• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Domestic and Care Workers in Japan in the Age of International Gendered Division of Reproductive Labor: A Genealogy of Solidarity

Research Project

Project/Area Number 19H01578
Research InstitutionKeisen University

Principal Investigator

定松 文  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 教授 (40282892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小ヶ谷 千穂  フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (00401688)
大橋 史恵  お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 准教授 (10570971)
平野 恵子  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (50615135)
伊藤 るり  津田塾大学, 総合政策学部, 教授 (80184703)
徐 阿貴  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (90447566)
巣内 尚子  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (80912758)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords国際社会学 / ジェンダー論 / 家事労働 / 介護労働 / 女性移住者 / 日本 / アジア / 再生産労働
Outline of Annual Research Achievements

2021年度後半から家事・介護職および事業所での対面での調査が可能になりはじめたこともあり、研究会と国内外の調査を実施した。
調査に関する打ち合わせ、介護保険や就労実態に詳しい専門家および家事・介護現場で働く移住女性からの報告を聞くための研究会を各年度で6回ずつ開催し、質問紙調査だけでなく、選択肢では表現されない、介護の仕事に対する考え方や知見を深く学ぶことができた。対面での国内外調査として、2021年度に福岡および京都、東海地方で個別に聞取り調査を行い、2022年度にはインドネシアでの海外調査も行った。
2021年度中は移住女性家事・介護従事者への質問紙調査の作成と準備を行い、2022年4-6月、2023年2月に日本語、やさしい日本語、英語、タガログ語、中文(簡体字)、中文(繁体字)、ハングル、インドネシア語、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語の10ヶ語で調査を実施した。38の設問のオンライン調査フォームに回答する方式で、機縁式で回答を募り、123件の有効回答が得られた。回答者の91.3%は女性であり、国籍はフィリピン29%、ベトナム20%、インドネシア13%、ペルー12%であるが、日本国籍取得者や帰国者も含んでいる。在留資格は一般永住25.2%、定住12.2%、技能実習10.4%、EPA9.6%と、身分による在留資格の回答者が多い。労働の場は介護施設等が67%、個人家庭が33%と3分の2が施設での介護労働のため、1週間の労働時間も平均40時間が最頻値になっている。この調査から介護分野で労働者が不足しており、4つの在留資格で受入れを促進しているが、身分による在留資格の介護労働者も地域社会の構成員として多数働いており、社会的再生産の重要な主体であることが確認された。調査結果に関しては、2023年度に学会および調査協力者に報告したのち、インターネット上で公表予定である。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (30 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 6 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Criminalization of Undocumented Migrants in Asia : Securitization of Migration and Institutional Exclusion2023

    • Author(s)
      Sunai Naoko
    • Journal Title

      Bulletin of Tokyo Gakugei University, Humanities and Social Sciences

      Volume: 74 Pages: 183-201

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 カク洪芳著『東アジアの紹介型国際結婚 グローバルな家族と越境する親密性』2023

    • Author(s)
      徐阿貴
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 292 Pages: 473-474

    • Open Access
  • [Journal Article] ケア労働のグローバル市場化と移民女性を取り巻く問題2022

    • Author(s)
      定松文
    • Journal Title

      月刊保団連

      Volume: 1383 Pages: 30-36

  • [Journal Article] 移動する子どもと「ケア」役割――「移動する家族」と「移動の中の子ども時代(Mobile Childhood)」の文脈から2022

    • Author(s)
      小ヶ谷千穂
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50 ー14 Pages: 78-85

  • [Journal Article] 書評 シンシア・エンロー(望戸愛果訳)『バナナ・ビーチ・軍事基地:国際政治をジェンダーで読み解く』2022

    • Author(s)
      小ヶ谷千穂
    • Journal Title

      ジェンダー研究

      Volume: 42 Pages: 219-221

    • Open Access
  • [Journal Article] 有償家事労働の位相から「家政」を考える2022

    • Author(s)
      平野恵子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50(2) Pages: 79-88

  • [Journal Article] 権利回復の回路と移住者支援活動―台湾と日本におけるベトナム人女性労働者の事例から2022

    • Author(s)
      巣内尚子
    • Journal Title

      経済社会とジェンダー

      Volume: 7 Pages: 149-170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social reproduction process in colonial Hong Kong: The shifting gender relations of the intra-east Asian economy2022

    • Author(s)
      Ohashi Fumie
    • Journal Title

      The Japanese Political Economy

      Volume: 48 Pages: 129~148

    • DOI

      10.1080/2329194X.2022.2154227

  • [Journal Article] グローバルなケアの《分断》 移住女性の犠牲と先進国共働き家庭2021

    • Author(s)
      定松文
    • Journal Title

      世界

      Volume: 952 Pages: 115-122

  • [Journal Article] 特集:コロナ禍とジェンダー-ローカルとグローバルをつなぐ-2021

    • Author(s)
      平野 恵子
    • Journal Title

      国際ジェンダー学会誌

      Volume: 19 Pages: 32~53

    • DOI

      10.32195/isgs.19.0_32

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 移住家事労働者から考える、「らしさ」の境界線2021

    • Author(s)
      小ヶ谷千穂
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49-13 Pages: 41-47

  • [Journal Article] インターネットと移住女性と対抗的な公共圏ーベトナム人カトリック・コミュニティによる妊娠女性の支援を事例に2021

    • Author(s)
      巣内尚子
    • Journal Title

      日本の科学者

      Volume: 56 Pages: 362-368

  • [Journal Article] 聞き取り活動による社会・文化的仲介――カトリック・コミュニティのベトナム人技能実習生支援から2021

    • Author(s)
      巣内尚子
    • Journal Title

      ことばと社会

      Volume: 23 Pages: 275-280

  • [Journal Article] 書評 熊本理沙著『被差別部落女性の主体性形成に関する研究』2021

    • Author(s)
      徐阿貴
    • Journal Title

      ジェンダー研究

      Volume: 24 Pages: 219-221

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評:小浜正子著『一人っ子政策と中国社会』2021

    • Author(s)
      大橋 史恵
    • Journal Title

      アジア経済

      Volume: 62 Pages: 113~116

    • DOI

      10.24765/ajiakeizai.62.4_113

    • Open Access
  • [Journal Article] 福岡・西戸崎の在日朝鮮人―社宅型のエスニック・コミュニティ2021

    • Author(s)
      徐阿貴
    • Journal Title

      リベラシオン

      Volume: 184 Pages: 22-30

  • [Presentation] 香港社会の家事労働者と使用者 ――住み込みの「外籍傭工」と通いの「家務助理」の差異をめぐって――2022

    • Author(s)
      大橋史恵
    • Organizer
      国際ジェンダー学会大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] フランスの「家庭雇用」とは何かーーFEPEMと〈使う側〉の主体性2022

    • Author(s)
      伊藤るり
    • Organizer
      国際ジェンダー学会大会シンポジウム
  • [Presentation] Socio-economic impact of the COVID-19 pandemic on paid-domestic workers in Indonesia2022

    • Author(s)
      Hirano Keiko
    • Organizer
      Psychology From the East, Psychology From the West International Conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『搾取のインフラ』は特定技能で解体されるのか――ベトナム人移住労働者の事例から2022

    • Author(s)
      巣内尚子
    • Organizer
      シンポジウム 検証・日本の移民政策(上智大学グローバル・コンサーン研究所)
    • Invited
  • [Presentation] 「私はここで働き続ける」縫製工場から介護施設へ――移住女性にとっての特定技能制度の位置づけと課題2022

    • Author(s)
      巣内尚子
    • Organizer
      日本フェミニスト経済学会
  • [Presentation] Institutional Deprivation of Sexual and Reproductive Health and Rights of Migrant Women and the Pandemic :The Case of Vietnamese Women Technical Intern Trainees in Japan2022

    • Author(s)
      Sunai, Naoko
    • Organizer
      Psychology from the East, Psychology from the West International Conference 2022
    • Invited
  • [Presentation] 下位の対抗的な公共圏とベトナム人妊娠女性の支援:宗教コミュニティ・ネット・エスニックな紐帯に着目して2021

    • Author(s)
      巣内尚子
    • Organizer
      日本社会学理論学会
  • [Presentation] 在留資格の非正規化と対抗的な公共圏:日本と台湾のベトナム人移住女性の事例から2021

    • Author(s)
      巣内尚子
    • Organizer
      日本フェミニスト経済学会
  • [Presentation] アジア地域における搾取のインフラと移住の軌跡――ジェンダーとディスエンパワーメント機能に着目して2021

    • Author(s)
      巣内尚子
    • Organizer
      日本社会学会大会
  • [Presentation] Multiplicity of oppressions and resistance: A life story of Korean woman in Japan2021

    • Author(s)
      Seo Akwi
    • Organizer
      2021 International Conference Social Minority and Human Rights, Institute for Human Rights and Social Development, Gyeongsang National University, Korea
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 黄金與姐妹関係: 戦後香港家庭傭工的経済能動性2021

    • Author(s)
      大橋史恵
    • Organizer
      中国当代史研究中心第十届中国当代史研究工作坊
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 外国人労働者と支援システム2023

    • Author(s)
      佐野 孝治・坂本 恵・村上 雄一・ 巣内尚子
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      八朔社
    • ISBN
      978-4-86014-112-7
  • [Book] グローバリゼーションと変わりゆく社会2022

    • Author(s)
      安藤丈将, アンジェロ・イシ, 中西祐子, 菊地英明, 千田有紀, 松井隆志, 大橋史恵, りむよんみ
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      北樹出版
    • ISBN
      978-4-7793-0681-5
  • [Book] アンダーコロナの移民たち2021

    • Author(s)
      鈴木 江理子, 山野上麻衣, 巣内尚子, 高向有理, 田中雅子, 呉泰成, 明戸隆浩, 佐藤美央, 鄭安君, 宋恵媛, 金昌浩, 南川文里, 旗手明, 田中宝紀, 大川昭博, 土井佳彦, 原めぐみ, 坂本啓太, 石川えり, 山岸素子, 崔洙連, 加藤真, 近藤敦, 是川夕
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-5215-2

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi