はWeb調査会社に委託する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 法を掴まえる:法意識研究から法態度研究へ2021

    • Author(s)
      木下麻奈子
    • Journal Title

      法と社会研究

      Volume: 6 Pages: ---

  • [Journal Article] 金融ADRにおける紛争処理の統計的分析―FINMACあっせん手続における和解成立と和解内容の決定要因2021

    • Author(s)
      前田智彦
    • Journal Title

      仲裁とADR

      Volume: 16 Pages: ---

  • [Journal Article] 流言・デマへの対処と表現の自由:法社会学からの分析2021

    • Author(s)
      森大輔
    • Journal Title

      大林啓吾編 『感染症と憲法』青林書院

      Volume: -- Pages: 151-186

  • [Journal Article] 契約交渉段階2020

    • Author(s)
      池田清治
    • Journal Title

      松岡久和、松本恒雄、鹿野菜穂子、中井康之(編)『改正債権法コンメンタール』(法律文化社、京都)

      Volume: -- Pages: 954-963

  • [Journal Article] 契約の成立2020

    • Author(s)
      池田清治
    • Journal Title

      鎌田薫、潮見佳男、渡辺達徳(編)『新基本法コンメンタール 債権2』(日本評論社、東京)

      Volume: -- Pages: 7-14

  • [Journal Article] 不当勧誘と不退去・困惑させる行為2020

    • Author(s)
      池田清治
    • Journal Title

      河上正二、沖野眞已(編)『消費者法判例百選〔第2版〕』(有斐閣、東京)

      Volume: -- Pages: 86-87

  • [Journal Article] 「ごめんなさい」という気持ちはどこから生まれるのか:子どもの罪悪感の発達2020

    • Author(s)
      長谷川真里
    • Journal Title

      子ども学

      Volume: 8 Pages: 203-222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 異質な他者への思いやり : 寛容性と社会的排除の発達2020

    • Author(s)
      長谷川真里
    • Journal Title

      心理学ワールド

      Volume: 91 Pages: 17-20

  • [Journal Article] 懲罰的賠償と利益吐き出し―消費者詐欺の事例によるサーベ イ実験2020

    • Author(s)
      森 大輔・髙橋脩一
    • Journal Title

      細江守紀 編『法と経済学の基礎と展開―民事法を中心に―』勁草書房

      Volume: -- Pages: --

  • [Presentation] 金融ADRにおける紛争処理の統計的分析―FINMACあっせん手続における和解成立と和解内容の決定要因2020

    • Author(s)
      前田智彦
    • Organizer
      仲裁ADR法学会
  • [Presentation] 高齢社会における法・政策上の課題2020

    • Author(s)
      関ふ佐子,安田恵美,柳澤武(講演)前田智彦(コーディネーター)
    • Organizer
      名城大学法学部創立70周年記念シンポジウム

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi