• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

歴史教師のプロフェッショナルコンピテンシーを高めるビリーフ研究の再構築

Research Project

Project/Area Number 19H01673
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

宇都宮 明子  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40611546)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上杉 嘉見  東京学芸大学, 次世代教育研究センター, 准教授 (10451981)
原田 信之  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (20345771)
二井 正浩  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (20353378)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords歴史教師のビリーフ / 歴史教育学研究 / 一般教育学研究 / 国際比較研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、歴史教師のプロフェッショナルコンピテンシーを高める研究方法論を構築し、教師による授業実践の自発的な深化・発展を可能にする理論的にも実践的にも有効なビリーフ研究を提案することである。この研究目的を達成するために、①一般教育学におけるビリーフ研究の研究方法論の解明、②歴史教育学における同研究方法論の解明、③日本の歴史教育学固有の同研究方法論の構築、④日本の高等学校歴史教師のビリーフの解明、⑤高等学校歴史教師によるビリーフの意識化と授業実践に関する検討、という研究方法を採用している。
今年度は、研究方法の①と②に該当する研究を実施した。一般教育学研究や歴史教育学研究におけるビリーフ研究の研究方法論を解明するため、英米圏やドイツ語圏の最新の研究成果を主要文献に基づいて精査した。欧米圏のビリーフ研究については、アメリカの教育学ないし心理学分野の研究を主な手がかりとして,そこで教師のビリーフ研究が提起してきた研究上の諸課題を確認した。ドイツ語圏のビリーフ研究については、スイスドイツ語圏で歴史教師のビリーフ研究が近年盛んになされている理由を検討し、歴史教育学研究におけるビリーフ研究の意義を考察することで、日本において歴史教師のビリーフ調査を実施するための方途を解明するという観点から検討した。
これらの検討を通して、英米圏やドイツ語圏における最先端のビリーフの理論的把握やビリーフの質的・量的調査手法、ビリーフ研究の教師教育への適用方法を明らかにする研究を実施した。この研究で、歴史教育学における教師のプロフェッショナルコンピテンシーを高めるビリーフ研究の研究方法論を解明し、来年度以降に実施予定の歴史教師のビリーフを調査するためのアンケート項目を作成する上での理論的な基礎的な基盤を確立することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

現時点では歴史教師のビリーフを調査するための理論的な検討までは実施している。ビリーフを調査するためには、国際的に比較するための共通のアンケート項目の確定が不可欠である。国際比較研究として海外の研究者と共同研究を実施することで、アンケート項目の確定を進めているが、COVID-19の感染拡大で各国の研究者との連携を取ることが難しい状況が続いているために、予定した研究が進展していない現状である。

Strategy for Future Research Activity

現在、オンライン上での国際的な研究打ち合わせを徐々に再開しているため、歴史教師のビリーフを国際比較調査するためのアンケート項目の確定に向けた検討が可能となってきている。
今後は、歴史教師のビリーフを解明するため、これまでの理論的考察から導いた研究方法論に依拠し、高等学校歴史教師を対象としたビリーフ調査を実施する。質問紙調査、授業分析調査、インタビュー調査など多様な手法を用い、量的・質的分析を行うことで、国際比較研究を進展させる予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ルツェルン教育大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      ルツェルン教育大学
  • [Int'l Joint Research] シャーブルック大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      シャーブルック大学
  • [Journal Article] ドイツ初等教育「事実教授」における統合教科固有のコンピテンシーと連関性の可視化 -バーデン・ヴュルテンベルク州ビルドゥング計画を対象に-2021

    • Author(s)
      原田信之
    • Journal Title

      名古屋市立大学大学院『人間文化研究』

      Volume: 35巻 Pages: 85-104

    • Open Access
  • [Journal Article] 教師のビリーフ研究の展開と課題 -アメリカを中心とした研究史を手がかりに -2021

    • Author(s)
      上杉嘉見
    • Journal Title

      『東京学芸大学次世代教育研究センター紀要』

      Volume: 2巻 Pages: 17-24

    • Open Access
  • [Journal Article] 教職専門性の深部に迫るコンピテンシー構成要素- ドイツ教授学における教師のビリーフ研究-2020

    • Author(s)
      原田信之
    • Journal Title

      名古屋市立大学大学院『人間文化研究』

      Volume: 34巻 Pages: 29-43

    • Open Access
  • [Journal Article] グループプロジェクトを取り入れた授業開発のための予備的実践研究―課題意識を高める導入段階の設定にみ焦点化して-2019

    • Author(s)
      原田信之
    • Journal Title

      学校教育研究

      Volume: 34巻 Pages: 148-159

    • Open Access
  • [Journal Article] 社会科学習指導要領におけるアウトカム志向への転換に関する考察-FUER歴史意識プロジェクトのコンピテンス・モデルに基づいて-2019

    • Author(s)
      宇都宮 明子
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 42巻2号 Pages: 13~23

    • DOI

      10.18993/jcrdajp.42.2_13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ハッティのメタ分析の結果に〇〇はどう向き合うべきか」(自主企画セッションⅡ「教育における『エビデンス』を取り巻く論争点-ジョン・ハッティの研究をどう読むか-2019

    • Author(s)
      原田信之
    • Organizer
      日本カリキュラム学会
  • [Presentation] スイスドイツ語圏における歴史教師のビリーフ研究に関する考察 -日本でのビリーフ調査の実施に向けて-2019

    • Author(s)
      宇都宮明子
    • Organizer
      第30回社会系教科教教育学会全国研究大会
  • [Presentation] Ueberzeugungen von Geschichtslehrpersonen zur Vermittlung der Geschichte des eigenen Landes2019

    • Author(s)
      宇都宮明子、原田信之
    • Organizer
      国際共同研究ワークショップ「歴史教師の教科特有のビリーフ
  • [Presentation] Joint Project: Beliefs of history teachers to convey their own country’s history2019

    • Author(s)
      宇都宮明子
    • Organizer
      カナダ・日本共同研究ワークショップ「歴史教師の教科特有のビリーフ
  • [Book] 教育効果を可視化する学習科学2020

    • Author(s)
      ジョン・ハッティ、グレゴリー・イエーツ、原田 信之
    • Total Pages
      552
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831157
  • [Book] The Teaching of the History of One’s Own Country2020

    • Author(s)
      Nadine Fink/ Markus Furrer/ Peter Gautschi
    • Total Pages
      359
    • Publisher
      Wochenschau Verlag
    • ISBN
      9783734409837
  • [Book] 中学校社会科教育・高等学校地理歴史科教育2020

    • Author(s)
      社会認識教育学会、棚橋健治、草原和博、川口広美、金鍾成
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      学術図書出版社
    • ISBN
      978-4-7806-0680-5
  • [Book] 社会系教科教育学研究のブレイクスルー2019

    • Author(s)
      社会系教科教育学会
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      978-4-7599-2300-1
  • [Book] 高校社会「歴史総合」の授業を創る2019

    • Author(s)
      原田智仁編著
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784183082107
  • [Remarks] Fachspezifische Ueberzeugungen

    • URL

      https://public-history-weekly.degruyter.com/7-2019-19/historical-beliefs/#comment-14998

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi