• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Verification of the robustness of methods to prevent impurity accumulation using a compound-tracer encapsulated solid pellet

Research Project

Project/Area Number 19H01881
Research InstitutionNational Institute for Fusion Science

Principal Investigator

田村 直樹  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (80390631)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉沼 幹朗  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (20323058)
鈴木 千尋  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (30321615)
向井 清史  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (90632266)
舟場 久芳  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (40300727)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプラズマ・核融合 / 炉心プラズマ / 不純物輸送 / 不純物蓄積 / トレーサー内蔵ペレット / TESPEL
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、不純物蓄積回避の度合いが、プラズマパラメータを変化させることでどの程度影響を受けるかを系統的に調べる。この作業を通して、不純物回避スキームにおいて鍵となる物理パラメータを実験的に明らかにする。また、シミュレーションとの比較、検証を繰り返し行い、確実性の高い物理モデルを構築する。最終目的として、不純物蓄積回避スキームを支える物理機構の解明を目指す。
2019年度は、以上のための準備として、1) 低Z不純物密度分布を計測するための荷電交換分光(CXS)計測の整備、2) 複合トレーサー内蔵ペレットの開発と改良を実施した。1) リチウムを始めとする様々な低Z不純物から荷電交換再結合光を系統的に測定するために、申請時の計画を前倒しして、本研究課題専用のCXS計測システムを整備した。2) 不純物の原子番号依存性の観点から不純物蓄積回避スキームのロバスト性の検証を一気に進めるために、低Z不純物と高Z不純物、それぞれを含む複合トレーサー内蔵ペレットの開発を進めた。前述の専用CXS計測システムの最適化及び必要な複合トレーサー量の調査のために、既存のポリマー中空球に複合トレーサーを封入し、それを複数個同時入射する手法を新たに開発した。この手法を用いた予備実験(ここでは、複合トレーサーの第一候補としている、メタチタン酸リチウム(Li2TiO3)を使用)を実施した結果、CXS計測に十分な量の低Z不純物を、現有の技術で開発可能な複合トレーサー内蔵ペレットとして入射できる見通しを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2019年度は、LHDの今後の計画を見据え、申請時の計画を前倒しして、本研究課題専用の荷電交換分光(CXS)計測システムを整備した。また、予備実験の結果、荷電交換分光(CXS)計測で十分な信号を得るために必要な低Z不純物の量を、現有の技術で開発可能な複合トレーサー内蔵ペレットとして入射できる見通しを得ることができた。予備実験であったため、系統的なデータ取得までには至らなかったが、複合トレーサー内蔵ペレットによって入射された低Z不純物と高Z不純物それぞれの振る舞いを同一条件で測定する、という従来の研究では得られなかった実験データを得ることもできた。以上のことから、本研究課題は、当初の計画以上に進展している、と判断した。

Strategy for Future Research Activity

2019年度の結果に基づき、2020年度は以下の3つの研究・開発を実施する。1) 複合トレーサー内蔵ペレットの開発と改良、2) 軽Z不純物密度分布を計測するための荷電交換計測の改良、3) 不純物蓄積回避スキームのロバスト性の検証。1)においては、本研究課題の実施に必要な低Z不純物の量を把握することができたので、それを封入することができるポリマー中空球の開発を、浜松ホトニクス株式会社の玉置善紀(研究協力者、前任の佐藤仲弘の後任者)ともに急ぐ。2)においては、2019年度の実験データを基に、さらに精度良くLHDプラズマ中における低Z不純物の時空間発展を測定するために、CXS計測システムの最適化を進める。3)においては、複合トレーサー内蔵ペレットの開発が終了次第、2020年度実施予定のLHD実験において、不純物蓄積回避スキームのロバスト性の検証を開始する。本年度は、適用する不純物蓄積スキームとして、電子サイクロトロン共鳴加熱(ECRH)の印加に絞って、実験を進めていく。1次元不純物輸送コードSTRAHLを用いて、得られた実験データを再現できる不純物輸送係数分布を求める。求めた不純物輸送係数分布を、新古典輸送理論コードDKES/PENTA及びジャイロ運動論コードGKVによって得られた計算結果と比較して、妥当性の高い輸送モデルの構築を進める。また、あわせて、国内外で開催されるワークショップや学会に参加して、本研究の進捗状況及び成果のまとめについて報告し、外的評価を受ける。それと同時に、本研究で得られた成果をまとめて、コミュニティにおいて認知度の高い学術論文誌に投稿する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] マックスプランク・プラズマ物理研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マックスプランク・プラズマ物理研究所
  • [Int'l Joint Research] エネルギー・環境・科学技術研究センター(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      エネルギー・環境・科学技術研究センター
  • [Int'l Joint Research] プラズマ物理とレーザーマイクロ核融合研究所(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      プラズマ物理とレーザーマイクロ核融合研究所
  • [Journal Article] Development of an experimental database of EUV spectra from highly charged ions of medium to high Z elements in the Large Helical Device plasmas2019

    • Author(s)
      Suzuki Chihiro、Murakami Izumi、Koike Fumihiro、Higashiguchi Takeshi、Sakaue Hiroyuki A.、Tamura Naoki、Sudo Shigeru、O'Sullivan Gerry
    • Journal Title

      X-Ray Spectrometry

      Volume: 49 Pages: 78~84

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/xrs.3058

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Soft X-Ray Spectroscopy of Rare-Earth Elements in LHD Plasmas2019

    • Author(s)
      Suzuki Chihiro、Koike Fumihiro、Murakami Izumi、Tamura Naoki、Sudo Shigeru、O’Sullivan Gerry
    • Journal Title

      Atoms

      Volume: 7 Pages: 66~66

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/atoms7030066

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Versatility and Flexibility of the Tracer-Encapsulated Solid Pellet as a Diagnostic Tool in Magnetic Fusion Plasma2019

    • Author(s)
      N. Tamura, R. Bussiahn, K.J. McCarthy
    • Organizer
      3rd European Conference on Plasma Diagnostics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Progress of the Large Helical Device (LHD) Project Toward Understanding Plasma Confinement by 3D External Coils2019

    • Author(s)
      N. Tamura
    • Organizer
      Nature Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Impurity Transport Studies using TESPEL in stellarators: A comparison between TJ-II, W7-X and LHD2019

    • Author(s)
      N. Tamura
    • Organizer
      22nd International Stellarator & Heliotron Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Radiative Divertor Using Impurity Seeding on Large Helical Device2019

    • Author(s)
      K. Mukai, S. Masuzaki, Y. Hayashi, C. Suzuki, T. Oishi, M. Kobayashi, H. Tanaka, B.J. Peterson and LHD Experiment Group
    • Organizer
      22nd International Stellarator & Heliotron Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LHDプラズマを用いた希土類元素の軟X線スペクトル研究の進展2019

    • Author(s)
      鈴木千尋、小池文博、村上泉、田村直樹、須藤滋、Gerry O'Sullivan
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会第36回年会
  • [Presentation] LHDにおける不純物ガス入射によるダイバータ熱負荷軽減2019

    • Author(s)
      向井清史
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会第36回年会
    • Invited
  • [Presentation] LHDにおける高ベータ重水素プラズマの熱輸送解析2019

    • Author(s)
      舟場久芳、渡邊清政、關良輔、村上定義、鈴木康浩、山田一博、安原亮、田中謙治、徳澤季彦、長壁正樹、山田弘司、榊原悟、LHD実験グループ
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会第36回年会
  • [Presentation] Impurity Transport of Externally Injected Metal impurities in the LHD Plasma with Impurity Hole2019

    • Author(s)
      H. Funaba, N. Tamura, C. Suzuki, M. Yoshinuma, K. Ida, K. Tanaka, S. Sakakibara and LHD Experiment Group
    • Organizer
      28th International Toki Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi