• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

An attempt at the Novel Protection System for information design: Focus on graphic images.

Research Project

Project/Area Number 19H01437
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

茶園 成樹  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (30217252)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 大也  大阪大学, 法学研究科, 准教授 (80507799)
吉田 悦子  大阪大学, 知的基盤総合センター, 特任研究員 (30599816)
村上 画里  大阪大学, 知的基盤総合センター, 特任准教授(常勤) (70597351)
陳 思勤  大阪大学, 知的基盤総合センター, 特任准教授(常勤) (60597350)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords情報デザイン / 画像デザイン / 知的財産法 / デザイン保護 / 国際的調和
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日常のあらゆる場面で活用されている電子機器等の画像デザインを題材として、それが、単に物品の外観というだけでなく、様々な情報を提示する方法・システムであることに着目して、情報デザインとしての新しい保護体系を試みるものである。画像デザインはいまだ内実が明らかでない部分も見られるが、様々な情報を提示する方法・システムであることから考えると、意匠法の範疇に無理におさめるのではなく、今後を見据えた広い視野と適切な視座をもって検討する必要がある。とりわけ意匠制度は令和元年改正により大きな変化が見込まれる。そこで本研究では、意匠制度の登録要件、権利範囲、侵害行為を端緒として、創作活動の実態に則した画像デザインの適切な保護について、包括的な検討をすることを学術的な問いとする。2019年は研究基盤の構築のため調査事項の策定を行った。具体的には、画像デザインの登録件数が多い欧米をはじめとする諸外国の保護体系や法解釈などの現状を研究の素材として、文献収集およびヒアリング等の現地調査を行い、各国における共通点や差異点の抽出などから研究テーマの具体的な策定を行った。具体的には次のとおりである。
1)画像デザインに係る情報を提示する方法・システムとして保護すべき本質についての研究、2)画像デザインに係る用途・機能の共通性やその判断方法についての検討、3)侵害判断の場面における権利範囲の明確性を考慮した立法提言、4)画像デザインの著作物性と侵害判断に関する解釈論、5)画像デザインの特許法、意匠法における保護範囲についての解釈論、6)画像デザインの摸倣行為についての研究。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、実施計画に基づき、創作活動の実態に則した画像デザインの適切な保護について、基礎調査などから6つの研究テーマの設定を行うとともに、具体的な研究活動を行うにあたっての資料収集を積極的に行った。また情報デザインの保護についての現状と課題や新しい保護体系についての共通認識を醸成するために、この分野に精通した国内外の研究者や実務家を招聘した講演会の実施(3回)や令和元年意匠法改正についてのシンポジウムを開催した。さらに研究課題に関する学会等での報告や論文発表なども積極的に行った。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の方針としては、画像デザインを題材として、単に物品の外観というだけでなく、様々な情報を提示する方法・システムであることに着目し、情報デザインとしての新しい保護体系についてのあり方を考察する。具体的には、初年度の基礎調査から策定した6つの調査事項に取り組み、発展的な研究を目指す。調査事項の遂行には、情報デザインとしての保護についての現状と課題や新しい保護体系についての共通認識を醸成するために、この分野に精通した国内外の研究者や実務家との意見交換を積極的に行う。さらに、必要に応じて、米国、欧州、アジア諸国(中国、韓国、ASEAN諸国など)への海外調査を行い、わが国の現行制度による保護、法領域の交錯の問題等を整理した上で、文献収集およびヒアリング調査等を行う。

  • Research Products

    (29 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 3 results) Book (4 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Max Planck institute for Innovation/BARDEHLE PAGENBERG(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Max Planck institute for Innovation/BARDEHLE PAGENBERG
  • [Int'l Joint Research] Sciences Po(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Sciences Po
  • [Journal Article] 意匠法における操作画像の意義―映像装置付き自動車事件2020

    • Author(s)
      青木大也
    • Journal Title

      BUSINESS LAW JOURNAL

      Volume: 144 Pages: 114-119

  • [Journal Article] 欧州商標法における商標の機能-周知・著名商標の保護の検討のために-2019

    • Author(s)
      茶園成樹
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 72 Pages: 171-179

  • [Journal Article] 労働法と知的財産法の交錯に関する問題の検討2019

    • Author(s)
      茶園成樹
    • Journal Title

      日本労働法学会誌

      Volume: 132 Pages: 91-103

  • [Journal Article] 商標法における商標権の効力の制限-欧州商標法との比較を中心に-2019

    • Author(s)
      茶園成樹
    • Journal Title

      日本工業所有権法学会年報

      Volume: 42 Pages: 47-65

  • [Journal Article] 知的財産関係訴訟と司法制度改革2019

    • Author(s)
      茶園成樹
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 31 Pages: 43-49

  • [Journal Article] 意匠法改正―保護対象の拡大と関連意匠制度の拡充を中心に2019

    • Author(s)
      青木大也
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1541 Pages: 39-44

  • [Journal Article] 意匠法改正―画像デザイン・空間デザインの保護拡充ほか2019

    • Author(s)
      青木大也
    • Journal Title

      年報知的財産法2019-2020

      Volume: - Pages: 1-14

  • [Journal Article] 医看工芸連携による医療機器開発で生じる知的財産についての研究と実践的ケーススタディ教材の開発2019

    • Author(s)
      吉田悦子
    • Journal Title

      医療機器産業研究所リサーチペーパー

      Volume: 27 Pages: 1-35

  • [Presentation] パブリシティ権の現状と課題2020

    • Author(s)
      茶園成樹
    • Organizer
      CRIC月例著作権研究会
  • [Presentation] 意匠法改正をめぐる諸論点2020

    • Author(s)
      青木大也
    • Organizer
      IPrism知的財産シンポジウムー意匠法の改正について
    • Invited
  • [Presentation] カバンに物を入れた状態の形状について商品等該当性が肯定され不正競争行為が認定された事例〔BAOBAO 事件〕2020

    • Author(s)
      村上画里
    • Organizer
      IPrism研究会
  • [Presentation] 中国におけるインターネット上の商標権侵害―間接関与者の責任と 「電子商取引法」の制定を中心に―2020

    • Author(s)
      陳思勤
    • Organizer
      日本知財学会・日本弁理士会 共催知的財産国際シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 中国におけるインターネット上の商標権侵害―間接関与者の責任と 「電子商取引法」の制定を中心に―2020

    • Author(s)
      陳思勤
    • Organizer
      IPrism研究会:意匠と物品概念の比較法的研究
  • [Presentation] インターネットによる著作権侵害の国際裁判管轄と準拠法―米国法の観点から2019

    • Author(s)
      茶園成樹
    • Organizer
      著作権法学会
  • [Presentation] 空間デザインの保護2019

    • Author(s)
      青木大也
    • Organizer
      2019年度日本工業所有権法学会研究会シンポジウム
  • [Presentation] 画像デザインの意匠法による保護―映像装置付き自動車2019

    • Author(s)
      青木大也
    • Organizer
      レクシスネクシス知的財産権研究会
  • [Presentation] 画像デザインの保護-不正競争防止法の視点-2019

    • Author(s)
      村上画里
    • Organizer
      日本知財学会第17回年次学術報告会
  • [Presentation] 医看工芸連携によるデザインの役割と共創コミュニケーションの活性化についての研究2019

    • Author(s)
      吉田悦子
    • Organizer
      第14回医療の質・安全学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 日本の改正意匠法と基礎的概念について2019

    • Author(s)
      吉田悦子
    • Organizer
      IPrism研究会:意匠と物品概念の比較法的研究
  • [Presentation] 医看工芸連携を志向した創造型知的財産教育モデルの開発-医療機器開発・看護分野を題材として2019

    • Author(s)
      ○吉田悦子、加藤幹、八木雅和、大野ゆう子、上西啓介、辰巳明久
    • Organizer
      日本知財学会第17回年次学術報告会
  • [Book] 不正競争防止法〔第2版〕(茶園1-11頁、13-48頁、92-98頁、171-190頁、191-210頁、青木48-63頁、98-105頁、陳64-92頁、村上106-114頁、123-134頁、135-140頁)2019

    • Author(s)
      茶園成樹編・青木大也、勝久晴夫、陳思勤、村上画里
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-24320-0
  • [Book] 特許・実用新案の法律相談Ⅰ 分担「知的財産権法における位置付け(1)」(35-41頁)2019

    • Author(s)
      小松陽一郎・伊原友己編 (分担執筆 茶園成樹)
    • Total Pages
      624
    • Publisher
      青林書院
    • ISBN
      978-4-417-01764-6
  • [Book] 特許判例百選〔第5版〕分担「侵害訴訟における無効主張と権利濫用〔キルビー事件〕」(36頁-37頁)2019

    • Author(s)
      小泉直樹・田村善之編 (分担執筆 茶園成樹)
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-11544-6
  • [Book] 続・知的財産法最高裁判例評釈大系 分担「特許法104条の3に基づく請求棄却判決と上告審係属中に確定した訂正審決の関係-ナイフの加工装置事件」(111-121頁)2019

    • Author(s)
      小野昌延先生追悼論文集刊行事務局 編 (分担執筆 茶園成樹)
    • Total Pages
      576
    • Publisher
      青林書院
    • ISBN
      978-4-417-01768-4
  • [Funded Workshop] 日仏国際共同研究ワークショップ-AI時代における競争法と知的財産法の未来2019

  • [Funded Workshop] IPrismセミナー:欧米の革新的戦略-ブランドと競争法、GUIの保護2019

  • [Funded Workshop] Patent Quality- What is it and Why is it Essential2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi