• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

海浜エコトーンの再生を目指した地域主体による「育てる防潮堤」の実証的提案

Research Project

Project/Area Number 19H02982
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松島 肇  北海道大学, 農学研究院, 講師 (40359485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 直明  岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (40363725)
平吹 喜彦  東北学院大学, 教養学部, 教授 (50143045)
岡 浩平  広島工業大学, 環境学部, 准教授 (80573253)
根岸 淳二郎  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (90423029)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsグリーンインフラ / 海岸砂丘系 / 海浜エコトーン / 地域主体 / 持続的管理 / 栄養循環
Outline of Annual Research Achievements

本年度は初年度に設置した防潮堤への覆砂試験のモニタリング調査の継続、および防潮堤の海側・陸側における植生調査とともに、防潮堤の生態系への影響把握指標として徘徊性昆虫の食物網への影響に着目し調査をおこなった。また、宮城県や岩手県における学校カリキュラムと連動した海浜植物群落の保全・再生への取り組みを宮城県気仙沼市立大谷小学校、北海道石狩市立浜益小学校、浜益中学校でも実施し、合わせてアンケート調査による環境意識の変化の定量化をおこなった。
防潮堤への覆砂試験では、植物群落の定着が促進されている様子が確認されたものの、防潮堤の上部については、季節風の影響で砂の移動が顕著に確認され、特に内陸側の堤体法面では冬から春にかけて上部の砂が植生ごとなくなり、その後夏から秋にかけて再び砂と植生に覆われる様子が確認された。これが安定化するかについては引き続き継続した調査が求められる。防潮堤より海側の植生については大きな変化は見られないが、陸側ではニセアカシアなどの外来木本が顕著に侵入している様子が確認できた。徘徊性昆虫としてオオハサミムシに着目し、体の安定同位体比を計測して防潮堤の海側と陸側で比較した結果、汀線から陸に向かっていくについれて海由来の同位体の寄与率が低下していく様子が確認できた。しかし、防潮堤の影響で大きく変化する様子はみられなかった。小中学生との海浜植物群落の保全・再生活動は継続することで知識・関心が高まることが確認された。6年目となる仙台市立岡田小学校では、児童が家族とともに自主的に海浜植物の種子を採取するなど、大きな進展が見られた。植物種の判別だけでなく、多くの児童が種子からどの海浜植物種の種子かを同定できるようになっていり、自主的に図鑑を作成するなど、関心の高まりが伺えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍による移動規制により、必ずしも当初の計画通り十分な調査が行えたわけではないが、各分担者がそれぞれ手分けをしてデータを積み重ねて、おおむね順調に進んでいると判断される。また、東日本大震災から10年目の年でもあったため、学会報告や出版等で多くのアウトプットを行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

引き続きモニタリング調査を継続していく。また、本年は防潮堤よりも内陸側の変化を記録し評価することを目的として、海浜環境を残した地点や盛土造成をおこなった海岸林地での植生・昆虫層の調査も実施し、最終的な「育てる防潮堤」形成に向けた提言を1)生態的観点、2)持続可能性、3)多様な主体の参画、といった視点から行う。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 銭函海岸風力発電所建設が生態系に与えた影響の事後評価2021

    • Author(s)
      露崎 史朗、先崎 理之、和田 直也、松島 肇
    • Journal Title

      保全生態学研究

      Volume: 26 Pages: n/a~

    • DOI

      10.18960/hozen.2104

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluating different methods for retrieving intraspecific leaf trait variation from hyperspectral leaf reflectance2021

    • Author(s)
      Helsen Kenny、Bassi Leonardo、Feilhauer Hannes、Kattenborn Teja、Matsushima Hajime、Van Cleemput Elisa、Somers Ben、Honnay Olivier
    • Journal Title

      Ecological Indicators

      Volume: 130 Pages: 108111~108111

    • DOI

      10.1016/j.ecolind.2021.108111

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A trait‐based approach across the native and invaded range to understand plant invasiveness and community impact2021

    • Author(s)
      Helsen Kenny、Matsushima Hajime、Somers Ben、Honnay Olivier
    • Journal Title

      Oikos

      Volume: 130 Pages: 1001~1013

    • DOI

      10.1111/oik.08034

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 東北地方太平洋沖地震の津波後に自然に再生したクロマツ低木疎林と生育基盤盛土上に植林された海岸防災林の植生およびその表層土壌環境2021

    • Author(s)
      山ノ内 崇志、曲渕 詩織、川越 清樹、平吹 喜彦、黒沢 高秀
    • Journal Title

      植生学会誌

      Volume: 38 Pages: 191~208

    • DOI

      10.15031/vegsci.38.191

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大津波と復興工事の影響下における砂浜・砂丘植生の変遷2022

    • Author(s)
      菅野洋・平吹喜彦・佐藤愛実・齋藤杏実・富田瑞樹・原慶太郎・岡浩平・黒沢高秀・松島肇
    • Organizer
      自然環境復元学会 第22回全国大会
  • [Presentation] 海砂と砂浜植物が覆い始めたコンクリート防潮堤: 自律的な砂丘化による「緑の防潮堤」創出2022

    • Author(s)
      平吹喜彦・横田尚輝・岡浩平・松島肇・鈴木玲・菅野洋・富田瑞樹
    • Organizer
      シンポジウム「震災被災地の自然・暮らしと復興」(津波被災地プロジェクト主催)
    • Invited
  • [Presentation] 海岸エコトーンにおける復興・防災事業と植生・景観の10年2022

    • Author(s)
      平吹喜彦
    • Organizer
      合同セミナー「東日本大震災10年を迎えての復興事業と沿岸環境保全の取り組みについて」
    • Invited
  • [Presentation] 砂浜海岸におけるコンクリート防潮堤の砂丘化・生態緑化: 仙台湾南部海岸に観る復興事業の対応と自律的な再生のその後2021

    • Author(s)
      平吹喜彦・松島肇・岡浩平・黒沢高秀・鈴木玲・富田瑞樹・島田直明
    • Organizer
      日本景観生態学会全国大会
  • [Presentation] 植生学会「東日本大震災プロジェクト フェーズ2」活動報告2020~2021年2021

    • Author(s)
      大渕香菜子・島田直明・江刺拓司
    • Organizer
      植生学会第26回大会
  • [Presentation] 津波被災地における海浜エコトーンの復元を目指した防潮堤の砂丘化2021

    • Author(s)
      松島肇・鐘向梅・鈴木玲・平吹喜彦・岡浩平・木村浩二・藤彰矩・橋本喜次・大越陽
    • Organizer
      2021年度日本造園学会全国大会
  • [Presentation] The impact of the reduction of beach width by seawall construction on the distribution of ground prowling insects2021

    • Author(s)
      Okoshi, H., Matsushima, H., Negishi, J. and Ohara, M.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union annual meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海岸生態系を俯瞰する2021

    • Author(s)
      松島肇
    • Organizer
      応用生態工学会全国大会 自由集会 「海岸生態系と海岸法を考える」
    • Invited
  • [Book] 景観生態学2022

    • Author(s)
      日本景観生態学会
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      978-4-320-05834-7
  • [Book] Sandy Beaches as Endangered Ecosystems: Environmental Problems, Possible Assessment and Management Solutions2022

    • Author(s)
      Silvia C. Goncalves, Susana M.F. Ferreira
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      CRC Press
  • [Book] Green Infrastructure and Climate Change: Adaptation Function, Implementation and Governance2022

    • Author(s)
      Futoshi Nakamura
    • Total Pages
      506
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 社会基盤と生態系保全の基礎と手法2022

    • Author(s)
      皆川 朋子
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 自然と歴史を活かした震災復興2021

    • Author(s)
      原 慶太郎、菊池 慶子、平吹 喜彦
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-060351-5

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi