• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Consistent method for optimal design and manufacturing based on the unified geometrical feature evaluation by the partial differential equation

Research Project

Project/Area Number 19H02049
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山田 崇恭  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30598222)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 正宗 淳  北海道大学, 理学研究院, 教授 (50706538)
黒田 紘敏  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (80635657)
三木 隆生  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 和泉センター, 研究員 (80806753)
寺本 央  関西大学, システム理工学部, 准教授 (90463728)
木谷 亮太  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 和泉センター, 研究員 (90761619)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsトポロジー最適化 / 最適設計 / レベルセット法 / 製造制約 / 幾何学的特徴量 / 積層造形 / 偏微分方程式 / 設計生産
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、機械構造物の生産工程から要求される幾何学的制約条件に対して、偏微分方程式による定式化を実現し、これにより数理的手法に基づいて、機械構造物の創成設計法の構築を目指す研究課題である。最終年度の主な成果として、金属積層造形から要求される閉孔排除を表現する幾何学的制約条件を定式化した。具体的には、パウダーベット方式等において、金属粉やサポート材等が排除するために、空間が外部と接続されている必要があり、その生産要件を偏微分方程式により定式化した。さらには、トポロジー最適化法との統合を行い、積層造形を前提とした設計生産統合型の最適設計生産手法を構築した。この成果は、積層造形分野のトップジャーナルである、Addivie Manufacturingに掲載された。他方で、偏微分方程式による幾何学的特徴量の抽出法については、正宗、黒田を中心とする数学グループが主導となり、工学グループとの議論と検討を行い、山田方程式における距離関数の定式化とその証明の道筋を明らかにすることに成功した。具体的には、スカラー場を対象に、正当性を示されることを確認した。また、その考え方をベクトル場に拡張する考え方を議論し、有望な方向性を明らかにした。この他、アクチュエータの設計生産へのケーススタディも行い、所望の目的を達成するデバイスの設計生産が可能であることを示した。今後の展望としては、局所厚みの定式化を数学的に正当化する、もしくは、正当な定式化を見いだすことが課題である。この課題を達成するために、方程式の修正案についても議論を行ってきた。今後は、可能な範囲で、解析解を導出し、その漸近的な解の特徴を明らかにすることが必要であると考えられる。その具体的な手法については、既に議論を終えており、詳細の展開は、今後の課題となる。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Topology optimization with a closed cavity exclusion constraint for additive manufacturing based on the fictitious physical model approach2022

    • Author(s)
      Yamada T.、Noguchi Y.
    • Journal Title

      Additive Manufacturing

      Volume: 52 Pages: 102630~102630

    • DOI

      10.1016/j.addma.2022.102630

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 幾何学的特徴量に対する偏微分方程式を用いた型成形製造制約の数理モデルとトポロジー最適化への展開2021

    • Author(s)
      酒井 虹太、野口 悠暉、山田 崇恭
    • Journal Title

      日本計算工学会論文集

      Volume: 2021 Pages: 20210018

    • DOI

      10.11421/jsces.2021.20210018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Topology optimization considering the distortion in additive manufacturing2021

    • Author(s)
      Miki Takao、Yamada Takayuki
    • Journal Title

      Finite Elements in Analysis and Design

      Volume: 193 Pages: 103558~103558

    • DOI

      10.1016/j.finel.2021.103558

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Topology Optimization Taking Into Account Geometrical Constraint of No-Closed Hole for Additive Manufacturing Based on Fictitious Physical Model Concept2021

    • Author(s)
      Yamada Takayuki、Noguchi Yuki
    • Journal Title

      Proceedings of ASME 2021 International Design Engineering Technical Conferences & Computers and Information in Engineering Conference (IDETC/CIE 2021)

      Volume: 2021 Pages: DETC2021-66717

    • DOI

      10.1115/DETC2021-66717

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Topology optimization taking into account geometric constraint of no-closed hole for additive manufacturing, based on fictitious physical model concept2021

    • Author(s)
      Yamada, T., Noguchi, Y.
    • Organizer
      ASME 2021 International Design Engineering Technical Conferences & Computers and Information in Engineering Conference (IDETC/CIE 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PDE for the geometrical constraint of additive manufacturing and its application to topology optimization2021

    • Author(s)
      YAMADA, Takayuki
    • Organizer
      14th World Congress of Structural and Multidisciplinary Optimization (WCSMO14)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Topology optimization with geometric constraint for manufacturing2021

    • Author(s)
      YAMADA, Takayuki
    • Organizer
      14th ECCOMAS Thematic Conference on Evolutionary and Deterministic Methods for Design, Optimization and Control (EUROGEN2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 仮想的な物理モデルに基づく局所厚み制約トポロジー最適化の基礎検討2021

    • Author(s)
      酒井虹太,野口悠暉,山田崇恭
    • Organizer
      第31回設計工学・システム部門講演会
  • [Presentation] 自立性を考慮した音響クローキング構造のトポロジー最適化2021

    • Author(s)
      太田悠誠,野口悠暉,山田崇恭
    • Organizer
      第34回計算力学講演会(CMD2021)
  • [Presentation] トポロジー最適化における局所厚み制約定式化に関する一考察2021

    • Author(s)
      酒井虹太,野口悠暉,山田崇恭
    • Organizer
      第34回計算力学講演会(CMD2021)
  • [Presentation] 多軸加工機による生産性を考慮した幾何学的制約トポロジー最適化の定式化の検討2021

    • Author(s)
      福岡直也,野口悠暉,山田崇恭
    • Organizer
      第34回計算力学講演会(CMD2021)
  • [Presentation] 拡張レベルセット法に基づく組立性を考慮した複数部材トポロジー最適化を指向した数理モデリング2021

    • Author(s)
      広沢凌真,野田雅貴,野口悠暉,山田崇恭
    • Organizer
      第34回計算力学講演会(CMD2021)
  • [Presentation] 有効エネルギーの考え方に基づいたトポロジー最適化によるコンプライアントメカニズムの最適設計2021

    • Author(s)
      宮島健,野口悠暉,山田崇恭
    • Organizer
      第34回計算力学講演会(CMD2021)
  • [Presentation] 母材の連結性を考慮した電磁メタマテリアルのトポロジー最適化に関する基礎検討2021

    • Author(s)
      村井直樹,野口悠暉,山田崇恭
    • Organizer
      第34回計算力学講演会(CMD2021)
  • [Presentation] 積層造形における粉抜条件を考慮したトポロジー最適化2021

    • Author(s)
      山田崇恭
    • Organizer
      第34回計算力学講演会(CMD2021)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi