• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The Siberian Intervention and the Changing East Asian International Environment

Research Project

Project/Area Number 19H01455
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

兎内 勇津流  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 准教授 (50271672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松重 充浩  日本大学, 文理学部, 教授 (00275380)
バールィシェフ エドワルド  筑波大学, 図書館情報メディア系, 助教 (00581125)
井竿 富雄  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (10284465)
麓 慎一  佛教大学, 歴史学部, 教授 (30261259)
長與 進  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (40172564)
藤本 健太朗  東北大学, 東北アジア研究センター, JSPS特別研究員(PD) (40851944)
Wolff David  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (60435948)
中嶋 毅  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (70241495)
青木 雅浩  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70631422)
中谷 直司  帝京大学, 文学部, 准教授 (70573377)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsシベリア出兵 / アレクサンドル・コルチャーク / 沿海州ゼムストヴォ参事会臨時政府 / チェコスロヴァキア軍団 / チェコスロヴァキア日刊新聞 / 満州日日新聞 / ウラジオ派遣軍 / 立花小一郎
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトの2年目および3年目における進展としては、出兵前半期(1918-1919年)におけるアレクサンドル・コルチャークの極東における活動の解明、および、コルチャーク政権崩壊後の出兵後半期に沿海州に成立した、沿海州ゼムストヴォ参事会臨時政府の研究を深めることができたことが大きい。
また、出兵中の南満州鉄道系の邦字紙『満州日日新聞』の分析により、満州に進出した日本人社会向けの出兵報道、および現地日本人社会の出兵に対する対応について検討を進めることができた。
また、チェコスロヴァキア軍団向けに、軍団に同行した編集部が発行した『チェコスロヴァキア日刊新聞』が、日本軍の動静をどのように報じたかについての学会報告を論文化しただけでなく、同紙の多くの記事の翻訳を進めた。これは、今後のシベリア出兵・ロシア内戦研究を進める上での基礎史料として、大きな貢献になると考える。
このほか、関東軍司令官(1919年4月-1921年1月)、ウラジオ派遣軍司令官(1921年1月-1922年10月)を務めた立花小一郎の日記の翻刻を継続し、註解を付すことを継続し、1920年9月分までを発表した。これは、現地の軍の責任者の動静を精密に記録した基本史料であり、日本陸軍の現地部隊状況やスタンス、陸軍省・参謀本部、その他関係機関とのやりとりが具体的に記録されていて、非常に興味深い。
本研究では、さらにシベリア出兵関係の画像史料の収集・公開を進めている。この間、4点の出兵関係写真帖をウェブサイトにより公開したほか、シベリア出兵中の写真を多く含むウェブサイト『杉浦新次郎旧蔵大正・昭和戦前期軍馬馬政写真帖』の作成に協力した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

シベリア出兵について多角的アプローチを継続し、分担者がそれぞれの立場で進める研究は、徐々にではあるが幸いにもプラスの相互作用を引き出しつつあり、きわめて複雑で複合的な研究対象を扱う共同研究として、着実に成果をあげつつあるように思われるため。
現地文書館を訪問しての史料調査、および外国人を招聘しての共同研究が進まなかったのは残念であるが、その一方で、各分担者の仕事により、これまで十分検討されてこなかった重要な要素(事件や人物、組織など)の研究が進み、それによって、出兵過程の理解は確実に深まりつつあると感じている。
本研究の展開により、近い将来、コルチャークや尼港事件など、シベリア出兵に関する事柄のイメージが大きく修正されることが、視野に入りつつある。

Strategy for Future Research Activity

『チェコスロヴァキア日刊新聞』の研究・翻訳、立花小一郎日記の翻刻などの活動を継続する傍ら、沿海州ゼムストヴォ参事会臨時政府に続く時期に沿海州にあった、いわゆるメルクーロフ政権の研究に着手する。これによって、1920-1922年のロシア極東部に存在した3つの政権(極東共和国、沿海州ゼムストヴォ参事会臨時政府、沿アムール臨時政府=メルクーロフ政権)を視野に入れて、出兵の過程を考えることができるようになるだろう。
また、派遣軍の現地での活動や、現地諸政権との交渉について得られた知見を、第一次世界大戦後の日本の対外政策や、ひいては東アジア政治外交史の中に位置づけていく作業を進めたい。
このほか、これまで実現できていない、外国人研究者の研究会参加を検討している。海外の歴史研究者の参加は、極東の内戦と統合の過程を理解する上で、日本の研究者にとっても外国の研究者にとっても、それぞれ有意義なものになると期待される。

  • Research Products

    (39 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (15 results) (of which Open Access: 10 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (15 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 史料紹介:『満蒙』掲載の伊藤順三作画一覧2022

    • Author(s)
      松重充浩
    • Journal Title

      年次研究報告書(日本大学文理学部情報科学研究所)

      Volume: 22 Pages: 13-30

  • [Journal Article] パネル「シベリア出兵と国際環境」2021

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 106 Pages: 97-103

    • Open Access
  • [Journal Article] チェコスロヴァキア軍団側から見たヤロスラフ・ハシェク:飯島周さんを偲びつつ2021

    • Author(s)
      長與進
    • Journal Title

      スラヴ学論集

      Volume: 24 Pages: 7-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ボドー事件とロシアの反ボリシェヴィキ派2021

    • Author(s)
      青木雅浩
    • Journal Title

      北東アジア研究別冊

      Volume: 6 Pages: 185-204

  • [Journal Article] (書評)寺山恭輔編『スターリンの極東政策ー公文書史料による東北アジア史再考』2021

    • Author(s)
      青木雅浩
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 107 Pages: 67-74

    • Open Access
  • [Journal Article] 『満蒙』誌上における伊藤順三:在満日本人による「満洲」認識過程に関する事例研究として2021

    • Author(s)
      松重充浩
    • Journal Title

      史叢

      Volume: 104 Pages: 58-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 立花小一郎回顧余録(四)大正9年8-9月(翻刻)2021

    • Author(s)
      兎内勇津流、及川琢英
    • Journal Title

      近現代東北アジア地域史研究会ニューズレター

      Volume: 33 Pages: 89-114

    • Open Access
  • [Journal Article] 『満鉄調査時報』(1919年12月~1931年8月)華中・華南関係記事目録2021

    • Author(s)
      松重充浩
    • Journal Title

      近代中国研究彙報

      Volume: 43 Pages: 107-160

    • Open Access
  • [Journal Article] ヴァシーリー・ボルディレフと日本: 1919年滞日期を中心に2020

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 105 Pages: 3-22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『チェコスロヴァキア日刊新聞』は日本のシベリア出兵をどのように見ていたか2020

    • Author(s)
      長與進
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 104 Pages: 167-180

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ソ連の対日政策におけるアメリカファクター(一九二〇ー一九三三)2020

    • Author(s)
      藤本健太朗
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 201 Pages: 66-81

    • DOI

      10.11375/kokusaiseiji.201_66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治維新期におけるロシアのサハリン島政策2020

    • Author(s)
      麓慎一
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 104 Pages: 129-149

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 溪内謙『現代社会主義の省察』―スターリン体制解明の見取図2020

    • Author(s)
      中嶋毅
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 840 Pages: 50-60

    • DOI

      10.11501/7940569

  • [Journal Article] パネル「新史料から見直すシベリア出兵」2020

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 104 Pages: 84-86

    • Open Access
  • [Journal Article] 立花小一郎回顧余録(三)大正9年5-7月 (翻刻)2020

    • Author(s)
      兎内勇津流、及川琢英
    • Journal Title

      近現代東北アジア地域史研究会ニューズレター

      Volume: 32 Pages: 50-80

    • Open Access
  • [Presentation] 『チェコスロヴァキア日刊新聞』はソビエト・ポーランド戦争をいかに報道したか2022

    • Author(s)
      長與進
    • Organizer
      第10回シベリア出兵史研究会
  • [Presentation] イヴァン・クヴァチ(1908-1978)の写真に見る南サハリン、1946年10月2022

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Organizer
      サハリン樺太史研究会第59回例会
  • [Presentation] ロシア反ボリシェヴィキ派とモンゴル2021

    • Author(s)
      青木雅浩
    • Organizer
      ロシア史研究会2021年度大会
  • [Presentation] 沿海州ゼムストヴォ参事会臨時政府(1920年)試論2021

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Organizer
      第8回シベリア出兵史研究会
  • [Presentation] 1920年代前半のモンゴルの政治情勢とロシア内戦ー外モンゴル関係史料に見る反ボリシェヴィキ派の活動2021

    • Author(s)
      青木雅浩
    • Organizer
      第8回シベリア出兵史研究会
  • [Presentation] 戦前の千島とサハリン2021

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Organizer
      第3回国境研究会
  • [Presentation] 「ハイラル事件」の「藪の中」に踏み入る:資料と先行研究の概観2021

    • Author(s)
      長與進
    • Organizer
      第9回シベリア出兵史研究会
  • [Presentation] 沿海州ゼムストヴォ参事会臨時政府(1920年)試論2021

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Organizer
      ロシア史研究会2021年度大会
  • [Presentation] シベリア出兵の転換点としての1920年2021

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Organizer
      第31回(2021年度)近現代東北アジア地域史研究会大会
  • [Presentation] ニコラエフスク事件(1920年)と北サハリン占領2021

    • Author(s)
      エドワルド・バールィシェフ
    • Organizer
      第31回(2021年度)近現代東北アジア地域史研究会大会
  • [Presentation] 極東滞在期のコルチャーク提督と対露軍事干渉問題(1917 年11月-1918 年9月)2020

    • Author(s)
      エドワルド・バールィシェフ
    • Organizer
      ロシア史研究会2020年度大会
  • [Presentation] 在大連日本側メディアにおけるシベリア出兵認識-『満洲日日新聞』(1918年9月-1920年12月)掲載関係記事を事例として2020

    • Author(s)
      松重充浩
    • Organizer
      ロシア史研究会2020年度大会
  • [Presentation] アメリカの史料から北サハリン占領を考える2020

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Organizer
      函館日ロ交流史研究会・はこだて外国人居留地研究会合同例会
  • [Presentation] チェコスロヴァキア軍団側から見たヤロスラフ・ハシェク2020

    • Author(s)
      長與進
    • Organizer
      日本スラヴ学研究会飯島周先生追悼シンポジウム
  • [Presentation] 極東共和国の「対露交渉」: 対日政策における「指導」関係の実態2020

    • Author(s)
      藤本健太朗
    • Organizer
      ロシア・東欧学会2020年度大会
  • [Book] 近現代ヨーロッパの歴史2022

    • Author(s)
      北村暁夫; 中嶋毅
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595323232
  • [Book] 「帝国」の秩序と再編:モンゴルの文書と史跡の探求2022

    • Author(s)
      加藤直人; C.P. Atwood; 井上治; 松川節; S. Chuluun; B. Ulaan; Dalijab; 萩原守; Oka Hiroki; Agata Bareja-Starzynska; Jarzy Tulisow; Ookhnoi Batsaikhan; Tachibana Makoto; 周太平; ボルジギン・ブレンサイン; 中見立夫; 広川佐保; 青木雅浩; Sodbilig; Naheya; Wendurina; 張永江
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      加藤直人研究代表「科研基盤(B)(一般)」研究会
    • ISBN
      9784600009731
  • [Book] 論集北東アジアにおける近代的空間:その形成と影響2022

    • Author(s)
      李暁東; 李正吉; 飯山知保; 岡洋樹; S.チョローン; 中村篤志; 韓東育; 澤井啓一; 井上厚史; 劉建輝; 石田徹; 柳澤明; 茂木敏夫; 井上治; 黄克武; 張寅性; エドワルド・バールィシェフ
    • Total Pages
      674
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353296
  • [Book] 大正史講義2021

    • Author(s)
      筒井清忠、村瀬信一、真辺将之、武田知己、奈良岡聰智、牧野邦昭、渡辺滋、季武嘉也、篠原初枝、廣部泉、永島広紀、麻田雅文、高原秀介、中谷直司、古川江里子、福家崇洋、黒沢文貴、渡邊公太、高杉洋平、小山俊樹、岩谷将、梶田明宏
    • Total Pages
      512
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-07416-4
  • [Book] 戦前日本の華中・華南調査2021

    • Author(s)
      久保亨; 瀧下彩子; 山本真; 弁納才一; 富沢芳亜; 高田幸男; 浅田進史; 田中比呂志; 松重充浩; 吉田健一郎; 吉沢誠一郎; 本庄比佐子
    • Total Pages
      iv, 406
    • Publisher
      東洋文庫
    • ISBN
      9784809703089
  • [Book] アジア・太平洋戦争と日本の対外危機: 満洲事変から敗戦に至る政治・社会・メディア2021

    • Author(s)
      片山慶隆; 中谷直司; 町田祐一; 手塚雄太; 茶谷誠一; 浜田幸絵; 島田大輔
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091751
  • [Book] Beyond Versailles: The 1919 Moment and a New Order in East Asia2020

    • Author(s)
      Evan Dawley; Frederick R. Dickinson; G. Clinton Godart; Tze-ki Hon; Noriko Kawamura; Junghoon Lee; Tatiana Linkhoeva; Tosh Minohara; Tadashi Nakatani; Chunling Peng and Torsten Weber
    • Total Pages
      xvii, 291
    • Publisher
      Lexington Books
    • ISBN
      9781498554466
  • [Book] スラヴャンスキイ・バザアル : ロシアの文学・演劇・歴史2020

    • Author(s)
      井桁貞義; 伊東一郎; 長與進; 浦 雅春; 坂内徳明; 堀江新二; 岩田 貴; 加藤史朗; 坂内知子; 阪本秀昭
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801005273
  • [Book] ロマノフ王朝時代の日露交流2020

    • Author(s)
      牧野元紀; 生田美智子; 大島幹雄; 沢田和彦; 岡崎礼奈; 兎内勇津流; 畔柳千明; 谷本晃久; エドワルド・バールィシェフ; 新井正紀; 下斗米伸夫; 麻田雅文; 平野健一郎
    • Total Pages
      520
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222866

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi