2021 Fiscal Year Annual Research Report
A study on analysis and improvement of quality of instructional practice using lesson videos from TALIS video study and TIMSS video study
Project/Area Number |
19H01743
|
Research Institution | National Institute for Educational Policy Research |
Principal Investigator |
松原 憲治 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (10549372)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 圭一 東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (30549358)
宮内 卓也 東京学芸大学, 次世代教育研究センター, 教授 (60791663)
猿田 祐嗣 国立教育政策研究所, その他部局等, 客員研究員 (70178820)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 授業ビデオ研究 / TALIS / STEM / STEM-OP |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度までの研究を基にした成果の報告と、STEMの観点からの授業分析の研究を進めた。 分析結果の報告として、日本科学教育学会年会の「課題研究」にて、 授業ビデオ研究の報告と活用に関する企画を実施した。特に、OECDのスタッフからの発表に加えて、本科研費研究による研究成果の発表を2件含めることで、研究成果を広く公開した。 STEMの観点からの授業分析に関する研究では、2019年に本科研費で参加した国際学会(ESERA2019)でのネットワークを基に、米国で開発された授業分析指標(STEM-OP)に注目した研究を進めた。STEM-OPについて、日本の文脈に適合させながら、米国の研究者と調整しつつSTEM-OPの日本版作成を進めた。11月には暫定版のSTEM-OPの日本版を用いて、県立高等学校におけるSTEM実践を対象にした研究会を開催し、本授業分析指標の妥当性と信頼性について検討を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでの研究内容の一部については、日本科学教育学会年会の「課題研究」で発表を行い、成果を広く公開した。一方、コロナ過の影響により、当初計画した比較的大規模スケールでの理科授業の収録は困難な状況であった。新たに、STEMの視点を含む、探究的な活動に関する授業観察視点の開発を進めた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画したスケールでの理科授業の収録は、コロナ過の影響により困難であった。そこで研究の重点は、多数の授業の分析を行う量的な研究から、授業分析手法の開発に関する質的な研究に移している。特に、STEMの視点を含む、探究的な活動に関する授業観察視点の開発を進めており、次年度以降、研究成果が期待される。
|