2020 Fiscal Year Annual Research Report
脳血管疾患リハビリにおける責任病巣と障害像に基づく多職種の標準計画作成手法の開発
Project/Area Number |
19H02381
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
加藤 省吾 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (80516766)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水流 聡子 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80177328)
井手 睦 産業医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70248590)
山田 秀 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60260965)
矢作 尚久 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 准教授 (30365431)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | リハビリテーション / 標準化 / 品質管理 / 社会システム / 質分析 / 理学療法 / 作業療法 / 言語聴覚療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者らは、患者の回復過程に沿って標準的な治療内容を段階的に整理した「リハビリパス」の構築を進めている。 本研究では、医師の診断による責任病巣から患者の障害像を特定し、患者の障害に対して必要な評価・介入を行うためのリハビリ計画を立案し、療法士および看護師などの関連職種がリハビリを実施・管理することで、患者状態の回復および悪化予防効果を最大化させるための一連の方法論を開発することを目的とする。研究組織には研究機関の研究者およびフィールド病院の研究協力者(意思、各専門の療法士、看護師などそれぞれ複数名)が参画しており、研究代表者・分担者と協力して、下記6つの課題に取り組んでいる。 ①知識マトリクスの構築:責任病巣に起因する障害を特定するためのマトリクスと、障害に対する機能評価を整理したマトリクスについて、前年度に構築した原案を基に、複数病院によるレビューを経て改修を行った。②療法士版コンテンツの構築:ST言語コンテンツ、PT基本動作コンテンツ、OT作業動作コンテンツの改修を行った。初期検証調査項目を整理し、実症例での初期検証調査を実施した。③多職種版コンテンツの構築:ST看護師版コンテンツの改修を行った。看護師の専門性から 、評価実施可能性の調査を実施した。④コンテンツの実装・評価:各コンテンツの改修に合わせて、パワーポイント・エクセルによる電子版コンテンツの改修を行った。⑤施設間ベンチマーク手法の開発:各コンテンツの改修に合わせて、評価指標の改修を行った。⑥情報流通基盤との連携:情報流通基盤との間で情報連携できる環境を整えるため、パスコンテンツのデータセットの整理、情報流通基盤の拡張、およびシステム概要設計を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2020年度および2021年度に、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、研究者がフィールド病院を訪問しての対面作業が制限されたことに伴い、一部の課題進捗に影響があったが、繰り越しおよび再繰り越しを申請し、研究計画の見直しや、WEB会議を積極導入するなど研究方法の見直しをしながら研究を進捗してきた。 再繰り越しが終了する時点では、当初予定していた2020年度の課題をおおむね達成しており、順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染拡大の影響は2021年度以降の研究進捗にも影響を与える可能性があるため、WEB会議を積極導入するなど、研究方法で工夫してきた点について継続して実施していく。④コンテンツの実装・評価にあたっては、実装フィールドにおける業務の効率化と両立することが必須であるため、コンテンツ実装のために二重記録が発生したりして非効率にならないよう、慎重に検討および調整を行っていく。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 脳血管障害における障害の定義・病巣-障害マトリクス作成の試み2021
Author(s)
前田亮介, 大塚渉, 江頭陽子, 井手睦, 萩原尋子, 津嶋裕美, 石川清美, 吉村直也, 工藤弘之, 進藤晃, 加藤省吾, 水流聡子
Organizer
第5回日本臨床知識学会学術集会
-
-
-