• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

批判的犯罪学の観点をふまえた非行からの離脱過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19H01558
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡邊 健  京都大学, 教育学研究科, 教授 (40356209)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平井 秀幸  四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授 (00611360)
西本 佳代  香川大学, 大学教育基盤センター, 准教授 (20536768)
竹中 祐二  北陸学院大学, 人間総合学部(社会学科), 准教授 (40631578)
相良 翔  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40736469)
藤間 公太  国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障応用分析研究部, 第2室長 (60755916)
都島 梨紗  岡山県立大学, 保健福祉学部, 講師 (70779909)
山口 毅  帝京大学, 文学部, 准教授 (80459388)
相澤 育郎  立正大学, 法学部, 助教 (90715393)
宇田川 淑恵  東京大学, 東京カレッジ, 特任研究員 (90886912)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords社会学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、少年期または若年成人期に犯罪・非行に関わった経験を有する人びとが、そこから離脱していくプロセス(デジスタンスプロセス)、そしてそのプロセスにおいて離脱を促したり困難にしたりする社会的・経済的要因を明らかにすることを目的とする。主たる研究方法は、離脱のプロセスにある人びとへのインタビュー調査、支援者へのインタビュー調査、一般市民を対象とする調査票調査である。本年度は最終年度であり、これまでの研究を継続しつつ、結果のとりまとめを行った。実施した調査としては、次のとおりである。
(1)前年度にひきつづき、当事者へのインタビュー調査(少年院在院経験のあるまたは保護観察下にある少年・若年者へのインタビュー調査)を実施した。1回につき最大1時間30分程度の半構造化インタビューを、3~4ヶ月の間隔を空けて縦断的に実施することができた。インタビューガイド(大まかなインタビュー内容の指針)の作成にあたっては、国内外の先行研究の知見を適宜参照した。調査実施後、ただちに逐語録の作成を行い分析に入った。
(2)更生保護施設の職員を対象にインタビュー調査を実施した。1回につき最大1時間30分程度の半構造化インタビューを行った。インタビューガイドの作成にあたっては、(1)と同様に先行研究の知見を適宜参照した。調査実施後、ただちに逐語録の作成を行い分析に入った。
(3)犯罪・非行からの離脱における社会的な促進/阻害要因を明らかにするために、一般市民を対象とする調査票調査を実施した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] ゼロ年代以降の殺人を犯罪学から読み解く──統計が示す反直感的ファクト2022

    • Author(s)
      岡邊健
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 136(12) Pages: 28-35

  • [Journal Article] テキストマイニングを用いた都道府県再犯防止推進計画の検討2022

    • Author(s)
      ブルースター=デイビッド・向井智哉・高橋有紀・竹中祐二・相良翔・鈴木政広・相澤育郎
    • Journal Title

      実践政策学

      Volume: 8(2) Pages: 137-145

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] We Don't Become Adults, But Are Told to Be Adults: The Emergence of Adultification in Japan2022

    • Author(s)
      Yoshie Udagawa
    • Journal Title

      International Journal for Crime, Justice and Social Democracy

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.5204/ijcjsd.2450

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「ハーム」のない刑務所は可能か?──「拘禁の痛み」を再考する2022

    • Author(s)
      平井秀幸
    • Journal Title

      臨床心理学増刊

      Volume: 14 Pages: 90-99

  • [Journal Article] 書評 山本奈生著『大麻の社会学』2022

    • Author(s)
      山口毅
    • Journal Title

      犯罪社会学研究

      Volume: 47 Pages: 156-159

    • DOI

      10.20621/jjscrim.47.0_156

    • Open Access
  • [Journal Article] フランスの修復的司法2022

    • Author(s)
      相澤育郎
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 83 Pages: 192-198

  • [Journal Article] 国際自己申告非行調査(ISRD)日本版データに基づいた実証研究2022

    • Author(s)
      大江將貴・齋藤尭仁・相澤育郎・我藤諭・竹中祐二
    • Journal Title

      罪と罰

      Volume: 60(1) Pages: 92-101

    • Open Access
  • [Presentation] The Provision of Peer Support by Peer Staff Working in Offenders' Rehabilitation Facilities in Japan2022

    • Author(s)
      Sho Sagara
    • Organizer
      EuroCrim 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 協力雇用主の就労支援実践における労働と生活の境界2022

    • Author(s)
      都島梨紗・相良翔・大江將貴
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会
  • [Presentation] Prevention or Reduction of Social Misperceptions of Juvenile Delinquency2022

    • Author(s)
      Yoshie Udagawa
    • Organizer
      American Society of Criminology 77th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 被害者研究の視点から考える批判的犯罪学(テーマセッション「批判的犯罪学の視角──犯罪社会学と刑事司法制度のあり方を問う」)2022

    • Author(s)
      岡村逸郎
    • Organizer
      日本犯罪社会学会第49回大会
  • [Presentation] 批判的犯罪学とは何か──綱領作成の試み(テーマセッション「批判的犯罪学の視角──犯罪社会学と刑事司法制度のあり方を問う」2022

    • Author(s)
      山口毅
    • Organizer
      日本犯罪社会学会第49回大会
  • [Presentation] 刑事施設出所後の支援に関する用語についてのレビュー2022

    • Author(s)
      安髙真弓・相澤育郎
    • Organizer
      日本司法福祉学会第22回全国大会
  • [Presentation] 女性と「立ち直り」──更生保護施設退所者を対象とした追跡調査より2022

    • Author(s)
      都島梨紗・西本佳代・志田未来
    • Organizer
      日本教育社会学会第74回大会
  • [Presentation] 政策における家族主義(シンポジウム「現代家族研究の争点と社会病理学──家族を透視する」)2022

    • Author(s)
      藤間公太
    • Organizer
      日本社会病理学会第38回大会
    • Invited
  • [Presentation] 指定討論(シンポジウム「現代家族研究の争点と社会病理学──家族を透視する」)2022

    • Author(s)
      岡邊健
    • Organizer
      日本社会病理学会第38回大会
    • Invited
  • [Presentation] 少年司法実務から見る「環境」が持つ意味(企画分科会 「非行少年に対する『環境調整』から分析する『改正』少年法」)2022

    • Author(s)
      竹中祐二
    • Organizer
      日本司法福祉学会第22回全国大会
  • [Book] 東大生、教育格差を学ぶ2023

    • Author(s)
      松岡亮二・髙橋史子・中村高康編(岡邊健ほか著)
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      光文社
    • ISBN
      9784334046545
  • [Book] 学ぶことを選んだ少年たち──非行からの離脱へたどる道のり2023

    • Author(s)
      大江將貴
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037045
  • [Book] 「リスク社会と子どもの人権」研究委員会報告書──リスクを管理しようとする社会の危うさを考える2022

    • Author(s)
      教育文化総合研究所編(山口毅ほか著)
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      教育文化総合研究所
  • [Book] 刑事司法と社会的援助の交錯──土井政和先生・福島至先生古稀祝賀論文集2022

    • Author(s)
      赤池一将・石塚伸一・斎藤司・武内謙治編(相澤育郎ほか著)
    • Total Pages
      668
    • Publisher
      現代人文社
    • ISBN
      9784877988296

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi