• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

What are the Capabilities That Children Should Acquire as 'Citizens'?

Research Project

Project/Area Number 19H01647
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

森田 次朗  中京大学, 現代社会学部, 准教授 (30732862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀山 俊朗  中京大学, 現代社会学部, 教授 (70507425)
平野 寛弥  目白大学, 人間学部, 准教授 (20438112)
村上 慎司  金沢大学, 経済学経営学系, 講師 (80584359)
時安 邦治  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (80386797)
鎮目 真人  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (50285508)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsシティズンシップ教育 / 能力の「シビル・ミニマム」 / ケイパビリティ・アプローチ(CA) / 教育/福祉の境界 / 人権教育(HRE) / アクションリサーチ / 学際性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、現代社会におけるグローバル化に伴うシティズンシップの変容に対応した新たな教育プログラムの開発に向け、その基盤となる市民能力像(能力の「シビル・ミニマム」)を、市民自らの日常的で協働的な実践の視点から解明することである。以下では、新型コロナウイルス感染症の影響により、変更を余儀なくされた調査の成果も含めて、研究実績の概要を説明する。

第一に、森田、亀山、平野、村上は、本科研の理論的土台となるケイパビリティ・アプローチの応用可能性について、フィールド調査のデータをもとに、The 2020 HDCA Conference(The Human Development and Capability Association)のオンライン部会で、共同発表を行った。その際、英国を中心とする海外研究者と情報交換を行い、シティズンシップ教育に関する国際比較研究の基盤づくりを進めた。また、鎮目は、本科研の中心テーマである社会的シティズンシップの特徴と変容に関連して、International Sociological Association(RC 19 Annual Meeting)において発表を行った。第二に、亀山、平野、時安が中心となり、シティズンシップ教育の理論枠組みに関する文献研究、及び、政策分析を実施した。とくに、亀山と平野は、その成果を書籍(分担執筆)として発表した。また、森田が中心となり、フリースクールにおいて、子どもたちが「市民」として獲得すべきとされている能力観や資質についてフィールド調査を行い、その成果を書籍(分担執筆)と論文の形態で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上記のように進捗状況を評価する理由は、当該年度においては、新型コロナウイルス感染症が急激に拡大した影響により、海外を中心とするフィールド調査が、当初の計画通り実施することができなかったからである。

他方で、1)前年度までに実施してきた研究の成果を、複数の国際学会で発表できたこと、2)シティズンシップ教育を分析するための理論枠組み(ケイパビリティ・アプローチ、人権教育研究等)の応用可能性を書籍、及び、論文としてまとめられたこと、3)海外研究者と国際比較研究の基盤づくりを進められたことは、本研究課題の進展として特筆すべき点である。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては、以下の2点があげられる。第一に、前年度に続き、日本のシティズンシップ教育の特徴と課題について、従来の社会理論や政治理論の知見と密接に関連づけながら明らかにする。その結果は、国内外の学会(日本社会学会等)で合同発表を行う予定である。第二に、フリースクールをはじめとする複数の教育施設において、どのような「市民像」(人間像)のもと、いかなる学びの活動が実践されているかとともに、そうした活動が実践される際に、どのような葛藤が生じてており、その解決がどのように目指されているかについてフィールド調査を行う。

ただし、以上の研究計画、とくにフィールド調査は、新型コロナウイルスの感染拡大の状況により実施が困難となる事態も想定される。そのため、そうした事態においては、研究者、及び、研究対象者の健康と安全の確保を最優先し、研究計画を柔軟に変更する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (8 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Sheffield(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      The University of Sheffield
  • [Journal Article] フリースクールの諸実践から「生きられたシティズンシップ教育」を構想するーー居場所・アスピレーション・民主主義2021

    • Author(s)
      森田次朗
    • Journal Title

      中京大学大学院 社会学研究科 社会学論集

      Volume: 20 Pages: 39-62

  • [Journal Article] A corporate-centred conservative welfare regime: three-layered protection in Japan2020

    • Author(s)
      Shizume Masato、Kato Masatoshi、Matsuda Ryozo
    • Journal Title

      Journal of Asian Public Policy

      Volume: 14 Pages: 110-133

    • DOI

      10.1080/17516234.2020.1829834

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 最低生活と自立の理論的再検討――ケイパビリティの観点2020

    • Author(s)
      村上慎司
    • Journal Title

      医療・福祉研究

      Volume: 28 Pages: 33-40

  • [Presentation] Capability and Diversity of Education Models in Japan: Rethinking Formation from the Perspective of Regular-School Absentees and Free Schools2020

    • Author(s)
      Jiro MORITA, Toshiro KAMEYAMA, Hiroya HIRANO, Shinji MURAKAMI
    • Organizer
      2020 Human Development and Capability Association, Pre-recorded Session: Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Corporate-centered Conservative Welfare Regime as Japanese Welfare model: A Unified Typology of Welfare and Production Regimes2020

    • Author(s)
      Masato Shizume
    • Organizer
      International Sociological Association RC 19 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 年金制度の不人気改革はなぜ実現したのか2021

    • Author(s)
      鎮目真人
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090532
  • [Book] 社会福祉学習双書2021 第1巻 社会福祉の原理と政策2021

    • Author(s)
      『社会福祉学習双書』編集委員会編(分担執筆:村上慎司)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      全国社会福祉協議会
    • ISBN
      9784793513510
  • [Book] 社会福祉の原理と政策2021

    • Author(s)
      一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟(分担執筆:平野寛弥)
    • Total Pages
      331
    • Publisher
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805882344
  • [Book] 日常的実践の社会人間学 ― 都市・抵抗・共同性2021

    • Author(s)
      松田素二・阿部利洋・井戸聡・大野哲也・野村明宏・松浦雄介編(分担執筆:森田次朗)
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      山代印刷株式会社出版部
    • ISBN
      9784991147371
  • [Book] 雑草たちの奇妙な声ーー現場ってなんだ?!2021

    • Author(s)
      松田素二とゆかいな仲間たち編(分担執筆:森田次朗)
    • Total Pages
      463
    • Publisher
      風響社
    • ISBN
      9784894892958
  • [Book] 岐路に立つ欧州福祉レジーム2020

    • Author(s)
      福原宏幸・中村健吾・柳原剛司編(分担執筆:亀山俊朗)
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515095
  • [Book] どうする日本の福祉政策2020

    • Author(s)
      埋橋孝文編(分担執筆:鎮目真人)
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623089611
  • [Book] 社会福祉士養成基本テキスト 国試対応 第3巻 社会保険制度社会福祉制度2020

    • Author(s)
      行貞伸二監修(分担執筆:村上慎司)
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      日総研出版
    • ISBN
      9784776019053

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi