• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Study of the Standardizations and the Diversities of Citixzenship Education in Asia

Research Project

Project/Area Number 19H01639
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小川 佳万  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90284223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長濱 博文  桐蔭横浜大学, 法学部, 准教授 (00432831)
松本 麻人  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (10727168)
服部 美奈  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (30298442)
小野寺 香  奈良女子大学, アドミッションセンター, 准教授 (60708353)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords市民性教育 / アジア / 新しい学力 / 教養教育 / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

本研究は(1)各国の調査研究と(2)国際比較研究とで構成される。研究対象となる国は、宗教、政治・経済において多様性を確保し、それぞれの観点から各国を相互比較ができるように、日本、韓国、中国、台湾、フィリピン、インドネシアである。本研究では、特に市民性教育と強い関係があると言われる宗教をもとに、まずは日本(神道・仏教型)、韓国(儒教型)、中国(社会主義型:宗教ではないがマルクス主義に基づく思想教育を実践)、フィリピン(キリスト教型)、インドネシア(イスラム教型)という分析軸を設定した。それらの間の比較検討から新たな「市民」概念が浮かび上がることを目標としている。
本年度は、特に高等教育段階を中心に(中等教育段階も一部含まれるが)、アジア各国の大学での教養教育調査研究(各国3大学)を行った。選抜性の高さにおいて多様な大学3校を選び高等教育機関の教養科目として位置づく科目を、主として「必修科目」の内容検討と、奉仕活動などの諸活動関連の科目の内容検討に分けて国ごとに分析していった。具体的な授業科目の名称は大学によって異なっていたため、シラバスをもとにメンバー間で慎重に検討・選択を行った。その結果、高等教育段階での「市民」概念をある程度抽出でき、国ごとの大まかな特徴がわかってきた。その成果の一部は、教育学関連の学会で報告したり、論文として刊行した。次年度には、日本比較教育学関連学会でさらに報告するとともに、中間報告書としてまとめる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は、主に高等教育段階の市民性教育、実質的には教養教育について、メンバーがそれぞれの担当国の内容を調査し分析を行った。その結果を2回の研究会で報告してもらい、各国の特徴がどこにあるのかについて概要をつかむことができたため。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルスの影響で、現在海外調査が現時点では難しい状況であるが、調査が可能になれば、できる範囲で積極的な現地調査を実施したい。また、仮に海外調査が思うようにいかなかったとしても、これまでに収集した資料等をもう一度丹念に分析することを通して、可能な範囲で分析を進めていきたい。メンバーが集合する研究会も前年度同様、2回を予定している。また本年度の終わりには、中間報告書を刊行する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] インドネシアの法学教育と法曹養成-一般系総合大学とイスラーム大学の比較の観点から-2020

    • Author(s)
      服部美奈・神内陽子
    • Journal Title

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      Volume: 66 Pages: 173-198

    • Open Access
  • [Journal Article] グローバル化に対応する中国の教員に求められる資質・能力に関する考察2020

    • Author(s)
      小野寺香・石井佳奈子
    • Journal Title

      教育システム研究

      Volume: 15 Pages: 41-50

    • Open Access
  • [Journal Article] 中国における高級中学国際部の意義-グローバル教員育成の観点から-2020

    • Author(s)
      小野寺香・小川佳万・石井佳奈子
    • Journal Title

      教育システム研究

      Volume: 15 Pages: 51-59

    • Open Access
  • [Journal Article] 中国の高級中学における綜合素質評価の可能性 : 大学入試改革との関連から2019

    • Author(s)
      石井佳奈子・小川佳万
    • Journal Title

      中国研究論叢

      Volume: 19 Pages: 49-65

  • [Journal Article] 中国の大学入試における募集人員の地域配分に関する省別比較2019

    • Author(s)
      小川佳万・小野寺香・石井佳奈子
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要. 第三部, 教育人間科学関連領域

      Volume: 68 Pages: 1-8

  • [Presentation] ラウンドテーブル 日韓との比較から日本の特別入試を考える2019

    • Author(s)
      小川佳万, 松本麻人, 小野寺香, 姜姫銀, 石井佳奈子
    • Organizer
      日本比較教育学会第55回大会
  • [Presentation] 中国の大学入試における募集人員の地域配分に関する省別比較2019

    • Author(s)
      小川佳万, 小野寺香, 石井佳奈子
    • Organizer
      日本比較教育学会第55回大会
  • [Presentation] 市民育成からみた中国・通識教育の特質2019

    • Author(s)
      小川佳万, 石井佳奈子
    • Organizer
      日本国際教育学会第30回大会
  • [Presentation] 高等教育段階における市民性教育の比較研究 -中国と台湾の通識教育について-2019

    • Author(s)
      石井佳奈子, 小川佳万
    • Organizer
      中国四国教育学会
  • [Presentation] フィリピンにおける貧困や災害を乗り越える学校、家庭、地域の再構築 ― 学校教育・価値教育の再検討の観点から―2019

    • Author(s)
      長濱博文
    • Organizer
      日本比較教育学会第55回大会
  • [Presentation] 災害後の青少年に求められる自己肯定感を維持するための道徳的課題に関する考察2019

    • Author(s)
      長濱博文
    • Organizer
      日本道徳教育学会第94回
  • [Presentation] インドネシアにおける宗教の位置づけと宗教教育について2019

    • Author(s)
      服部美奈
    • Organizer
      「大学と宗教」研究会
  • [Presentation] インドネシアの法学教育と法曹養成-一般系総合大学とイスラーム大学の比較の観点から-2019

    • Author(s)
      服部美奈, 神内陽子
    • Organizer
      日本比較教育学会第55回大会
  • [Book] ひとめでわかる世界の幼児教育・保育-各国・地域のECECのマトリクス2020

    • Author(s)
      服部美奈, エル・アマンダ・デ・ユリエ・アッラファジュル・スルヤディムルヤ
    • Total Pages
      45
    • Publisher
      ベネッセ教育総合研究所チャイルド・リサーチ・ネット

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi