• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Innovative hydrogen separation membranes achieved by marriage of allotropic structure control and DBTC mechanism elucidation

Research Project

Project/Area Number 19H02467
Research InstitutionOita National College of Technology

Principal Investigator

松本 佳久  大分工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (40219522)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯川 宏  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (50293676)
南部 智憲  鈴鹿工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (10270274)
池田 一貴  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 特別准教授 (80451615)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords水素 / 金属物性 / 放射線,X線,粒子線 / 反応・分離工学 / 材料加工・処理
Outline of Annual Research Achievements

バナジウムなどの5族金属には延性-脆性遷移固溶水素濃度(DBTC)が存在するが,巨大ひずみ付与加工で水素透過能が飛躍的に向上し,この遷移濃度も高水素濃度側にシフトする。本研究では,DBTCの発現メカニズムの解明を目指し,水素透過能と耐久性向上に有効な結晶および粒界(GB)構造を見出して,マリアージュ(調和効果)によって常識を覆す革新的な膜の微細組織・構造を得ることを目的とした。
水素の空間配置の解析では,J-PARC/MLFの中性子高強度全散乱装置(NOVA)の試料ホルダーの改良を行い,300℃での0.1D(重水素)/M~0.51D/M(MはVおよびTa)の条件で中性子散乱測定で実施した。その結果,重水素のオーダリングが起きる特異な濃度が存在することが示唆された。
水素ガス透過の可視化についてはオペランド水素顕微鏡で局所水素透過を画像化することに挑んだ。その結果,633Kで流入圧力1もしくは10Paでは水素透過量が過多であり,V膜表面の水素原子が脱離し水素検出量が少ないこと②水素透過量が過多であると測定室内の水素分子が検出の阻害をするため,長時間測定が出来ないこと③573Kで流入圧力10Paでは水素透過量が減少するため,長時間の測定が可能であることを明らかにした。しかしながら,水素の透過挙動の特徴を捉えるのに十分な検出量には至らなかったので,今後継続して検討を進める。
機械的性質の定量評価とサブミクロン結晶粒組織解析では,メゾスコピック結晶領域での組織変化させた膜材料について,XRD測定やEBSD解析から粒界性格を見出した。各種巨大ひずみ付与法を適用しての微細化において,水素透過能は結晶粒径や粒界面積Svへの依存性は低い一方で,粒界構造の影響を大きく受けて変化することを明らかにした。このように中低温域での作動を視野に入れた膜材料設計や運転条件設計に資する知見を得た。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (4 results)

  • [Journal Article] Direct high-purity hydrogen production from ammonia by using a membrane reactor combining V-10mol%Fe hydrogen permeable alloy membrane with Ru/Cs2O/Pr6O11 ammonia decomposition catalyst2022

    • Author(s)
      Kaori Omata, Katsutoshi Sato, Katsutoshi Nagaoka, Hiroshi Yukawa, Yoshihisa Matsumoto, Tomonori Nambu
    • Journal Title

      International Journal of Hydrogen Energy

      Volume: 47 Pages: 8372-8381

    • DOI

      10.1016/j.ijhydene.2021.12.191

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] バナジウム系金属膜による高純度水素精製技術と応用開発2022

    • Author(s)
      松本佳久
    • Organizer
      サイエンス&テクノロジーセミナー(水素分離膜・生成)
    • Invited
  • [Presentation] アンモニアガスから直接水素を製造するメンブレンリアクタでのPdコーティングV-10mol%Fe合金膜の水素透過能2022

    • Author(s)
      南部智憲, 小俣香織, 湯川宏, 佐藤勝俊, 永岡 勝俊, 松本 佳久
    • Organizer
      日本金属学会2022年春期第170回講演大会
  • [Presentation] V-10mol%Fe水素分離合金膜とRu/Cs2O/Pr6O11アンモニア分解触媒とを組み合せたメンブレンリアクタによる高純度水素製造2022

    • Author(s)
      小俣香織, 南部智憲, 湯川宏, 佐藤勝俊, 永岡 勝俊, 松本 佳久
    • Organizer
      日本金属学会2022年春期第170回講演大会
  • [Presentation] 大分県の水素利活用事例2022

    • Author(s)
      松本佳久
    • Organizer
      沖縄水素利活用フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 工業的厚さを有するバナジウム膜のHPS加工による水素透過能の変化2021

    • Author(s)
      木本裕大, 松本佳久
    • Organizer
      第31回日本MRS年次大会
  • [Presentation] バナジウム膜による模擬石油化学コンビナート副生ガスからの水素の分離2021

    • Author(s)
      松本佳久, 森迫和宣, 横山朋樹, 永井正章
    • Organizer
      第31回日本MRS年次大会
  • [Presentation] 水素分離膜デバイスの内部構造の流体FEM解析及び最適設計2021

    • Author(s)
      髙野遼,松本佳久
    • Organizer
      テクノカフェ大分2021
  • [Presentation] 高専発!水素を分離・精製するための材料開発と産学官協働研究について2021

    • Author(s)
      松本佳久
    • Organizer
      水素エネルギー開発研究会, 西九州テクノコンソーシアム
    • Invited
  • [Remarks] 大分工業高等専門学校 松本佳久研究室 (研究業績)

    • URL

      http://onct.oita-ct.ac.jp/kikai/matumoto/Publications.html

  • [Remarks] researchmap 松本佳久 (論文)

    • URL

      https://researchmap.jp/read0178876/published_papers

  • [Remarks] researchmap 松本佳久 (講演・口頭発表等)

    • URL

      https://researchmap.jp/read0178876/presentations

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 金属膜,これを用いた水素透過装置及び水素製造方法2021

    • Inventor(s)
      松本佳久
    • Industrial Property Rights Holder
      松本佳久
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-194448
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 水素透過装置2021

    • Inventor(s)
      松本佳久,森迫和宣,永井正章,横山朋樹
    • Industrial Property Rights Holder
      松本佳久,森迫和宣,永井正章,横山朋樹
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-202356
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 水素分離膜の製造方法及び水素分離膜2021

    • Inventor(s)
      松本佳久,岩岡秀明,有田誠,堀田善治
    • Industrial Property Rights Holder
      松本佳久,岩岡秀明,有田誠,堀田善治
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許第6934691号
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 水素透過装置2020

    • Inventor(s)
      松本佳久,森迫和宣,永井正章,横山朋樹
    • Industrial Property Rights Holder
      松本佳久,森迫和宣,永井正章,横山朋樹
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許第7016116号

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi