• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Final Research Report

prevention of traffic offenses

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19H01426
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 05050:Criminal law-related
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

Kawamoto Tetsuro  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (60224862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 慧  同志社大学, 法学部, 准教授 (20822886)
奥村 正雄  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (30265532)
奥田 菜津  大阪経済法科大学, 法学部, 准教授 (30823091)
佐藤 由梨  同志社大学, 法学部, 准教授 (30823372)
濱田 毅  同志社大学, 司法研究科, 教授 (40402937)
松原 久利  同志社大学, 司法研究科, 教授 (50257424)
河村 博  同志社大学, 法学部, 教授 (50757838)
十河 太朗  同志社大学, 司法研究科, 教授 (80304640)
川崎 友巳  同志社大学, 法学部, 教授 (80309070)
洲見 光男  同志社大学, 司法研究科, 教授 (90241124)
梶 悠輝  同志社大学, 研究開発推進機構, 助手 (90866518)
古江 頼隆  同志社大学, 司法研究科, 教授 (70376383)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords交通犯罪対策 / 過失 / 法人・企業処罰 / 犯罪被害者支援
Outline of Final Research Achievements

Japan aims to deter road death and injury by punishment of death and injury by dangerous driving and by careless driving. On the other hand, in the case of ship and air plane, pilots are punished by the crime of negligence. So we need a systematic rules for traffic offenses in the near future.

Free Research Field

刑事法

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

海上ではプレジャーボートの暴走による事故が問題となっている。空中では、空飛ぶ自動車やドローンの普及が目指されている。陸上では、自動運転車の利用が現実のものとなっている。このようなときに、今後予想される事故の予防のために、刑法では過失犯論や法人・企業処罰論の検討が必要となり、刑事政策の分野では、運転・操縦の免許の在り方や処罰の方法が問題となる。また、犯罪被害者を初めとする国民の「適正な処罰を」という要望にも応えなければならない。以上の点を検討課題とした本研究の意義は大きいと考える。

URL: 

Published: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi