• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

What are the Capabilities That Children Should Acquire as 'Citizens'?

Research Project

Project/Area Number 19H01647
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

森田 次朗  中京大学, 現代社会学部, 准教授 (30732862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀山 俊朗  中京大学, 現代社会学部, 教授 (70507425)
村上 慎司  金沢大学, 経済学経営学系, 講師 (80584359)
平野 寛弥  目白大学, 人間学部, 准教授 (20438112)
鎮目 真人  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (50285508)
時安 邦治  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (80386797)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsシティズンシップ教育 / 能力の「シビルミニマム」 / コンピテンシー / アクションリサーチ / 学際性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、現代社会におけるグローバル化に伴うシティズンシップの変容に対応した新たな教育プログラムの開発に向け、その基盤となる市民能力像(能力の「シビル・ミニマム」)を、市民自らの日常的で協働的な実践の視点から解明することである。以下では、2019年度の研究実績の概要について説明する。
2019年度の前半(4-9月)では、森田が中心となりフリースクール(京都府)をはじめとする複数の教育施設において、子どもたちが獲得すべきだとされている能力観についてフィールド調査を行った。また、9月にはロンドンで開催された国際学会(The 2019 HDCA Conference、主催:The Human Development and Capability Association)に参加し、シティズンシップ教育の理論的土台となるケイパビリティ・アプローチの最新動向について資料収集を行うと同時に、英国在住の研究者(イーストロンドン大学、UCL、リーズ大学等)と情報交換を行った。
2019年度の後半(10月-翌年3月)では、10月以降、亀山が中心となりシティズンシップ教育に関する文献・文書分析を実施した。具体的には、近年のケイパビリティ・アプローチ(A・セン、M・ヌスバウム等)において、「教育」や「学習」という営みがどのように位置づけられているかについて英語文献を分析し、その成果を森田が論文にまとめた。また、2020年2月には英国でシティズンシップ教育の啓発活動を行う市民団体(ロンドン)と、現地研究者(シェフィールド大学)に対してインタビューを実施し、その成果を国際学会(The 2020 HDCA Conference)で発表すべく、エントリーを行った(2020年4月時点で採択)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上記のように進捗状況を評価する理由は、2019年度は、1)当初の計画通り、シティズンシップ教育を分析するための理論枠組み(ケイパビリティ・アプローチ)に関する成果を論文としてまとめることができたこと、2)英国でシティズンシップ教育の啓発活動を行う市民団体(ロンドン)と現地研究者(シェフィールド大学、リーズ大学等)にインタビューを実施し、その成果を国際学会(The 2020 HDCA Conference)の報告資料としてまとめられたことがあげられる。

Strategy for Future Research Activity

2020年度の前半(4-9月)では、前年度の調査で得られた理論研究及びフィールド調査の成果を国際学会(The 2020 HDCA Conference:全会オンライン形式)で発表する。また、従来の社会・政治理論の知見と関連づけながら、日本のシティズンシップ教育に関する国内外の先行研究をレビューし、その論点を整理する。
当該年度の後半(10月-翌年3月)では、前年度から引き続き、フリースクール(京都府等)をはじめとする複数の教育施設において、どのような能力観のもと、いかなる学びの活動が実践されているかについてフィールド調査を行う。具体的には、これらの教育現場では、1)カリキュラム・活動上の目標と、学習者のニーズの間で、どのようなジレンマが生じているか、2)こうしたジレンマの解決が、いかなる方法で目指されているかについて比較する。
ただし、以上の研究計画(とくにフィールド調査)は、新型コロナウイルスの感染拡大の状況により実施が困難となる事態も想定されるため、こうした状況においては、研究者及び研究対象者の健康と安全の確保を最優先し、研究計画を大幅に変更することがある。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Sheffield/The University of Leeds(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      The University of Sheffield/The University of Leeds
  • [Journal Article] 教育社会学にケイパビリティ・アプローチを応用する―― C・ハートによる応用研究のレビューを中心とした試論的考察2020

    • Author(s)
      森田次朗
    • Journal Title

      中京大学大学院社会学研究科 社会学論集

      Volume: 19 Pages: 21-40

  • [Journal Article] Social Citizenship Guarantee for Minorities in Japan: Present and Future2020

    • Author(s)
      Hiroya Hirano
    • Journal Title

      International Journal of Japanese Sociology

      Volume: 29 Pages: 8-21

    • DOI

      10.1111/ijjs.12111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多死時代の『生き方・生き場所』に対する本人/家族の認識とソーシャル・キャピタル : 小規模地方都市の全住民調査より2020

    • Author(s)
      柳原清子・板谷智也 ・村上慎司
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 22(2) Pages: 41-47

  • [Journal Article] 社会的な居場所づくりと福祉政策――理論的枠組み構築のための試論2020

    • Author(s)
      村上慎司
    • Journal Title

      医療福祉政策研究

      Volume: 3(1) Pages: 1-13

  • [Presentation] スリランカ農園地域の5歳未満の栄養不良の現状と課題2020

    • Author(s)
      戸田美幸・磯邉厚子・植村小夜子・松永早苗・村上慎司・坂本千科絵・Samath Dharrmrathe・Nihal Weerasorriya・Offiyar Thevar
    • Organizer
      日本国際保健医療学会第38回西日本地方会
  • [Presentation] EUシティズンシップの変容と「生きられたシティズンシップ」2019

    • Author(s)
      亀山俊朗
    • Organizer
      社会政策学会第139回大会
  • [Presentation] The Japanese Welfare Model: From the Corporate Centered System to the Major Corporation Centered System2019

    • Author(s)
      Masato Shizume
    • Organizer
      The 16th Annual Conference of East Asian Social Policy Research Network East Asian Welfare Futures: between Productivism and Social Investment
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の年金ーー現状と課題2019

    • Author(s)
      鎮目真人
    • Organizer
      日韓社会保障セミナー「日本の年金、韓国の年金」
    • Invited
  • [Presentation] イギリスにおけるシティズンシップの変容:2010年代における福祉制度改革の分析から2019

    • Author(s)
      平野寛弥
    • Organizer
      福祉社会学会第17回大会
  • [Presentation] 変容する人々のエージェンシーとシティズンシップ:英国の福祉制度改革の分析から2019

    • Author(s)
      平野寛弥
    • Organizer
      社会政策学会第139回大会
  • [Presentation] スリランカ・農園地域の女性のWell-beingを目指す潜在能力アプローチの実践-福祉の機能リストの構築2019

    • Author(s)
      磯邉厚子・戸田美幸・松永早苗・後藤玲子・村上慎司・植村小夜子・Samath Dharmaratne・Nihal Weerasorriya
    • Organizer
      2019年度 海外学術調査フェスタ
  • [Book] 知と実践のブリコラージュ2020

    • Author(s)
      立命館大学生存学研究所監修、渡辺克典・櫻井悟史共編、村上慎司他
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4-7710-3339-9
  • [Book] 社会福祉士養成基本テキスト 国試対応 第3巻 社会保険制度 社会福祉制度2020

    • Author(s)
      行貞伸二監修、村上慎司他
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      日総研出版
    • ISBN
      978-4-7760-1905-3
  • [Remarks] 中京大学研究者業績データベース

    • URL

      https://kenkyu-db.chukyo-u.ac.jp/search/index.html?lang=ja&template=template1

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi