• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Topological quantum phenomena in atomic Bose-Einstein condensates

Research Project

Project/Area Number 19H01824
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

川口 由紀  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00456261)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 伸吾  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (40779675)
藤本 和也  名古屋大学, 工学研究科, 特任助教 (40838059)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsボース・アインシュタイン凝縮 / スピン軌道結合 / 非エルミート / スケーリング則
Outline of Annual Research Achievements

以下の3つの研究を行った。
①ボース・アインシュタイン凝縮体(BEC)の南部-ゴールドストーン(NG)モードは、ゼロエネルギー極限において透過確率1でポテンシャル障壁を透過するという、異常トンネリング現象を示す。この現象を一般化し、動的不安定なBECにおいてもNGモードは異常トンネリング現象を示すを発見した。ただし、完全透過を示すモードは、純虚数エネルギーを持つモードであるため、虚軸に沿ってゼロエネルギー極限をとる必要がある。また、エネルギーの虚部が最大となる点で、動的不安定なモードの完全な反射が存在することを見出した。非エルミートハミルトニアンの関与する伝搬では例外点の出現に伴い完全反射が起こることがあるが、今回は、例外点由来ではなく、入射波と反射波の干渉により準粒子波動関数の振幅が強く抑制されていた。
②スピン・軌道結合したBECにおけるストライプ相は超固体の一種である。実験的に到達可能なパラメータを利用し、スピン・軌道角運動量結合(SOAMC)BECにおいて、大きな縞間隔と高い縞コントラストを持つ環状の縞構造が実現できることを示した。変分法的解析法を開発し、これまでの解析法にはない本質的な相互作用を一次までとらえることに成功した。この結果は、SOAMC BECにおけるストライプ相を実験的に直接観測する可能性を開くものである。
③Family-Vicsek スケーリングは、古典系の表面粗さ成長において現れる最も重要なスケール不変の法則の一つである。本研究では、表面積演算子を導入することで、強相互作用する量子ボソン系においてもFamily-Vicsekスケーリングの出現することを理論的に明らかにした。この演算子は局所的な粒子数演算子の同時刻での和で構成されるため、量子多体系における表面粗さの観測とそのスケーリング挙動は、現在の超低温原子の実験からアクセス可能である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

スピン軌道角運動量結合するBECの数値計算が共同研究の実験をうまく説明できず時間を費やした。

Strategy for Future Research Activity

非エルミート系の制御に関して、周期駆動外場の導入による例外点出現の条件を調べる。また、周期駆動外場によるフロケトポロジカル相の探索も進める。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 中央研究院(その他の国・地域 台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      中央研究院
  • [Journal Article] Perfect Transmission and Perfect Reflection of Bogoliubov Quasiparticles in a Dynamically Unstable Bose?Einstein Condensate2021

    • Author(s)
      Ohashi Terumichi、Kawaguchi Yuki
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 90 Pages: 034501~034501

    • DOI

      10.7566/JPSJ.90.034501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Family-Vicsek Scaling of Roughness Growth in a Strongly Interacting Bose Gas2020

    • Author(s)
      Fujimoto Kazuya、Hamazaki Ryusuke、Kawaguchi Yuki
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 124 Pages: 210604

    • DOI

      10.1103/PHYSREVLETT.124.210604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visible stripe phases in spin?orbital-angular-momentum coupled Bose?Einstein condensates2020

    • Author(s)
      Chiu N-C、Kawaguchi Y、Yip S-K、Lin Y-J
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 22 Pages: 093017~093017

    • DOI

      10.1088/1367-2630/ABAC3C

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 内部自由度を持った原子気体ボース・アインシュタイン凝縮体の理論研究2021

    • Author(s)
      川口由紀
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 乱れたポテンシャル中のフェルミ粒子系における非平衡界面揺らぎの成長則2021

    • Author(s)
      藤本和也、濱崎立資、川口由紀
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] スピノールボース・アインシュタイン凝縮体における非一様シャピロ共鳴2020

    • Author(s)
      今枝祐哉, 藤本和也, 川口由紀
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Presentation] 擬スピン3/2超伝導の表面状態密度:ボゴリューボフフェルミ面の効果2020

    • Author(s)
      金澤彰太郎, 小林伸吾, 田仲由喜夫, 川口由紀
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Presentation] スピノールボース・アインシュタイン凝縮体における非一様シャピロ共鳴2020

    • Author(s)
      今枝祐哉, 藤本和也, 川口由紀
    • Organizer
      第2回冷却原子研究会 アトムの会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi