• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

三酸素同位体を指標とする土壌~流域レベルでの硝酸イオンおよび亜酸化窒素の動態解析

Research Project

Project/Area Number 19H03098
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

中島 泰弘  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 高度分析研究センター, 上級研究員 (10354086)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 博子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, グループ長 (00354001)
江口 定夫  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 主席研究員 (30354020)
鈴木 克拓  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中日本農業研究センター, 上級研究員 (90354068)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords硝酸イオン / 亜酸化窒素 / 窒素安定同位体 / 酸素安定同位体
Outline of Annual Research Achievements

I. Δ17O安定同位体比を用いたN2Oの動態解析手法の確立:少量のΔ17Oアノマリーを持つNO3-を土壌に添加し密閉して土壌培養を行った。一定時間経過後に土壌由来のN2Oを採取した。採取した気体試料について亜酸化窒素濃度および窒素(δ15N)・酸素(δ18O・Δ17O)安定同位体比の分析を行った。また比較のために15N標識窒素を持つNO3-を用いて同様の土壌培養実験を行った。各エンドメンバーを元にN2Oの生成プロセスおよびN源の寄与率を評価した。
II. 降下物由来Δ17O安定同位体自然存在比を用いた硝酸イオンの動態解析手法の確立:本年度は昨年度に引き続き圃場スケール(中島、鈴木)での硝酸イオンの動態解析を行い、硝酸イオンの脱窒量の推定を行った。降雨時に暗渠流出水を経時的に採取した。採取した水試料について硝酸イオン濃度および窒素(δ15N)・酸素(δ18O・Δ17O)安定同位体自然存在比の分析を行った。化学肥料、堆肥、降下物の各エンドメンバーを元に地下水中NO3-のN源の寄与率を算出した。またΔ17ONO3-δ18ONO3プロットの混合ラインからのずれを求め、脱窒等による傾向を示した。暗渠流出水および降雨時の鋤床上停滞水中の硝酸イオン濃度は時間の経過とともに低下した。暗渠流出水および停滞水中の硝酸イオンのδ15Nおよびδ18Oは、硝酸イオン濃度の対数値の減少に対して直線的に増加した。これは鋤床上停滞水内および暗渠内における脱窒によるものと考えられた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 粘土質転換畑圃場における暗渠流出中硝酸イオンのδ15N,δ18OおよびΔ17Oの時期変動2022

    • Author(s)
      鈴木 克拓,中島 泰弘
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
  • [Presentation] 安定同位体質量分析における自動希釈による量依存補正手法の開発2022

    • Author(s)
      中島泰弘
    • Organizer
      日本土壌肥料学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi