• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A study on analysis and improvement of quality of instructional practice using lesson videos from TALIS video study and TIMSS video study

Research Project

Project/Area Number 19H01743
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

松原 憲治  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (10549372)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 圭一  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (30549358)
宮内 卓也  東京学芸大学, 次世代教育研究グループ, 教授 (60791663)
猿田 祐嗣  国立教育政策研究所, その他部局等, 客員研究員 (70178820)
黒田 友貴  岡山理科大学, 教育開発センター, 招聘准教授 (10907645)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords授業分析 / STEM / 探究レベル
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、これまでの調査研究の結果を基に、学会や研究会等で成果の発表を進めた。
昨年8月にトルコで実施されたヨーロッパ科学教育学会(ESERA2023)にて、本研究の成果の一部について、参加者と研究協議を行い、授業分析の研究を進めた。
昨年度の学会発表にて探究の質の観点からのカリキュラムや授業の分析の重要性を指摘したが、本年度は探究の質からの分析をさらに進めた。特に、様々な探究的な活動を識別し、教師の支援につなげる観点を整理し、招待講演等の機会にて提案を行った。
また、STEMの観点からの授業分析に関して、昨年11月に公立中学校で教材研究の研究会を共同開催した。特に、教科統合のレベルとしてthematic approachについて数学と理科の協働的な教材開発を行い、その成果と課題を指摘した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 今求められる探究とは 探究の意義,過程,質の理解に向けて2023

    • Author(s)
      松原憲治
    • Journal Title

      Rimse

      Volume: 37 Pages: 2-3

    • Open Access
  • [Presentation] STEAM等の教科・領域固有の視点や活動から検討する探究の過程2023

    • Author(s)
      松原憲治
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] 教科横断型探究活動の授業開発に関する教員研修の汎用化に向けた一考察 ―スーパーサイエンスハイスクールでの実践事例に着目して―2023

    • Author(s)
      黒田友貴、池恩燮、谷本薫彦、宮内卓也、松原憲治
    • Organizer
      第47回日本科学教育学会年会
  • [Presentation] 授業分析指標STEM-OPを用いた教員研修に関する一考察 ―スーパーサイエンスハイスクールでの実践事例に着目して―2023

    • Author(s)
      宮内卓也、黒田友貴、池恩燮、谷本薫彦、松原憲治
    • Organizer
      日本理科教育学会 年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi