2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of REDD+ safeguard for controlling extensive monocultures
Project/Area Number |
19H02997
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
伊藤 哲 宮崎大学, 農学部, 教授 (00231150)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
光田 靖 宮崎大学, 農学部, 教授 (30414494)
平田 令子 宮崎大学, 農学部, 准教授 (50755890)
加治佐 剛 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (60538247)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 熱帯林 / 生物多様性 / 大規模プランテーション / Land sparing / Land sharing |
Outline of Annual Research Achievements |
(1) カンボジアPreah Vihear州の調査地で、林縁効果の分析によりLand Sparingの適正な規模や配置を検討する予定だったが、相手国事情により現地調査を実施できなかった。代替措置として国内のスギ人工林において得られたパッチ形状および隣接関係の異なる林分の植生データを詳細に分析し、自然林パッチへの隣接が人工林内の多様性及ぼす影響を明らかにした。また、インドネシアの東ジャワの調査地で、チーク林内の林縁から林内への距離に沿ってプロットを設置して、雨季における植生および植物種多様性の調査を行い、チーク林では負のコアエリアが林縁から20m以降に発生することを明らかにした。 (2) カンボジアSiem Reap州の固定試験地データの分析によって得られた二次林の遷移過程と指標種について、伐採頻度および面積の異なる二次林で検証用のデータを収集し、その妥当性と有用性の検証を行う予定であったが、そのため、代替措置として九州の二次林に設置した多様性回復試験地の調査を行い、二次林における人工ギャップ形成および地表処理の中期的効果を検証した。 (3) インドネシア在住の研究協力者(ブラウィジャヤ大学)協力を得て、East Java州に設定したAF調査地のモニタリングを行うとともに、メルクシマツおよびチークを林冠木とする場合の下層育成作物種の最適な組み合わせおよび林分面積を解析した。また、クルーブAFの植物種多様性を分析し、林冠を含めた多種混植が下層の植物種多様性を高く維持できることを明らかにした。 (4) カンボジアSiem Reap州の衛星画像を用いて過去32年間の森林被覆変化を分析し、2010年以降に商業的森林利用が急増したこと、および大規模な商業的森林利用はパッチ形状が単純でより直線的な林縁を形成すること、大規模パッチは空間分布に集中性があることを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
相手国(カンボジア)の事情により現地調査を実施できなかった項目があるが、代替措置として、インドネシアのチーク林で林縁効果を明らかにする調査・分析を行い、植物種に対する負のコアエリアの条件を明らかにすることができた。また、国内の林齢の異なるパッチで形成された人工林における植物種分布のデータを活用して本課題の視点から再解析を行ったことにより、対象国のモノカルチャーおよびAFに適用可能な成果をある程度まとめることができた。その他については、前年度までに得られたデータの分析に加えて、リモートセンシングデータの分析をすすめ、対象国における森林被覆変化とその景観構造上の特徴を分析し、景観シミュレーションに有効なパラメータを取得できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
カンボジアのゴム林の調査を実施し、大規模MP内部の生物多様性評価を完結させるとともに、インドネシアにおいては林冠種の異なるMPおよびAFの植物種多様性と林縁効果の季節変動を分析する。その結果とリモートセンシングによる過去の景観変化の分析を統合して、大規模MPの負の効果を回避するための森林管理オプションを提示する。
|
Research Products
(13 results)