2022 Fiscal Year Annual Research Report
Assessment of the impact of spreading agriculture on aquatic plants by phytogeographical methods
Project/Area Number |
19H03093
|
Research Institution | University of Human Environments |
Principal Investigator |
藤井 伸二 人間環境大学, 環境科学部, 准教授 (40228945)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
牧 雅之 東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (60263985)
那須 浩郎 岡山理科大学, 基盤教育センター, 准教授 (60390704)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 水生植物 / 農地 / 人為インパクト / 遺伝的変異 / 交雑 / 隠蔽種 |
Outline of Annual Research Achievements |
現生水生植物の材料採取については,これまでの収集試料が不足していた中国地方,四国地方,九州地方を中心に行った.重点材料であるイバラモ属およびセキショウモに加えて,溜池に生育するカヤツリグサ属植物についての収集を行った.遺跡発掘試料については,すでに入手済みの試料の洗浄・選別を昨年度と同様に進めた.DNA抽出の確率を高めるために,保存状態のよいイバラモ属植物の種実に加えてカヤツリグサ属植物の種実についての洗浄・選別作業を行った. 遺伝子解析については,イバラモ属植物の葉緑体DNAと核ITS領域の遺伝子配列の解析を行った.両方の遺伝子に変異が認められ,イバラモ属内の分類群の認識に分子情報が有効であることが示唆された.これらのDNA配列をイバラモ属の登録配列と比較した結果,移入種と考えられる植物を見いだすことに成功した.また,イバラモ属植物の一部の集団では種間交雑が起きていることが示唆された.さらに,形態的にイバラモと同定される同一種内にも遺伝的に異なる2系統の存在が明らかとなり,隠蔽種の存在が示唆された.セキショウモ,アサザ,カヤツリグサ属について, MIGseq法を用いた遺伝子解析を行った.その結果,セキショウモとアサザでは,両種とも地理的な遺伝的分化をしていることが明らかとなった.とくにアサザでは従来の研究では不明だった地理的構造と人為的な移入集団の存在を明らかにすることに成功した.この成果についてはまもなく投稿する予定である.カヤツリグサ属については,これまで種内分類群とされていたものが独立種に相当するほど大きな遺伝的分化を有していること,その一方で形態による同定の困難な一部の種群では遺伝子解析によって交雑固体が存在することが判明した.これらの成果に基づいて分類学的な整理を行いつつ,農耕が水生植物の遺伝構造や交雑に与えた影響を評価することが可能となった.
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)