• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Unified Experimental Protocol-Based Educational Data Acquisition

Research Project

Project/Area Number 19H01719
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

酒井 元気  日本大学, 工学部, 准教授 (50597094)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 将吾  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (00512261)
大村 廉  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10395163)
藤波 香織  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10409633)
酒造 正樹  東京電機大学, 総合研究所, 客員教授 (10456155)
瀬川 典久  京都産業大学, 情報理工学部, 准教授 (20305311)
松井 加奈絵  東京電機大学, システムデザイン工学部, 准教授 (30742241)
村尾 和哉  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (50609295)
中野 美香  福岡工業大学, 教養力育成センター, 教授 (60452819)
諏訪 博彦  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (70447580)
湯浅 将英  湘南工科大学, 工学部, 准教授 (80385492)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsグループコミュニケーション / 人工知能 / マルチモーダル情報
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終目標は、グループコミュニケーションにおける参加者相互の影響等を分析し、コミュニケーションスキルの向上を支援するシステムを構築することである。プロジェクトの期間中は、主に支援システムのAI基盤構築のためグループコミュニケーション参加者の映像、音声、活動等のデータ収集を行ってきた。これまでに、(1)自由討論型グループディスカッション、(2)相互評価型グループディスカッション、(3)ディベート型グループディスカッションの3系統の実験を行ってきており、2022年度はこれら3系統の実験データから以下の様に分析を進めてきた。
(1)生体情報や加速度・角速度情報を用いて、グループディスカッション中の発話者に対する聞き手の感情を予測するアルゴリズムの検討が行われた。研究の成果は、DICOMO2022シンポジウムやInternational Conference on Activity and Behavior Computing 2022 で報告した。
(2)相互評価のデータを利用して、学生間のアドバイスのやり取りを支援する助言チャートを作成した。また、作成された助言チャートを基にして、複数のキャラクタを用いてディスカッション状況を再現し、特定の状況下で初学者にも実践し易い振る舞い・スキル等を学ぶシステムを開発した。研究成果の一部は、電子情報通信学会総合大会等で報告した。
(3)参加者の発話内容を分析するため、全43セッションの発話書き起こし作業を行った。2022年度は、作成された発話書き起こしデータを利用し、発話者の発話内容に対する聞き手の感情を予測する手法が検討された。研究成果は、第37回人工知能学会全国大会(2023)で報告する予定である。今後は、書き起こしデータとともに、音声・映像等のデータも利用し、聞き手の感情や発話内容の理解度を予測する手法を構築する予定である。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] BLOOD PRESSURE ESTIMATION FROM VOICE SPECTRUM WITH CONVOLUTIONAL NEURAL NETWORKS2022

    • Author(s)
      Sakai Motoki
    • Journal Title

      EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACEUTICAL AND MEDICAL RESEARCH

      Volume: 9 Pages: 111~116

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] オンライン講演者の快適性向上のための視聴者の心的状態推定と伝達2023

    • Author(s)
      菊地怜,小林美月,辻愛里,藤波香織
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会
  • [Presentation] グループディスカッション初学者に向けたスキル学習支援システムの提案2023

    • Author(s)
      北里隆貴, 湯浅将英
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] テキスト・音声・映像情報を用いたディベート内容の評価2023

    • Author(s)
      酒井元気、酒造正樹
    • Organizer
      第37回人工知能学会全国大会(2023)
  • [Presentation] グループ・ディスカッションの熟達による目標設定の視点の変化2023

    • Author(s)
      中野 美香、酒造 正樹、酒井 元気、湯浅 将英
    • Organizer
      第37回人工知能学会全国大会(2023)
  • [Presentation] ディスカッション初学者のスキル学習を支援するシステムの提案2023

    • Author(s)
      湯浅 将英、北里 隆貴
    • Organizer
      第37回人工知能学会全国大会(2023)
  • [Presentation] Withコロナ時代におけるグループコミュニケーションデータの実験的収集に向けて2023

    • Author(s)
      酒造 正樹、湯浅 将英、酒井 元気
    • Organizer
      第37回人工知能学会全国大会(2023)
  • [Presentation] Feasibility Study of Predicting MBTI Personality Types with Group Discussion Dataset2022

    • Author(s)
      Motoki Sakai, Masaki Shuzo, and Kai Imasato
    • Organizer
      International Conference on Activity and Behavior Computing (ABC) 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison between Machine Learning and Objective Evaluation in Estimating Emotions of Participants in Video Conferencing2022

    • Author(s)
      Nozomi Toba, Hirohiko Suwa, Motoki Sakai, Masaki Shuzo, and Keiichi Yasumoto
    • Organizer
      International Conference on Activity and Behavior Computing (ABC) 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オンラインミーティング参加者の感情推定における機械学習モデルと客観的評価との比較2022

    • Author(s)
      鳥羽望海, 藤本まなと, 諏訪博彦, 酒井元気, 酒造正樹, 安本慶一
    • Organizer
      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム
  • [Presentation] グループ・ディスカッションの熟達による振り返りの視点の変化2022

    • Author(s)
      中野美香, 酒造正樹, 酒井元気, 湯浅将英
    • Organizer
      第36回人工知能学会全国大会(2022)
  • [Presentation] オンライン活動中のサブコンテキストへの注視の分析2022

    • Author(s)
      酒造正樹、湯浅将英
    • Organizer
      HCGシンポジウム2022
  • [Presentation] 大規模オンライン発表における講演者の快適性向上のための聴衆反応の提示手法2022

    • Author(s)
      菊地怜,辻愛里,藤波香織
    • Organizer
      情報処理学会第85回全国大会
  • [Presentation] 大学1・2年生の複数人議論における振り返りの継続的実施時のコミュニケーションスキル分析2022

    • Author(s)
      湯浅将英
    • Organizer
      人工知能学会第36回全国大会(2022)
  • [Presentation] オンライン複数人会話における参加者の理解度の推定2022

    • Author(s)
      酒造 正樹, 高木 章裕, 湯浅 将英 , 酒井 元気
    • Organizer
      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi