• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

アレルギー、免疫疾患制御に向けてのシグナル調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19H03364
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松田 正  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (20212219)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 室本 竜太  北海道大学, 薬学研究院, 講師 (30455597)
柏倉 淳一  北海道大学, 薬学研究院, 講師 (90373290)
鍛代 悠一  北海道大学, 薬学研究院, 助教 (90756165)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords免疫 / アレルギー / シグナル伝達 / サイトカイン / 疾患制御 / 炎症
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではSTAT3/NF-κB関連分子群のうち特にTyk2やSTAP-2を中心にアレルギーや自己免疫疾患などの疾患モデルでのフェノタイプ解析ならびに疾患発症の分子機序の解明から疾患特異的なシグナル修飾や新規標的分子の同定を進め、疾患発現機序の解明と新規診断薬や治療薬への応用を目指す。そのため以下の項目の研究を実施した。
1.遅延型アレルギー/肉芽腫形成おけるTyk2/STAT3シグナルの機能解析:マウスへのアクネ菌投与では脾臓の肥大や肝臓での肉芽腫形成が誘導されるが、Tyk2欠損マウスを用いてアクネ菌投与での肉芽腫病態形成や好中球の遊走を伴う急性腹膜炎が軽減されることを明らかにした。
2.即時型アレルギー応答におけるSTAP-2/NF-κBシグナルの機能解析:これまでSTAP-2がマスト細胞でのIgE依存性アレルギー反応を制御することを示したが、今年度、STAP-2が好塩基球にも発現し、IgE依存性アレルギー反応に関与することを明らかにした。
3.炎症性自己免疫性皮膚疾患・乾癬におけるTyk2/STAT3/IL-17/NF-κBシグナルの機能の解析:乾癬病態増悪化機序におけるTyk2/STAT3/IL-17シグナルの標的としてIκB-ζを同定し、その発現がTyk2/STAT3シグナルによる転写活性化及びIL-17による転写翻訳後修飾により制御されることを明らかにした。さらに多発性硬化症の治療薬フマル酸ジメチルがIκB-ζ発現を阻害することも示した。
4.線維症化におけるSTAP-2の機能解析:STAP-2はマクロファージ活性化に関与することから、現在、STAP-2の線維化病態への関与をブレオマイシン (BLM)誘導性肺線維化マウスモデルを用い、STAP-2欠損マウスでのBALF中の各種細胞数や肺組織での炎症、細胞遊走、繊維化に関わる遺伝子発現の変動を解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度、遅延型アレルギー/肉芽腫形成おけるTyk2/STAT3シグナルの機能解析においては、Tyk2欠損マウスを用いてアクネ菌投与での肉芽腫病態形成や好中球の遊走を伴う急性腹膜炎等の炎症応答が軽減されることを明らかにしたが、興味深いことにTyk2欠損マウスでの急性腹膜炎の軽減は抗炎症性サイトカインIL-10の産生の増大によることが示唆され、さらにTyk2欠損によるIL-10産生増大にはPGE2/PKAシグナルの関与することから、新たな創薬標的が示唆された。
即時型アレルギー応答において、これまでSTAP-2がマスト細胞でのIgE依存性アレルギー反応を制御することを示したが、今年度、STAP-2が好塩基球にも発現し、IgE依存性アレルギー反応に関与することを明らかにした。
また、マスト細胞における即時型アレルギー増悪化に関与する炎症性サイトカインIL-33シグナル下流シグナルへのSTAP-2の関与も明らかとなってきている。
炎症性自己免疫性皮膚疾患・乾癬におけるTyk2/STAT3/IL-17/NF-κBシグナルの機能の解析:乾癬病態増悪化機序におけるTyk2/STAT3/IL-17シグナルの標的としてIκB-ζを同定し、その発現がTyk2/STAT3シグナルによる転写活性化及びIL-17による転写翻訳後修飾により制御されることを明らかにした。IκB-ζが乾癬病態の原因となる遺伝子群の活性化を担うことや、IL-17によるIκB-ζ mRNA安定化機序にACT1やTBK1,regnase-1などの分子群が関与することも明らかにした。さらに興味深いことに多発性硬化症として認可されている治療薬フマル酸ジメチルがこれら分子を標的としてIκB-ζ発現を阻害することも明らかとなり、乾癬治療への応用や新たな創薬につながる知見が得られている。

Strategy for Future Research Activity

本年度、遅延型アレルギー/肉芽腫形成おけるTyk2/STAT3シグナルの機能解析においては、Tyk2欠損マウスを用いてアクネ菌投与での炎症応答が軽減されることを明らかにしたが、現在、Tyk2欠損マウスマクロファージで特異的に発現増強あるいは低下している遺伝子群をRNAseqにより選別しており、これら遺伝子群の機能解析から新たなTyk2標的の機能解析から炎症応答制御に向けての新規分子/シグナルを明らかにすることが可能である。
乾癬病態増悪化機序におけるTyk2/STAT3/IL-17シグナルの標的としてIκB-ζを同定し、その発現がTyk2/STAT3シグナルによる転写活性化及びIL-17による転写翻訳後修飾により制御されることを明らかにし、IL-17によるIκB-ζ mRNA安定化機序にACT1やTBK1,regnase-1などの分子群が関与することも明らかとなってきており、IL-17によるに下流分子群へのシグナル伝達系の詳細を解析することにより、乾癬治療への応用や新たな創薬につながる。
マスト細胞における炎症性サイトカインIL-33受容体下流のNF-κB活性化シグナルへのSTAP-2の関与が示唆されており、NF-κB活性化シグナル分子群との相互作用の解析から即時型アレルギー増悪化におけるSTAP-2の機能を明らかにすることが可能である。
さらに、STAP-2の線維化病態への関与をブレオマイシン (BLM)誘導性肺線維化マウスモデルを用いた解析により、STAP-2を標的とした線維化治療薬への手掛かりを得られると考えられる。
また、STAP-2の構造解析のための大腸菌や哺乳動物細胞発現でのリコンビナントSTAP-2作製を進めており、構造解析により、機能発現の分子機序を明らかにできるものと考えられる。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Yale University School of Medicine/La Jolla Institute for Immunology/University of California San Diego(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Yale University School of Medicine/La Jolla Institute for Immunology/University of California San Diego
  • [Journal Article] The mechanism of Tyk2 deficiency-induced immunosuppression in mice involves robust IL-10 production in macrophages2020

    • Author(s)
      Hirashima Koki、Muromoto Ryuta、Minoguchi Hiroya、Matsumoto Tomohiro、Kitai Yuichi、Kashiwakura Jun-ichi、Shimoda Kazuya、Oritani Kenji、Matsuda Tadashi
    • Journal Title

      Cytokine

      Volume: 130 Pages: 155077~155077

    • DOI

      10.1016/j.cyto.2020.155077

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Signal-transducing adaptor protein-2 delays recovery of B lineage lymphocytes during hematopoietic stress2020

    • Author(s)
      Ichii Michiko、Oritani Kenji、Toda Jun、Saito Hideaki、Shi Henyun、Shibayama Hirohiko、Motooka Daisuke、Kitai Yuichi、Muromoto Ryuta、Kashiwakura Jun-ichi、Saitoh Kodai、Okuzaki Daisuke、Matsuda Tadashi、Kanakura Yuzuru
    • Journal Title

      Haematologica

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.3324/haematol.2019.225573

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dimethyl fumarate dampens IL-17-ACT1-TBK1 axis-mediated phosphorylation of Regnase-1 and suppresses IL-17-induced IκB-ζ expression2020

    • Author(s)
      Ohgakiuchi Yui、Saino Yuka、Muromoto Ryuta、Komori Yuki、Sato Ami、Hirashima Koki、Kitai Yuichi、Kashiwakura Jun-ichi、Oritani Kenji、Matsuda Tadashi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 521 Pages: 957~963

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.11.036

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The basophil-IL-4-mast cell axis is required for food allergy2019

    • Author(s)
      Kashiwakura Jun‐Ichi、Ando Tomoaki、Karasuyama Hajime、Kubo Masato、Matsumoto Kenji、Matsuda Tadashi、Kawakami Toshiaki
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: 74 Pages: 1992~1996

    • DOI

      10.1111/all.13834

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] IκB-ζ Expression Requires Both TYK2/STAT3 Activity and IL-17-Regulated mRNA Stabilization2019

    • Author(s)
      Muromoto Ryuta、Tawa Keisuke、Ohgakiuchi Yui、Sato Ami、Saino Yuka、Hirashima Koki、Minoguchi Hiroya、Kitai Yuichi、Kashiwakura Jun-ichi、Shimoda Kazuya、Oritani Kenji、Matsuda Tadashi
    • Journal Title

      ImmunoHorizons

      Volume: 3 Pages: 172~185

    • DOI

      10.4049/immunohorizons.1900023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] STAP-2 positively regulates FcεRI-mediated basophil activation and basophil-dependent allergic inflammatory reactions2019

    • Author(s)
      Kashiwakura Jun-ichi、Yamashita Shinsuke、Yoshihara Mari、Inui Kyosuke、Saitoh Kodai、Sekine Yuichi、Muromoto Ryuta、Kitai Yuichi、Oritani Kenji、Matsuda Tadashi
    • Journal Title

      International Immunology

      Volume: 31 Pages: 349~356

    • DOI

      10.1093/intimm/dxz013

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Signal-Transducing Adaptor Protein-1 (STAP-1) is Required for Maintenance of Leukemic Stem Cells in Chronic Myeloid Leukemia2019

    • Author(s)
      Toda J, Ichii M, Shibayama H, Saito H, Matsuda T, Oritani K, Kanakura Y
    • Organizer
      The 10th JSH International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] T細胞活性化シグナル制御におけるSTAP-1の機能解析2019

    • Author(s)
      篭橋広太、齋藤浩大、柏倉淳一、松田正
    • Organizer
      日本薬学会北海道支部第146回例会
  • [Presentation] STAP-1による自己免疫性肝炎発症機構の解析2019

    • Author(s)
      佐々木悠斗、齋藤浩大、柏倉淳一、松田正
    • Organizer
      日本薬学会北海道支部第146回例会
  • [Presentation] IgE依存性好塩基球活性化反応におけるSTAP-2の機能解析2019

    • Author(s)
      吉原真梨、柏倉淳一、松田正
    • Organizer
      日本薬学会北海道支部第146回例会
  • [Presentation] IL-17/TBK1シグナルによるIκB-ζ mRNA安定化機構の解明2019

    • Author(s)
      斎野由佳、大垣内優衣、室本竜太、松田正
    • Organizer
      日本薬学会北海道支部第146回例会
  • [Presentation] 自己免疫性肝炎病態制御におけるSTAP蛋白ファミリーの機能解析2019

    • Author(s)
      齋藤 浩大、柏倉 淳一、室本 竜太、鍛代 悠一、吉村 昭彦、織谷 健司、松田 正
    • Organizer
      第56回 日本生化学会北海道支部 支部例会
  • [Presentation] STAT1 acts as a negative regulator or IκB-ζ gene transcription2019

    • Author(s)
      室本竜太、佐藤亜美、松田正
    • Organizer
      第26回日本免疫毒性学会学術年会
  • [Presentation] 慢性骨髄性白血病幹細胞におけるアダプター蛋白STAP-1の役割2019

    • Author(s)
      Jun Toda, Michiko Ichii, Kenji Oritani, Hideaki Saito, Yuichi Kitai, Ryuta Muromoto, Jun-ichi Kashiwakura, Kodai Saitoh, Tadashi Matsuda, Yuzuru Kanakura
    • Organizer
      第81回日本血液学会学術集会
  • [Presentation] Opposing roles of STAT1 and STAT3 in IκB-ζ gene transcription2019

    • Author(s)
      Ami Sato, Ryuta Muromoto, Tadashi Matsuda
    • Organizer
      The 48th Annual Meeting of The Japanese Society for immunology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] STAP-2 positively modulates TCR-mediated Tcell activation2019

    • Author(s)
      SAITOH Kodai, Kashiwakura Jun-ichi, YOSHIMURA Akihiko, ORITANI Kenji, MATSUDA Tadashi
    • Organizer
      The 48th Annual Meeting of The Japanese Society for immunology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Functional analysis of the adaptor protein STAP-1 in TCR-mediated T cell activation2019

    • Author(s)
      Kota Kagohashi, Kodai Saitoh,Jun-ichi Kashiwakura, Tadashi Matsuda
    • Organizer
      The 48th Annual Meeting of The Japanese Society for immunology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The function of Signal-transducing Adaptor Protein-1( STAP-1) in autoimmune hepatitis2019

    • Author(s)
      Yuto Sasaki, Kodai Saitoh, Jun-ichi Kashiwakura, Tadashi Matsuda
    • Organizer
      The 48th Annual Meeting of The Japanese Society for immunology
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 北海道大学大学院薬学研究院衛生化学研究室

    • URL

      http://www.pharm.hokudai.ac.jp/eisei/index.php

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi