• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Neighborhood Crime Prevention: Tailor-made Inteverntion and it's diffusion process optimized both individual and group level

Research Project

Project/Area Number 19H01751
Research InstitutionNational Research Institute of Police Science

Principal Investigator

島田 貴仁  科学警察研究所, 犯罪行動科学部, 室長 (20356215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 大資  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (10724726)
荒井 崇史  東北大学, 文学研究科, 准教授 (50626885)
樋口 匡貴  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (60352093)
石盛 真徳  追手門学院大学, 経営学部, 教授 (70340453)
木村 敦  日本大学, 危機管理学部, 教授 (90462530)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords犯罪予防 / 介入 / 縦断分析 / 効果検証 / マルチレベル / フィールド実験 / ナッジ / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である本年度は,自治会に対する社会調査,地域住民に対する社会調査,地域介入の社会実験を行った。
自治会長に対する社会調査では,奈良県の2市の1093自治会に対して,郵送法または戸別配布で実施し,844自治会から回答を得た。主要設問項目は,近隣防犯活動の参加状況,自治会の防犯活動に対する認知,警察や他団体との交流・連絡,集合的効力感,防犯活動の持続可能性認知とした。
地域住民に対する社会調査では,埼玉県,千葉県,大阪府に在住するインターネットモニター約4万名に対して,特殊詐欺,自転車盗の防犯対策への接触,両犯罪への意識と行動を尋ねた。また,2023年度に防犯アプリの配信を開始した福島県,福井県,滋賀県,奈良県に在住するモニターに対して,防犯情報入手,防犯アプリの認知度,インストールの有無,防犯行動に対する自己効力感等を尋ねる3波の調査を実施した。
地域介入の社会実験では,奈良県内の15自治会約1400世帯に対して,警察が主唱する近隣防犯活動として防犯講習・活動説明会の開催,資料の配布,防犯シート・のぼり旗の配布を行った。この際,ウェイティングリスト・コントロール法により対象自治会を初期介入2群,遅延介入1群に分けて,3波の社会調査と戸外観察調査を行った。
本課題では,研究者と実務家の交流を通じて効果検証の機運を高め,一次研究の蓄積を図った。日本心理学会大会で公募シンポジウム「地域での犯罪予防」を,日本社会心理学会大会でワークショップ「社会心理学は公的部門の政策・施策にどうかかわるか」を開催し,研究代表者および分担者が中心となって,地域での犯罪予防の取り組み事例を報告し,会場と議論を深めた。また,2023年9月には兵庫県にて,近畿及び中四国地区の警察の防犯実務家と心理学研究者の交流会を開催し,それ以降の高知県,奈良県等における新たな研究者と実務家の協働につながった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Measuring the impact of the state of emergency on crime trends in Japan: a panel data analysis2023

    • Author(s)
      Shimada Takahito、Suzuki Ai、Amemiya Mamoru
    • Journal Title

      Crime Science

      Volume: 12 Pages: 1-23

    • DOI

      10.1186/s40163-023-00187-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of optimistic bias on crime prevention behaviors regarding fraud among elderly people2023

    • Author(s)
      Kimura Atsushi、Saito Tomonori、Yamane Yoshiko、Shimada Takahito
    • Journal Title

      The Japanese journal of psychology

      Volume: 94 Pages: 120-128

    • DOI

      10.4992/jjpsy.94.21053

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍は犯罪に何をもたらしたか一統計データと実証分析から考える- , 罪と罰2022

    • Author(s)
      島田貴仁
    • Journal Title

      日本刑事政策研究会

      Volume: 59(3) Pages: 6-19

  • [Journal Article] 「自然実験」としてのパンデミック : 公的統計・被害調査から考える2022

    • Author(s)
      島田貴仁
    • Journal Title

      犯罪学雑誌

      Volume: 88(2) Pages: 48-51

  • [Presentation] 被害類型別の被害後の対処行動について2023

    • Author(s)
      山根由子・齊藤知範・島田貴仁
    • Organizer
      日本犯罪社会学会第50回大会
  • [Presentation] 犯罪予防に関する情報探索行動の促進要因―ナッジ理論に基づいた検討―2023

    • Author(s)
      金子侑生・荒井崇史・齊藤知範
    • Organizer
      日本心理学会大会第87回大会
  • [Presentation] 特殊詐欺の施策認知や防犯対策実施の属性別特徴2023

    • Author(s)
      草尾祐樹・齊藤知範・山根由子・島田貴仁
    • Organizer
      日本犯罪社会学会第50回大会
  • [Presentation] 縦断社会調査による特殊詐欺被害防止介入の効果検証2023

    • Author(s)
      島田貴仁
    • Organizer
      日本行動計量学会第51回大会
  • [Presentation] 高齢者の特殊詐欺被害予防行動に影響する要因の検討2023

    • Author(s)
      齊藤知範・山根由子・島田貴仁
    • Organizer
      日本行動計量学会大会抄録集
  • [Presentation] A Field Experiment to Promote Fraud Prevention Behavior Among the Elderly: Overcoming Optimistic Bias2023

    • Author(s)
      島田貴仁
    • Organizer
      Amecian Society of Criminology 2023 Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ストーカー行為者に対する措置による再犯リスクの軽減可能性2023

    • Author(s)
      齊藤知範・山根由子・草尾祐樹・島田貴仁
    • Organizer
      日本犯罪社会学会第50回大会
  • [Presentation] 防犯講座は若年女性の犯罪予防行動につながるのか?―路上での性犯罪に注目した検討―2023

    • Author(s)
      荒井崇史・金子侑生・齊藤知範
    • Organizer
      日本社会心理学会第64回大会
  • [Presentation] Problem-Solving Approach By An Urban Police Station in Japan: Against Photo Voyeurism2023

    • Author(s)
      島田貴仁
    • Organizer
      Amecian Society of Criminology 2023 Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会心理学は公的部門の政策・施策にどうかかわるか2023

    • Author(s)
      島田貴仁
    • Organizer
      日本社会心理学会第64回大会
  • [Presentation] 地域での犯罪予防(5) 現場の取り組みから良質なエビデンスを創出・普及するために2023

    • Author(s)
      島田貴仁
    • Organizer
      日本心理学会大会第87回大会
  • [Presentation] 高齢者の特殊詐欺被害防止のための固定電話着信時の確認行動の促進 社会規範アプローチと行動変容アプローチ2022

    • Author(s)
      島田貴仁, 齊藤知範, 山根由子, 倉石宏樹, 春田悠佳, 大竹文雄
    • Organizer
      行動経済学会第16回大会
  • [Presentation] 自然実験を用いた犯罪抑止対策の効果検証-特殊詐欺被害防止コールセンターを題材に-2022

    • Author(s)
      島田貴仁, 齋藤知範, 山根由子
    • Organizer
      日本行動計量学会大会第50回大会
  • [Presentation] 島田貴仁, 齊藤知範, 山根由子若年男女と高卒生保護者の賃貸住宅選択場面における情報探索ー防犯性を中心に―2022

    • Author(s)
      島田貴仁, 齊藤知範, 山根由子
    • Organizer
      人間・環境学会第29回大会
  • [Presentation] Covid-19 による高齢者の対人相互作用および日常活動の変化 パンデミック前後のパネル調査による個人要因・地区要因の検討2022

    • Author(s)
      島田貴仁・高木大資・讃井知・春田悠佳
    • Organizer
      日本社会心理学会第86回大会
  • [Presentation] 実務家と研究者の協働によるフィールド実験:固定電話着信時の確認行動の促進2022

    • Author(s)
      島田貴仁
    • Organizer
      日本犯罪心理学会第60回大会
    • Invited
  • [Presentation] 特殊詐欺の予兆電話経験率と対処行動について2022

    • Author(s)
      山根由子・齊藤知範・島田貴仁
    • Organizer
      日本犯罪社会学会第49回大会
  • [Presentation] 高齢者家庭における固定電話の受信への対応についての観察研究2022

    • Author(s)
      石盛真徳・島田貴仁・讃井知・春田悠佳・高木大資・木村敦
    • Organizer
      日本コミュニティ心理学会第25回大会・
  • [Presentation] 若年女性の犯罪被害予防についての認知と行動2022

    • Author(s)
      齊藤知範・山根由子
    • Organizer
      日本犯罪社会学会第49回大会
  • [Presentation] ストーカー加害者の再犯リスクに関する分析-再犯防止推進のために2022

    • Author(s)
      齊藤知範・山根由子・島田貴仁
    • Organizer
      日本行動計量学会第50回大会抄録集
  • [Presentation] 繁華街商業施設等での盗撮防止―警察署による問題解決型活動の実践2022

    • Author(s)
      島田貴仁
    • Organizer
      日本犯罪心理学会第60回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi