• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Precise study on the optical and dielectric response of the stoichiometric iron based electronic ferroelectrics

Research Project

Project/Area Number 19H01827
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

池田 直  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (00222894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沖本 洋一  東京工業大学, 理学院, 准教授 (50356705)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords電子強誘電性 / RFe2O4 / YbFe2O4 / LuFe2O4 / YFe2O4 / electronic ferroelectric / ferroelectrics
Outline of Annual Research Achievements

強誘電体材料は現代の電子回路技術全てに必須であり、その強誘電体研究と工業生産において日本は世界的リーダーにある。近未来の電子回路技術では、超高周波回路や超小型誘電体材料が必要であり、それに対応する強誘電体の開発が求められている。我々が世界に先駆けて発見した電子強誘電体は、今までの強誘電体と異なりイオン変位ではなく電子の偏った分布から強誘電性が現れる。このため超高速動作や、省エネルギー動作が期待されている。本研究は、精密結晶合成 技術と超高速光応答測定技術を駆使し、電子型強誘電体が持つ新奇で高速な誘電特性の解明・開拓を行う。我々は当概念の提唱者であり、世界に先んじて電子強誘電体の基礎を確立することが目的である。
本年度は良質な単結晶作成と非線形光学測定が進行し、二次高調波発生(SHG)測定の偏光方位と非線形光学テンソル測定から、電気分極がCmの空間群をもつことを決定し、scientific reports に出版することができた。この成果は、10年以上続いてきた、常温に電子強誘電体が実在するか否かという論争に終止符を打つものであり、広報発表をし各方面に報告された。
現在は電歪応答測定と電場SHG測定を実施し、電子型強誘電体の抗電場が 5V/cm程度と、著しく小さいことを論文公表準備中である。
更に現在、非線形光学応答が fsec領域まで、超高速に応答することを確かめた。強誘電体の量子力学的起源であるシフトカレント効果に起因した電子の応答現象と考えられ、電子強誘電体研究の画期的進展のトリガーを得たと考え、理論グループも含め新たな研究体制を構築している。
このように本研究において、電子強誘電性が今後の低エネルギー・超高速に動作する新しい強誘電体材料として、有望であることを示す結果を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初目的であった、RFe2O4の自発電気分極の存在と強誘電体であることの確定研究を世界に報告する、という当初の目的は達したと考えている。この成果は予定していた、高品位単結晶作製、非線形光学応答測定、電歪 応答測定の実施によるものであり、計画は順調に推移した。
さらにこの結晶の非線形応答を精査するうちに、非線形光学応答が、想定以上に速いfsec領域で実現することを示す結果を、最近得ることができた。これは当初計画を超え、新しいサイエンスの萌芽であり、当初計画想定を超えた内容となった。

Strategy for Future Research Activity

最近新たに見出すことができた、非線形光学応答が極めて高速に、fsec領域で発生する現象は、今後電子強誘電体研究の進むべき方向を示唆している。
当初我々の常温に電子強誘電体が実在するか否か、という論争の決着を超えて、「常温に電子強誘電体」が、量子効果を内包しながら、現在の強誘電体がもつ様々な制約を、3桁以上の時間スケールやエネルギースケールで克服することを示すデータとなっている。
当初我々が描いていた、「電子移動に伴う分極反転」現象に、量子効果が顕になることは、基礎物性研究として画期的に重要な成果であり、解析を進めると共に、新研究体制の構築準備を行っている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Direct evidence of electronic ferroelectricity in YbFe2O4 using neutron diffraction and nonlinear spectroscopy2021

    • Author(s)
      Fujiwara K.、Fukada Y.、Okuda Y.、Seimiya R.、Ikeda N.、Yokoyama K.、Yu H.、Koshihara S.、Okimoto Y.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 4277

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83655-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analysis of Glass Behavior of Lu<sub>2</sub>Fe<sub>3</sub>O<sub>7</sub> with Distributed Equivalent Circuit Model2021

    • Author(s)
      Fukada Yukimasa、Fukuyama Ryota、Fujiwara Kosuke、Yoshii Kenji、Shigematsu Kei、Azuma Masaki、Ikeda Naoshi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 90 Pages: 024710~024710

    • DOI

      10.7566/JPSJ.90.024710

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Light reflectance and photoelectron yield spectroscopy enable acceptor level measurement in p-type Ba<sub>1?<i>x</i></sub>TiO<sub>3</sub> semiconductor2021

    • Author(s)
      Fujii Saya、Kano Jun、Oshime Norihiro、Higuchi Tohru、Nishina Yuta、Fujii Tatsuo、Ikeda Naoshi、Ota Hiromi
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 129 Pages: 084105~084105

    • DOI

      10.1063/5.0033761

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Picosecond dynamics in layered cobalt perovskites studied by time-resolved Raman spectroscopy2021

    • Author(s)
      Fukaya Ryo、Yamaya Nao、Ishikawa Tadahiko、Koshihara Shin-ya、Okimoto Yoichi、Onda Ken、Isayama Akira、Sasagawa Takao、Horigane Kazumasa
    • Journal Title

      Comptes Rendus. Physique

      Volume: 22 Pages: 1~8

    • DOI

      10.5802/crphys.35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polarization- and Strain-Mediated Control of Negative Thermal Expansion and Ferroelasticity in BiInO3-BiZn1/2Ti1/2O32021

    • Author(s)
      Nishikubo Takumi、Ogata Takahiro、Venkataraman Lalitha Kodumudi、Isaia Daniel、Pan Zhao、Sakai Yuki、Hu Lei、Kawaguchi Shogo、Machida Akihiko、Watanuki Tetsu、Yu Hongwu、Okimoto Yoichi、Koshihara Shin-ya、Mori Shigeo、Rudel Jorgen、Azuma Masaki
    • Journal Title

      Chemistry of Materials

      Volume: 33 Pages: 1498~1505

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.0c04049

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Skewed electronic band structure induced by electric polarization in ferroelectric BaTiO32020

    • Author(s)
      Oshime Norihiro、Kano Jun、Ikenaga Eiji、Yasui Shintaro、Hamasaki Yosuke、Yasuhara Sou、Hinokuma Satoshi、Ikeda Naoshi、Janolin Pierre-Eymeric、Kiat Jean-Michel、Itoh Mitsuru、Yokoya Takayoshi、Fujii Tatsuo、Yasui Akira、Osawa Hitoshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 10702-7

    • DOI

      10.1038/s41598-020-67651-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ultrafast Nonlinear Spectroscopy in (111) Oriented Bismuth Ferrite Oxide2020

    • Author(s)
      Yu Hongwu、Takubo Kou、Ishikawa Tadahiko、Koshihara Shin-ya、Hada Masaki、Asaka Toru、Ozawa Keita、Shigematsu Kei、Azuma Masaki、Okimoto Yoichi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 89 Pages: 063401~063401

    • DOI

      10.7566/JPSJ.89.063401

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced Spontaneous Polarization by V4+ Substitution in a Lead-Free Perovskite CaMnTi2O62020

    • Author(s)
      Fukuda Masayuki、Nishikubo Takumi、Pan Zhao、Sakai Yuki、Zhang Mao-Hua、Kawaguchi Shogo、Yu Hongwu、Okimoto Yoichi、Koshihara Shin-ya、Itoh Mitsuru、Rudel Jorgen、Azuma Masaki
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 59 Pages: 11749~11756

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c01697

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 鉄欠損抑制によるRFe2O4(R=Yb,Lu)の3次元電荷秩序温度の向上2021

    • Author(s)
      藤原孝将, 深田幸正, 清宮僚人, 亀井朝日, 鈴木孝義, 池田直
    • Organizer
      日本物理学会 第76回年次大会
  • [Presentation] 第二次高調波発生から見たLuFe2O4結晶の電子強誘電性2021

    • Author(s)
      于洪武, 森田敦也, 石川忠彦, 腰原伸也, 深田幸正, 藤原孝将, 池田直, 岸田晶穂, 伊藤毅, 岩井伸一郎, 沖本洋一
    • Organizer
      日本物理学会 第76回年次大会
  • [Presentation] Low-temperature phase transition of YFe2O4 single crystal of low iron deficiency2020

    • Author(s)
      R. Seimiya, K. Yu, Y. Okimoto, C. Kojima, Y. Fukada, K. Fujiwara, K. Kakurai, N. Ikeda
    • Organizer
      第30回 日本MRS年次大会
  • [Presentation] Synthesis of Carbon Nano Walls from Solid Carbon with Gas Induced Plasma2020

    • Author(s)
      K. Sato, K. Nobuoka, Y. Aoyagi, Y. Fukada, M. Mori, Y. Nishina, J. Kano and N. Ikeda
    • Organizer
      第30回 日本MRS年次大会
  • [Remarks] 室温で結晶内の電子秩序が強誘電性を生み出すことを発見-超高速電子材料の実現へ-

    • URL

      https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id812.html

  • [Remarks] 室温で結晶内の電子秩序が強誘電性を生み出すことを発見

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2021/049042.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi