• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

生徒と歴史教育との学習レリバンス構築に関する事例収集・分析とそのデータベース化

Research Project

Project/Area Number 19H01683
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

二井 正浩  成蹊大学, 経済学部, 教授 (20353378)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 英征  玉川大学, 教育学部, 准教授 (10825293)
空 健太  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (30548285)
中村 洋樹  四天王寺大学, 人文社会学部, 講師 (30824651)
宇都宮 明子  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40611546)
服部 一秀  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60238029)
竹中 伸夫  熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (60432704)
田中 伸  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70508465)
原田 智仁  滋賀大学, 教育学部, 特任教授 (90228651) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsレリバンス / 自分事 / 自己関与性 / 歴史教育 / 社会科教育 / 地理歴史科
Outline of Annual Research Achievements

2019年度より開始した本研究は「米英独などの諸外国では、どのようにして生徒と歴史教育との間にレリバンスを構築しようとしているのか」という中心的問いを立て,レリバンス構築に関わる歴史教育の好事例や先進的な研究を諸外国に求め,それらを収集・分析してデータベース化して広く日本の歴史教育関係者に情報提供することを目指していた。
ところが,2020年に入るとCOVID19が世界的に流行し,直接外国で事例や情報の収集等を行うことが困難となった。その結果,研究は必然的に国内外のレリバンスを視点とした歴史教育に関する文献等の研究へとシフトした。その代表的な成果として2022年に『レリバンスの視点からの歴史教育論-日・米・英・独の事例研究-』,2023年に『レリバンスを構築する歴史授業の論理と実践-諸外国および日本の事例研究-』を刊行した。
2023年度になり,レリバンス構築に関わる歴史教育の好事例や先進的な研究を調査・収集することが可能になると,国内および諸外国の学校や研究者等への訪問を再開したが,本年度も引き続き国内外(東京都・静岡県,アメリカ合衆国・イギリス・ドイツ)での調査を継続した。さらに最終年度であるため,社会系教科教育学会・日本地理学会の研究大会において本科研によって得た知見を報告した。また,研究代表者をはじめ各分担者は書籍・論文等を通して,その成果を公開した。その他、Webページ(https://history-lessons.site/)の利用などによって,成果を広く公開することにつとめた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Benjamin Franklin High School/Holy Innocents' Episcopal School/St.Andrew's Episcopal School(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Benjamin Franklin High School/Holy Innocents' Episcopal School/St.Andrew's Episcopal School
  • [Int'l Joint Research] Waterdown District High School/Westmount Secondary School/Taiolet High School(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Waterdown District High School/Westmount Secondary School/Taiolet High School
  • [Int'l Joint Research] Eichendorff-Gymnasium Koblenz/Carl-Friedrich-Gauss-Schule Hemmingen/Geamtschule Sud(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Eichendorff-Gymnasium Koblenz/Carl-Friedrich-Gauss-Schule Hemmingen/Geamtschule Sud
  • [Int'l Joint Research] A Roland Holst College(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      A Roland Holst College
  • [Int'l Joint Research] University of Southampton/University of Bristol(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Southampton/University of Bristol
  • [Journal Article] レリバンスの構築をめざす歴史教育の可能性-歴史教育において「実存的な問い」にどう向き合わせるか-2024

    • Author(s)
      二井正浩
    • Journal Title

      社会系教科教育学論叢

      Volume: 第4巻 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生徒の「駆動」を追跡する評価方法の検討 -変革的アセスメントを視野に入れてー2024

    • Author(s)
      宮本英征ほか
    • Journal Title

      社会系教科教育学論叢

      Volume: 第4巻 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自己調整学習としての歴史授業とその評価方略の提案-高等学校「日本史探究」における授業を事例に-2023

    • Author(s)
      宇都宮明子
    • Journal Title

      社会系教科教育学論叢

      Volume: 第3巻 Pages: 59-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「世界史探究」の授業づくりーどう変わらなければならないのかー2022

    • Author(s)
      二井正浩
    • Journal Title

      ChiReKo

      Volume: 2学期号 Pages: 6-9

  • [Journal Article] 英国と我が国の歴史教育事情2022

    • Author(s)
      竹中伸夫
    • Journal Title

      日英教育学会ニューズレター

      Volume: 第61号 Pages: 7-8

  • [Presentation] レリバンスの構築をめざす歴史教育の可能性 ―歴史教育において「実存的な問い(一人称の問い)」にどう向き合わせるか―2024

    • Author(s)
      二井正浩
    • Organizer
      社会系教科教育学会第35回研究発表大会シンポジウム
  • [Presentation] ケイパビリティと歴史授業におけるレリバンスの構築 ~ 新科目「歴史総合」と英国PGCE教材「Human Being?」を事例に~2024

    • Author(s)
      二井正浩
    • Organizer
      日本地理学会2024年春期学術大会
  • [Presentation] 後期中等歴史教育の導入単元/終末単元における歴史文化の学習の特質 ―ドイツ諸州の事例より―2024

    • Author(s)
      服部一秀
    • Organizer
      社会系教科教育学会第35回研究発表大会
  • [Presentation] 生徒の「駆動(driving)」を追跡する評価方法の検討 -歴史探究学習・問いの構築学習の場合ー2023

    • Author(s)
      宮本英征ほか
    • Organizer
      日本社会科教育学会第73回全国研究大会
  • [Presentation] 新科目「歴史総合」は国境や民族をどう乗り越えようとしているのか?2023

    • Author(s)
      二井正浩
    • Organizer
      第29回日本グローバル教育学会全国研究大会シンポジウム
  • [Presentation] 歴史学習における生徒の駆動性の論理 ―問いの構築学習の場合―2022

    • Author(s)
      宮本英征
    • Organizer
      日本社会科教育学会第72回全国研究大会
  • [Presentation] さあ、「歴史総合」をしよう 生徒はどのように歴史を“自分ごと”としているのか2021

    • Author(s)
      中村洋樹
    • Organizer
      高大連携歴史教育研究会第8回大会
  • [Book] レリバンスの構築を目指す令和型学校教育2024

    • Author(s)
      關浩和,吉川芳則,河邊昭子編著
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      978-4-7599-2505-0
  • [Book] 子どもがつながる社会科の展開2024

    • Author(s)
      土屋武志,真島聖子,白井克尚編著
    • Total Pages
      249
    • Publisher
      日本文教出版
    • ISBN
      978-4-536-60137-5
  • [Book] 『つなぐ世界史』3 近現代/SDGsの歴史的文脈を探る2023

    • Author(s)
      井野瀬久美惠編著
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      清水書院
    • ISBN
      4389226037
  • [Book] レリバンスを構築する歴史授業の論理と実践ー諸外国および日本の事例研究ー2023

    • Author(s)
      二井正浩編著
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      978-4759924756
  • [Book] レリバンスの視点からの歴史教育改革論ー日・米・英・独の事例研究ー2022

    • Author(s)
      二井正浩編著
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      978-4759924305
  • [Remarks] 諸外国の歴史授業実践

    • URL

      https://history-lessons.site/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi