2021 Fiscal Year Annual Research Report
An attempt at the Novel Protection System for information design: Focus on graphic images.
Project/Area Number |
19H01437
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
茶園 成樹 大阪大学, 大学院高等司法研究科, 教授 (30217252)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 大也 大阪大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80507799)
吉田 悦子 大阪工業大学, 知的財産学部, 准教授 (30599816)
陳 思勤 大阪大学, 知的基盤総合センター, 教授 (60597350)
村上 画里 東京造形大学, 造形学部, 准教授 (70597351)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 画像デザイン / 情報デザイン / 知的財産法 / デザイン保護 / 国際的調和 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日常のあらゆる場面で活用されている電子機器等の画像デザインを題材として、それが、単に物品の外観というだけでなく、様々な情報を提示する方法・システムであることに着目して、情報デザインとしての新しい保護体系を試みるものである。画像デザインはいまだ内実が明らかでない部分も見られるが、様々な情報を提示する方法・システムであることから考えると、意匠法の範疇に無理におさめるのではなく、今後を見据えた広い視野と適切な視座をもって検討する必要がある。とりわけ意匠制度は令和元年改正により大きな変化が見込まれる。そこで本研究では、意匠制度の登録要件、権利範囲、侵害行為を端緒として、創作活動の実態に則した画像デザインの適切な保護について、包括的な検討をすることを学術的な問いとする。 2021年は、引き続き2020度に取り組んだ以下の調査事項について、インターネット・オンラインを活用して情報収集をおこなった。2022年(繰越年)に、欧州、アジア諸国での現地調査をおこなった。調査事項は次のとおりである。1)画像デザインに係る情報を提示する方法・システムとして保護すべき本質についての研究、2)画像デザインに係る用途・機能の共通性やその判断方法についての検討、3)侵害判断の場面における権利範囲の明確性を考慮した立法提言、4)画像デザインの著作物性と侵害判断に関する解釈論、5)画像デザインの特許法、意匠法における保護範囲についての解釈論、6)画像デザインの摸倣行為についての研究について 2022年(繰越年)には、欧州の研究者を招聘しセミナーを開催し、研究成果の情報発信をおこなった。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] デザイン保護法2022
Author(s)
茶園 成樹、上野 達弘
Total Pages
304
Publisher
勁草書房
ISBN
978-4-326-40405-6
-
-
-
-
-
-
-