• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Research on guideline for children's zoo and aquarium ( environmental education ) for SDGs

Research Project

Project/Area Number 19H01666
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

朝岡 幸彦  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60201886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日置 光久  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任教授 (10181059)
赤見 理恵  公益財団法人日本モンキーセンター, 学術部, キュレーター (50414107)
笹川 孝一  法政大学, その他部局等, 名誉教授 (70178630)
飯沼 慶一  学習院大学, 文学部, 教授 (90711052)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords動物園・水族館教育 / 環境教育 / SDGsの教育 / ESD / 生活科教育 / 理科教育 / 社会教育・生涯学習 / 総合的な学習の時間
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、SDGs(持続可能な開発目標)の実現のための子ども動物園・水族館教育(環境教育)のガイドラインを作成することであった。学習指導要領にある「社会に開かれた教育課程」と体験活動を重視し、学校と地域とが連携しながら主体的・対話的で深い学びの実現に向けたカリキュラム・マネジメントが求められている。
これまの学校動物飼育が抱える問題を解決する場として注目されるのが、動物園・水族館の「教育・環境教育」機能である。しかしながら、子どもと動物との触れ合いが失われつつあるとともに、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大が動物園・水族館の教育機能の見直しを促してきた。
本研究で注目するのは、動物との触れ合いが比較的に許容される動物園・水族館のコミュニティ機能である。地域社会に根ざした動物園・水族館教育(環境教育/理科・生活科及び総合的な学習の時間等)や「子ども動物園」と呼ばれる施設がSDGsの実現に果たす役割を明らかにするため、月例会として開催されてきた公開Zoo教育科研(本科研)研究会において、研究分担者及び連携研究者・研究協力者に報告してもらった。とりわけ、研究協力者が動物園・水族館の現場で飼育等に携わるスタッフ(獣医師や飼育員等)に広がりがあり、山崎啓、高橋宏之、大和淳、古川健、高田浩二などの報告や実践が紹介された。こうした研究会の成果は、最終年度において『動物園と水族館の教育』としてまとめられる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえながら、現地調査を進められた。他方で、「動物園と水族館の教育」研究会(Zoo教育科研研究会)を定期的(月例)に開催する中で、動物園と水族館の現場での取り組みが具体的に共有されたことで、現地調査だけでは把握できない優れた取り組みを把握できた。

Strategy for Future Research Activity

現地調査や「動物園と水族館の教育」研究会(Zoo教育科研研究会)の成果をもとに、最終年度の研究成果の報告として『動物園と水族館の教育』を刊行する準備を進める。本書は第1部として当初の研究計画に基づく「第1部 環境教育の場としての動物園・水族館」(日置光久、飯沼慶一、赤見理恵、笹川孝一他)に加えて、第2部として「ポストコロナ社会における動物園・水族館教育」(高橋宏之、大和淳、古川健、大倉茂、高田浩二他)によってSDGsを展望したコロナ後の動物園・水族館のあり方も提起する。その後、科研グループは「ヒトと動物の共生」研究会として、より広い視点から研究を発展させようと準備している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 環境教育教材としての猛禽類 ーリュウキュウツミの観察を通してー2022

    • Author(s)
      飯沼慶一
    • Journal Title

      学習院大学教育学・教育実践論叢 (8・9合併)

      Volume: (8・9合併) Pages: 63-73

  • [Journal Article] 沖縄本島北部「やんばる」における伝統的な「民具とくらし」の文化の継承・保存のためのデジタルアーカイブ作成に関する研究2022

    • Author(s)
      飯沼慶一
    • Journal Title

      学習院大学計算機センター年報

      Volume: vol42 Pages: 28-37

  • [Book] 知る・わかる・伝えるSDGsⅣ 教育・パートナーシップ・ポストコロナ2022

    • Author(s)
      阿部 治、堅達京子、朝岡幸彦、牧野 篤、山藤旅聞、大倉 茂、飯田貴也、秦範子、増田直広、荻原 彰、 日置光久、髙野孝子、酒井佑輔、二ノ宮リムさち、高橋正弘、岩本 泰、福井智紀
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762031168
  • [Book] SDGs時代の教育:社会変革のためのESD2022

    • Author(s)
      飯沼慶一、荻原 彰 、小玉 敏也 、阿部 治 、朝岡 幸彦 他
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      筑波書房
    • ISBN
      9784811906157
  • [Book] 民主主義教育のフロンティア2021

    • Author(s)
      朝岡幸彦、池谷壽夫、梅原利夫、児美川孝一郎、佐貫 浩、中嶋哲彦、橋本紀子、福島賢二、古里貴士、堀尾輝久、八木英二、山本由美
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      旬報社
    • ISBN
      9784845116867
  • [Book] 学校一斉休校は正しかったのか?2021

    • Author(s)
      朝岡幸彦、水谷 哲也、古谷 哲也、佐藤 葉子、岩松 真紀、秦 範子、伊東 静一、菊池 稔、石山 雄貴、田開 寛太郎、河村 幸子、稲木 瑞来、加藤 超大、増田 直広、三浦 巧也、阿部 治
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      筑波書房
    • ISBN
      9784811906003
  • [Book] 「学び」をとめない自治体の教育行政2021

    • Author(s)
      池上 洋通、朝岡 幸彦、伊東 静一、呉服 淳二郎、 辻 英之、山本 由美
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      自治体問題研究社
    • ISBN
      9784880377254
  • [Book] アクティブラーニング実践書! 体験と学びを深めるネイチャーゲーム2021

    • Author(s)
      日置光久、神長美津子、津金美智子、荒巻太枝子、松本信吾、五十嵐市郎、ジョセフ・コーネル、井上 満、三好直子、箱崎明美、新井利佳、岩切敏彦、石田好広、天願こずえ
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      日本シェアリングネイチャー協会
    • ISBN
      9784906937042

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi