2021 Fiscal Year Annual Research Report
Contribution of fungoid protists Labyrinthulomycetes to planktonic food webs and biogeochemical cycles in marine ecosystem
Project/Area Number |
19H03033
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
大林 由美子 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 助教 (60380284)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高尾 祥丈 福井県立大学, 海洋生物資源学部, 准教授 (00511304)
宗林 留美 静岡大学, 理学部, 准教授 (00343195)
吉川 尚 東海大学, 海洋学部, 教授 (80399104)
松浦 弘行 東海大学, 海洋学部, 准教授 (50459484)
西川 淳 東海大学, 海洋学部, 教授 (10282732)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 海洋生態系 / 有機物分解 / 細胞外加水分解酵素 / 微生物群集 / 原生生物 / ラビリンチュラ類 / 動物プランクトン消化管内容物 / メタバーコーディング解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
海洋での生物地球化学的な物質循環のなかで、有機物の分解・分子変換は原核微生物である従属栄養細菌が担うプロセスと考えられているが、細菌群集の作用だけでは説明できないことも示唆されている。土壌では菌類など真核の有機物分解者の寄与が知られているが、海水中での有機物分解に関しては、従属栄養細菌群集以外についての情報は少なく、真核微生物の寄与はよくわかっていない。本研究は、吸収栄養性の単細胞真核微生物である菌類様原生生物ラビリンチュラ類に注目し、海洋漂泳区での有機物分解・変換の担い手としてのそれらの寄与と、生態系のなかでのその位置づけを評価することを目指した。 本研究でこれまでにラビリンチュラ類分離株の細胞外有機物分解能を示してきた。これをふまえ、実際の海洋での有機物分解への寄与を定量的に表現することを目指したが、海水中のラビリンチュラ類現存量見積もり法について充分な信頼性を確立できていない。そこで別のアプローチとして分離株での解析を発展させ、より海洋環境に近い状況での細胞外有機物分解能を解析した。 漂泳区生態系での菌類様原生生物の捕食者の探索に向け、比較的小型の動物プランクトンである枝角類2種の消化管内容物について、18S rRNA遺伝子を用いたメタバーコーディング解析を行った。その結果では、ラビリンチュラ類の寄与はあまり見られなかったが、この手の解析の対象を広げていくことで、漂泳区生態系での菌類様原生生物の位置づけの理解に繋がる情報が得られるかもしれない。 海水中の従属栄養真核微生物についての情報をさらに広く集めるため、改変培地を用いて多様な微生物の分離を試みた結果、駿河湾沖合域の海水から、ラビリンチュラ類を含む複数種類の分離・株化に成功した。分離した微生物の一部は新種の可能性がある。これらの微生物の生きざまについても今後新たな情報が期待できる。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)