• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of combined organic fertilizer aiming for both acting and mitigating effect

Research Project

Project/Area Number 19H03097
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

須藤 重人  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, グループ長 (40354071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 昭範  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20733083)
竹本 稔  神奈川県農業技術センター, 三浦半島地区事務所, 課長 (80502096) [Withdrawn]
上山 紀代美  神奈川県農業技術センター, 生産環境部, 課長 (40503652)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords温室効果ガス / 一酸化二窒素 / 土壌pH / 地球温暖化 / 温暖化緩和策
Outline of Annual Research Achievements

混合堆肥複合肥料のうち、家畜ふん堆肥において代表的な牛ふん、豚ふん、鶏ふんを使用した整形堆肥の構成成分を検討した。整形肥料の形態として、ブリケット型(円錐型)の試作機器を活用し、窒素、リン酸、カリの3要素をそろえる形で酸性度(pH)を3通りに変えた試作肥料を作成した。R2年度の前半は、ポット栽培試験に基づいて、上記のpHの異なる試作肥料から排出されるN2Oを観測した。また、神奈川県平塚市の黒ボク土圃場において、上記の試作肥料を施用した土壌において、ホウレンソウの栽培を実施し、肥効を検証した。
上記3種類ガスの同時測定を迅速に実施する必要がある。これに対応するため、GHG3成分同時分析装置の精度向上のため、東京学芸大学にて、分析条件の調整を実施した。N2O検出について精度感度向上のための機器調整を複数回行い、S/N比の2倍程度の向上に成功した。
pH (酸性、中性、アルカリ性)の違いによってN2Oの排出傾向は明瞭に異なった。酸性条件において排出量は低い傾向にあった。一方で、肥効については、ホウレンソウがアルカリを好む傾向があるため、酸性では収量は低くなった。
今後は、上記の知見を踏まえて、好適なpH条件で作物を大まかに分類し、それぞれに適したペレット肥料を作成することが望ましいといえる。
関連する研究成果:①Hiroyuki Hasukawa, Yumi Inoda, Takayuki Takayama, Kunihiko Takehisa, Shigeto Sudo, Hiroko Akiyama, Junta Yanai,Soil Science and Plant Nutrition 1-11 2021年12月31日

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Intraspecific variations in life history traits of two pecky rice bug species from Japan: Mapping emergence dates and number of annual generations2021

    • Author(s)
      Yamasaki Kazuhisa、Tabuchi Ken、Takahashi Akihiko、Osawa Takeshi、Yoshioka Akira、Ishigooka Yasushi、Sudo Shigeto、Takada Mayura B.
    • Journal Title

      Ecology and Evolution

      Volume: 11 Pages: 16936~16950

    • DOI

      10.1002/ece3.8329

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of controlled release N fertilizers and reduced application rate on nitrous oxide emissions from soybean fields converted from rice paddies2021

    • Author(s)
      Hasukawa Hiroyuki、Inoda Yumi、Takayama Takayuki、Takehisa Kunihiko、Sudo Shigeto、Akiyama Hiroko、Yanai Junta
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 67 Pages: 716~726

    • DOI

      10.1080/00380768.2021.2011614

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of a new compost-chemical fertilizer mixture on CO? and N?O production and plant growth in a Chernozem and an Andosol2021

    • Author(s)
      Makiba Sato, Magdolna T;llai, Andrea Ball; Kovcs, Imre V;, Jnos Ktai, Miwa Yashima Matsushima, Shigeto Sudo, Kazuyuki Inubushi
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 68 Pages: 175~182

    • DOI

      10.1080/00380768.2021.1987139

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 農業現場におけるネガティブエミッション技術2022

    • Author(s)
      須藤重人
    • Organizer
      経産省第6回グリーンイノベーション戦略推進会議WG
  • [Presentation] Japan’s experiences in low-emission rice production2022

    • Author(s)
      Shigeto Sudo
    • Organizer
      APO Workshop
    • Invited
  • [Presentation] 圧縮空気をキャリヤーガス供給源とした温室効果ガス3成分同時分析法の開発2021

    • Author(s)
      須藤重人
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2021北海道大会
  • [Book] 季刊『農業と経済』2021年夏号2021

    • Author(s)
      須藤重人(分担執筆)
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      英明企画編集
    • ISBN
      978-4909151506
  • [Remarks] 農業分野の温室効果ガスを、稲作の工夫で大幅に削減する試みとは

    • URL

      https://www.shimadzu.co.jp/boomerang/46/06.html

  • [Remarks] 未来に美田を贈る「STI for SDGs」アワード JST

    • URL

      https://youtu.be/CncKCkHiiBY

  • [Remarks] 農林水産笑 ニッポンフードシフト漫才化プロジェクト

    • URL

      https://nippon-food-shift.maff.go.jp/yoshimotomovie/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi