• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

乳幼児期の"見る"から"こころ"へ:就学前後における発達予後を検討する

Research Project

Project/Area Number 19H01655
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

中川 敦子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (90188889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 香代  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 講師 (10467227)
永井 幸代  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (30769550)
宮地 泰士  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (60444345)
鋤柄 増根  公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (80148155)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords気質 / 注意 / 感覚運動 / 乳幼児
Outline of Annual Research Achievements

神経発達における問題の早期兆候を明らかにすることを目的として、3群の乳幼児(環境省エコチル追加調査参加者、極低出生体重群、一般児群)を対象として、調査ならびに実験による縦断研究をおこなってきた。
エコチル追加調査では、生後6か月から気質(人格形成の土台となる遺伝的、生物学的基盤)と感覚運動の発達を中心に追跡している追加調査群に対し、幼児期、学童期の調査を継続し、データの連結を行う。最終的に,乳幼期に見られるどのような特徴が長期的な発達予後を予測することになりうるかを解き明かすデータを集積したいと考える。
また。極低出生体重児を対象とした研究では、同じ発達障害でも早産・低出生体重児の場合正期産児と病態が異なる可能性が示唆されている。この点について、本研究では彼らを修正月齢12か月から、眼球運動計測や質問票によって縦断的に追い、一般児群との比較も行いながら、就学前の診断面接などを通して、明らかにする予定である。
一般児群においては、注意の神経ネットワークモデルに依拠して、子どものストレス耐性や課題への集中持性に関与する自己制御性の発達について、情動や感覚運動の制御とどのように関連するかを、眼球運動計測と気質質問票を用いて検討してきた。
さらに、上記の自己制御性の発達を促すであろう早期の関わり、つまり乳幼児期のあやし方や遊びについても、エコチル追加調査群や一般児群において学童期のデータを加えることで明らかにしていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍にあったため、極低出生体重群、一般児群の両群において乳幼児の対面協力が得にくかった。そのため協力を得られる場合は時期をずらして実施している。
以上のような理由から、データの連結ならびに成果発表が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き縦断研究を継続し、発達初期のデータとの連結を試み、成果発表につなげる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Diagnostic rate of autism spectrum disorder in a high-survival cohort of children born very preterm: A cross-sectional study2021

    • Author(s)
      Nagai, Y., Mizutani, Y., Nomura, K., Uemura, O., Saitoh, S., & Iwata, O.
    • Journal Title

      International Journal of Developmental Neuroscience

      Volume: 82 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1002/jdn.10168

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 発達性協調運動障害(DCD)児の気質特性2022

    • Author(s)
      宮地泰士・中川敦子・松木太郎・中井昭夫
    • Organizer
      第19回日本小児心身医学会東海北陸地方会
  • [Presentation] 非定型的な運動様式と発達性協調運動障害との関連について2022

    • Author(s)
      宮地泰士、中川敦子、松木太郎、今枝正行、鷲見聡、榎原毅、上島通浩、齋藤伸治、中井昭夫
    • Organizer
      第55回日本小児神経学会東海地方会
  • [Presentation] 赤ちゃんをめぐる情動;気晴らしのできる赤ちゃんに2021

    • Author(s)
      中川敦子
    • Organizer
      第10回日本情動学会
    • Invited
  • [Presentation] 乳幼児期の情動制御の芽生え:注意解放に関する左右視野との関連を検討する2021

    • Author(s)
      中川敦子・鋤柄増根・木村幸太郎
    • Organizer
      第45回高次脳機能障害学会
  • [Presentation] 注意解放課題における乳幼児期のphasic(一過性)覚醒ネットワークの検討2021

    • Author(s)
      中川敦子・鋤柄増根・山本博子
    • Organizer
      第85回日本心理学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi