• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

A study for evaluating near field strong ground motion depending on the presence or absence of surface earthquake fault

Research Project

Project/Area Number 19H02406
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

香川 敬生  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (50450911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 竜也  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (20379655)
吉見 雅行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (00358417)
池田 隆明  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (40443650)
盛川 仁  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (60273463)
後藤 浩之  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70452323)
吉田 昌平  株式会社大崎総合研究所, 研究部, 研究職(主任研究員) (80868042)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords地表地震断層 / 震源近傍域 / 強震動
Outline of Annual Research Achievements

過去の被害地震では,地表地震断層ごく近傍で断層変位による構造物被害が見られる場合に地震動による被害が小さいと思われる事例が散見されている。一方で,地表地震断層から少し離れた領域で大きな震動被害を生じているように思われる。これらの現象を追認し,その要因を探るために,地表地震断層を伴った被害地震として2016年熊本地震において地表地震断層により基礎が破壊された建物の調査,また1943年鳥取地震で出現した地表地震断層周辺での常時微動調査,2011年ニュージーランドChristchurch地震における大加速度記録の調査などを実施し,研究発表をおこなった。
地表地震断層ごく近傍で被害が小さい事例には,断層破壊による被害に大きく影響する周期帯の地震動放射,また断層破砕帯による地盤応答の要因が想定される。このため特に後者に関連して,2019年度には1943年鳥取地震で生じた鹿野断層において浅層S波反射法地震探査を実施し,地下構造断面を得た。2020年度にはその観測記録および新たに実施した稠密微動観測記録を用いて,地表地震断層ごく近傍付近の堆積層厚変化部で波の乱れを確認した。また,断層破砕帯の強震時の挙動を理解するため,大規模な破砕帯が確認されている四国の中央構造線断層帯三野断層露頭部においてボーリング調査(深さ10m)と現地でのPS検層を実施した。加えて,ボーリングで得られた試料に対して断層破砕帯浅部の非線形応答特性を把握するための室内試験をおこない,興味深い結果を得ることができた。これらの結果は2021年度解析を実施し,学会での発表を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内外で発生した地表断層地震,潜在断層地震を対象として,特に地震動の増幅特性に影響する浅部地盤構造とその応答に着目して,微動探査を主とした観測,解析を主として1943年鳥取地震,2016年熊本地震の地表地震断層を対象に2019年度および2020年度にかけて実施した。断層帯近傍で被害を生じた場所では微動H/Vスペクトルに明瞭なピーク周期が見られることが多いが,地表地震断層周辺ではピークが明瞭とならない場合が多く,断層帯近傍の地盤震動特性に変化が生じていることが示唆された。
そこで,2019年度には1943年鳥取地震で生じた鹿野断層を跨いで全長200mのS波浅層地震探査を実施し,想定断層付近に段差構造が存在すること,断層を越えて伝播した人工地震の観測波形に乱れが確認された。
また,断層破砕帯の強震時挙動の影響を把握するため,大規模な破砕帯が存在する四国中央構造線断層帯三野断層の露頭部においてボーリング調査を実施し,現地PD検層および室内土質試験から非線形応答特性をモデル化するデータを得た。2021年度にこれらを用いた地震動評価を実施する。
一方で,新型コロナウィルス感染拡大のため2014年長野県北部の地震などの現地調査は延期になっている。また,地盤応答の影響が先行しているものの,震源断層破壊モデルからの現象理解の検討がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き,国内外で発生した地表断層地震,潜在断層地震を対象として,震源破壊過程,地盤増幅の影響の観点から現地調査を含む検討をおこなう。あわせて,建物被害事例や被災体験を通じた地表地震断層周辺の震動の実体把握をおこなう。また,2020年度に得た断層破砕帯の非線形応答特性について解析を進めるとともに,地表地震断層を伴う動力学的な破壊モデルによる断層帯ごく近傍の地震動への理解を深める。
これらの調査解析を通じて,地表地震断層ごく近傍で地震動が小さくなる要因について,震源,地盤応答の両面からのアプローチを進め,最終年度である2021年度に検討を深めたい。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Records of extreme ground accelerations during the 2011 Christchurch earthquake sequence contaminated by a nonlinear, soil-structure interaction2021

    • Author(s)
      Hiroyuki Goto, Yoshihiro Kaneko, Murial Naguit, John Young
    • Journal Title

      Bull. Seism. Soc Am.

      Volume: 111 Pages: 704-722

    • DOI

      10.1785/0120200337

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 2000年鳥取県西部地震による気象庁境港観測点における非線形地盤応答特性と境港市役所における観測記録の再現2020

    • Author(s)
      香川敬生,星山賢太郎,野口竜也
    • Journal Title

      土木学会論文集A1

      Volume: 76 Pages: I_163-I_171

    • DOI

      10.2208/jscejseee.76.4_I_163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2018年,2019年に発生した地殻内地震の観測記録による木造建物の最大応答変形角の評価2020

    • Author(s)
      西川隼人,野口竜也,池本敏和,梅田貴仁,杉山敬亮,宮島昌克
    • Journal Title

      土木学会論文集A1

      Volume: 76 Pages: I_582-I_595

    • DOI

      10.2208/jscejseee.76.4_I_582

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 分岐断層の破壊進展方向に関するXFEMシミュレーション2020

    • Author(s)
      山下大輝,後藤浩之,澤田純男
    • Journal Title

      土木学会論文集A2

      Volume: 76 Pages: I_217-I_224

    • DOI

      10.2208/jscejam.76.2_I_217

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 2018年大阪府北部の地震における高槻市・茨木市の建物被害分布と要因に関する地理学的考察2021

    • Author(s)
      浅野晃太,後藤浩之,奥村与志弘,澤田純男
    • Organizer
      令和2年度京都大学防災研究所研究発表講演会
  • [Presentation] 分岐断層の破壊進展方向に関するXFEMシミュレーション2021

    • Author(s)
      山下大輝,後藤浩之,澤田純男
    • Organizer
      令和2年度京都大学防災研究所研究発表講演会
  • [Presentation] 1943年鳥取地震で出現した鹿野断層におけるS波反射法地震探査2020

    • Author(s)
      香川敬生,野口竜也,山田浩二,竹本哲也
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting
  • [Presentation] 2016年鳥取県中部の地震の被害地域における地盤構造推定と地盤震動特性の把握2020

    • Author(s)
      西村武,野口竜也,香川敬生
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting
  • [Presentation] 1943年鳥取地震の鹿野断層における稠密微動観測2020

    • Author(s)
      野口竜也,小林和生,岡野三里,西村武,香川敬生
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting
  • [Presentation] 稠密微動探査による1943年鳥取地震の鹿野断層ごく近傍における地盤震動特性の把握2020

    • Author(s)
      小林和生,岡野三里,西村武,野口竜也,香川敬生
    • Organizer
      土木学会全国大会第75回年次学術講演会
  • [Presentation] S波反射法地震探査および常時微動を用いた1943年鳥取地震で出現した鹿野断層近傍の地盤構造2020

    • Author(s)
      香川敬生,野口竜也,山田浩二,竹本哲也
    • Organizer
      日本地震学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] 1943年鳥取地震の鹿野・吉岡断層における稠密微動観測に基づく地盤震動特性の把握2020

    • Author(s)
      野口竜也,小林和生,西村武,香川敬生
    • Organizer
      第40回土木学会地震工学研究発表会
  • [Presentation] The origin of a strong, near-fault velocity pulse during a surface-breaking earthquake2020

    • Author(s)
      Yoshihiro Kaneko, Hiroyuki Goto
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2020
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi