2021 Fiscal Year Annual Research Report
うつ病の薬物治療戦略:ドパミン神経系を標的とした新規治療法開発
Project/Area Number |
19H03410
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
西 昭徳 久留米大学, 医学部, 教授 (50228144)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河原 幸江 久留米大学, 医学部, 准教授 (10279135)
大西 克典 久留米大学, 医学部, 助教 (10626865)
黒岩 真帆美 久留米大学, 医学部, 助教 (20585690)
首藤 隆秀 久留米大学, 医学部, 准教授 (70412541)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 治療抵抗性うつ病 / アンヘドニア / 抗うつ薬 / ドパミン |
Outline of Annual Research Achievements |
うつ病の病態には、セロトニン神経系に加えてドパミン神経系の異常が密接に関わっている。抗うつ薬はセロトニン神経系に作用する薬物(SSRI)が主流であるが、治療抵抗性うつ病やアンヘドニアに有効な新規薬物療法の開発が望まれている。本研究では、ドパミン神経系のうつ病の病態における役割と治療標的としての可能性を明らかにする目的で研究を行った。 治療抵抗性うつ病およびアンヘドニアに対する新規薬物療法の開発戦略として、以下の項目について検討を行った。(1)ドパミン神経系におけるp11の機能解析に基づいた治療法開発:中脳皮質系では前脳基底核のコリン作動性神経によりドパミンの放出が調整されており、この作用はp11依存性であることを明らかにした。(2)アンヘドニアモデル(側坐核コリン作動性介在神経におけるp11欠損マウス)を用いた治療法開発:p11を介する制御には、コリン作動性神経に発現する5-HT1b受容体、HCN2受容体を関与することを明らかにした。(3)海馬歯状回顆粒細胞のD1受容体発現機構解析に基づいた治療法開発:顆粒細胞の興奮性調節には青斑核投射神経から放出されるノルアドレナリンが関与することが明らかになった。(4)デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発性炎症性腸疾患モデルのうつ病モデルとしての有用性確立とドパミン機能異常解析に基づいた治療法開発:側坐核におけるRNAseq遺伝子発現解析により、DSS処置の急性期とうつ様行動を示す回復期に変動する遺伝子群を同定した。TDO阻害薬による影響と遺伝子群の機能的役割について継続的に解析を進める。これらの結果は、うつ病の病態におけるドパミン神経系の機能変化とその病態メカニズムの解明の基盤となり、新たな治療標的候補分子の同定につながるものである。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)