• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Basic research of neurolaw in Japan - collaboration of law, medical science and psychology -

Research Project

Project/Area Number 19H01440
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山口 直也  立命館大学, 法務研究科, 教授 (20298392)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲 真紀子  立命館大学, OIC総合研究機構, 教授 (00172255)
山口 亮子  関西学院大学, 法学部, 教授 (50293444)
本庄 武  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (60345444)
友田 明美  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (80244135)
鈴木 博人  中央大学, 法学部, 教授 (90235995)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords神経法学 / 精神疾患の画像研究 / 感情の認知神経メカニズム / 人工知能と脳科学 / 嘘の画像研究 / 依存症と脳の仕組み
Outline of Annual Research Achievements

2020年度においては、前年度に引き続き、研究分担者らとともに、法と脳科学・神経科学に関する研究成果を公表するとともに、本研究課題である神経法学研究の総論部分にあたる基盤脳科学、認知脳科学、神経科学、神経機能学、神経形態学、小児科学、認知心理学、臨床心理学等の基礎研究に関する知見を得つつ、同研究領域の研究者との人的ネットワークの形成を継続した。
具体的には、山口を代表者として組織する「神経法学研究会」において、以下の5回の研究会を実施して、各領域における最新の知見を得るとともに一定の人的ネットワークを広げることができた。
第5回研究会(2020年8月10日・オンライン)[「脳機能画像法における嘘の研究」阿部修士(京都大学・こころの未来研究センター)]、第6回研究会(2020年8月26日・オンライン)[「精神疾患の画像研究」小池進介(東京大学大学院総合文化研究科・進化認知科学研究センター)]、第7回研究会(2020年9月12日・オンライン)[「感情の理論と認知神経メカニズム」梅田聡(慶應義塾大学文学部)]、第8回研究会(2020年11月3日・オンライン)[「人工知能と脳科学の融合と社会」銅谷賢治(沖縄科学技術大学院大学)]、第9回研究会(2021年2月28日・オンライン)[「依存症と脳の仕組み」池田和隆(東京都医学総合研究所)]。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年4月以降も新型コロナウィルスの感染拡大が治まらず、夏季期間中に延長のうえで実施を予定していた海外調査(オーストラリアシドニー大学脳科学センター、米国バンダービルト大学脳科学センター等)をキャンセルせざるを得なかった。また、国内における移動の制限も継続されたことから、学会活動、研究会活動、資料収集活動なども制約されることになった。また、大学への入構も規制される中、研究そのものへの取り組みが極めて停滞したこともあって、研究計画通りの研究遂行が困難となった。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、神経法学研究会については全面的にオンライン開催に切り替え、本研究の総論部分にあたる基盤脳科学、認知脳科学、神経科学、神経機能学、神経形態学、小児科学、認知心理学、臨床心理学等の基礎研究に関する知見を得つつ、同研究領域の研究者との人的ネットワークの形成に注力し、一定の成果を得ることができた。2021年度以降も、神経法学研究会についてはオンライン開催を基本として、できる限り複数回の開催を目指し、若干遅れている総論部分の研究について一定の区切りをつけるべく、中間報告書の作成を目指すこととする。なお、海外調査についても可能性の模索を継続する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「国際人権基準及び海外法制の観点から見た少年法改正案」2021

    • Author(s)
      山口直也
    • Journal Title

      法と民主主義

      Volume: 556 Pages: 15頁-18頁

  • [Journal Article] 「新たな処分に関する『別案』の検討」2020

    • Author(s)
      本庄武
    • Journal Title

      季刊刑事弁護

      Volume: 103 Pages: 96頁-101頁

  • [Journal Article] White matter changes in children and adolescents with reactive attachment disorder: A diffusion tensor imaging study.2020

    • Author(s)
      Kai Makita, Shinichiro Takiguchi, Hiroaki Naruse, Koji Shimada, Shigemi Morioka, Takashi X Fujisawa, Keigo Shimoji, Akemi Tomoda.(友田明美)
    • Journal Title

      Psychiatry research. Neuroimaging

      Volume: 303 Pages: 111129頁-111129頁

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 司法面接. 子どものマルトリートメントと精神科医療2020

    • Author(s)
      仲真紀子
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 26巻1号 Pages: 41頁-45頁

  • [Presentation] A difference in impaired neural reward processing in children with ADHD and children with reactive attachment disorder.2020

    • Author(s)
      Akemi Tomoda (友田明美)
    • Organizer
      Meeting of Mind London
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigative Interviews with Alleged Child Victims: A Multi-Disciplinary Team Approach2020

    • Author(s)
      Makiko Naka (仲真紀子)
    • Organizer
      The 2020 Annual Meeting of the Cultural Psychology Division of the Chinese Psychological Society Promoting Cross-Cultural Communication and Understanding in Changing Times.
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi