• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づいた包括的学習支援アプローチの開発

Research Project

Project/Area Number 19H01670
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

守田 庸一  三重大学, 教育学部, 教授 (60325305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 智生  岡山大学, 教育学域, 教授 (00171786)
幾田 伸司  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00320010)
寺田 守  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00381020)
中西 淳  愛媛大学, 教育学部, 教授 (10263881)
山元 悦子  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20220452)
稲田 八穂  筑紫女学園大学, 人間科学部, 教授 (20612518)
砂川 誠司  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (20647052)
村井 万里子  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30174262)
宮本 浩治  岡山大学, 学術研究院教育学域, 准教授 (30583207)
住田 勝  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40278594)
冨安 慎吾  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40534300)
中井 悠加  島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (40710736)
上山 伸幸  創価大学, 教育学部, 准教授 (40780325)
植山 俊宏  京都教育大学, 教育学部, 教授 (50193850)
上田 祐二  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50213369)
原田 大樹  福岡女学院大学, 人間関係学部, 准教授 (50756492)
坂東 智子  山口大学, 教育学部, 准教授 (60634764)
河野 智文  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70304144)
山元 隆春  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90210533)
若木 常佳  福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (90454579)
長岡 由記  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (90615915)
辻村 敬三  大阪成蹊大学, 教育学部, 教授 (90712505)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords読書行為 / 発達モデル / 包括的学習支援 / 質的研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、2019年度(初年度)において読書行為の多様性を探索するための基礎的な調査を実施した。この調査結果の分析と考察をふまえながら、2020年度には大規模実態調査に基づいた読解戦略診断基準を導出する予定であった。 しかしながら、新型コロナウィルス感染症対策のため計画していた調査を行なうことができなかった。そのため理論的検討を中心に、「グラウンデッド・セオリー・アプローチ」を取り入れながら、得られたデータを質的に分析する手法を改めて検討し、規模の大きい調査によらず分析を進める方途について考察した。こうした研究の過程を経て、本年度においては、読解戦略診断基準の導出を目指して以下のように研究を進めた。
本年度においては、大規模な調査ではないが、具体的な物語文を扱った調査によって得られたデータを用いて、学習者等の反応を質的に分析し、読解指導において考慮すべき読者タイプを診断するための徴標を仮説として導出した。なおデータの分析においては、質的研究に関わるこれまでの研究成果を活かしながら、多面的な観点等を設けるようにした。ただし、分析を進めながら研究方法(質的研究の方法)の妥当性の再検討も並行して行なったため、仮説の確定にまでは至っていない。
次年度は、読解戦略診断基準に基づいたマルチレベル支援アプローチの開発に臨む予定である。この開発を意識して、質的研究の方法をふまえて仮説を確定することが今後の重要な課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

昨年度の研究において、新型コロナウィルス感染症対策のため、当初計画していた調査を実施することが困難となった。これは、本研究課題における計画立案の段階では予期していないことであった。
本年度もまた、昨年度に続いて大規模な調査を実施することができなかった。それに代わり、規模の大きい調査に頼るのではなく、具体的な物語文を扱った調査によって得たデータを質的に分析し、読解指導において考慮すべき読者タイプを診断するための徴標を仮説として導出した。ただし、この仮説は確定するまでには至っていない。質的研究の方法をふまえて、仮説を定かにする必要がある。このことから、本研究課題の進捗状況について「遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究において重要となるのは、まずは、質的研究の方法をふまえながら、読解指導において考慮すべき読者タイプを診断するための徴標を仮説として確定することである。本年度までに明らかにする予定であったこの確定を急ぐ必要がある。
その上で、次年度においては、読解戦略診断基準に基づいたマルチレベル支援アプローチを開発する。新型コロナウィルス感染症対策の動向に左右されない質的研究に取り組み、本研究課題の目的である「個別的かつ多様・多層な読解力発達モデル」の構築を目指す。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 6 results) Presentation (4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 小学生の物語創作能力の発達に関する文献レビュー2023

    • Author(s)
      中井悠加
    • Journal Title

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      Volume: 62 Pages: 11-20

    • Open Access
  • [Journal Article] 読む文化・読むコミュニティを築く基盤としての「共通テクストを読む」授業と自立した読者の育成 : ケイト・ロバーツ『小説アプローチ』を手がかりとして2022

    • Author(s)
      山元隆春
    • Journal Title

      国語教育研究

      Volume: 63 Pages: 14-29

    • Open Access
  • [Journal Article] 「見る」を含む学習の系統性(4):源氏物語「若紫」2022

    • Author(s)
      坂東智子
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢

      Volume: 71 Pages: 137-148

    • Open Access
  • [Journal Article] 学習者中心の教育の実現に向けて:学習形態・支援ツール・学習コミュニティを手がかりに2022

    • Author(s)
      若木常佳・中村昇大朗・浦未希・石倉直志
    • Journal Title

      福岡教育大学紀要

      Volume: 71 Pages: 297-315

    • Open Access
  • [Journal Article] 小・中学校国語教科書における「随筆を書くこと」教材の検討:令和2・3 年度改訂を観点として2022

    • Author(s)
      河野智文
    • Journal Title

      福岡教育大学紀要

      Volume: 71 Pages: 1-7

    • Open Access
  • [Journal Article] 絵本を活用した構音障害学生に対する指導:絵本の読みがたりを通して2022

    • Author(s)
      稲田八穂
    • Journal Title

      筑紫女学園大学初等教育保育研究

      Volume: 2 Pages: 25-34

  • [Journal Article] 小学校国語科における物語創作教材の分析:人物の描き方と役割取得能力の発達の関連に着目して2022

    • Author(s)
      中井悠加・山田洋平
    • Journal Title

      島根国語国文

      Volume: 14 Pages: 21-34

    • Open Access
  • [Journal Article] 通常学級における支援の必要な児童の読みの指導:絵本を活用して2021

    • Author(s)
      稲田八穂
    • Journal Title

      新しい時代に対応した持続可能な保育・初等教育の在り方

      Volume: - Pages: 362-378

  • [Presentation] 国語科における本質的な学びを支える「指導と評価の一体化」のための実践的議論:「学習の足場づくり」としての「めあて」づくりに着目して2022

    • Author(s)
      宮本浩治
    • Organizer
      日本教育実践学会第25回研究大会
  • [Presentation] 「見る」を含む学習の系統性(10):源氏物語「御法-紫の上の遺言」2022

    • Author(s)
      坂東智子
    • Organizer
      第142回全国大学国語教育学会
  • [Presentation] 国語科における「想像的・論理的思考力」育成のための言語パフォーマンス評価の開発2021

    • Author(s)
      宮本浩治
    • Organizer
      日本教育実践学会第24回研究大会
  • [Presentation] 自己探究に向かう教師のリフレクション:対話的自己を観点としたカリキュラム開発の試み2021

    • Author(s)
      若木常佳・藤原顕・矢野博之・宮本浩治
    • Organizer
      日本教師教育学会第31回研究大会
  • [Book] 板書で見る全単元の授業のすべて 国語 中学校2年2022

    • Author(s)
      幾田伸司(編著)ほか
    • Total Pages
      379
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491047768
  • [Book] 対話的な学びで一人一人を育てる中学校国語授業1「少年の日の思い出」の授業2021

    • Author(s)
      幾田伸司(編著)ほか
    • Total Pages
      76
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491045160
  • [Book] 新・教職課程演習 第10巻 初等国語科教育2021

    • Author(s)
      山元隆春(編著)・植山俊宏・中井悠加ほか
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      9784319003518
  • [Book] 新・教職課程演習 第16巻 中等国語科教育2021

    • Author(s)
      宮本浩治・中井悠加ほか
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      協同出版社
    • ISBN
      9784319003570
  • [Book] 新・教職課程演習 第22巻 教育実習・教職実践演演習2021

    • Author(s)
      中井悠加ほか
    • Total Pages
      153
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      9784319003631

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi