2020 Fiscal Year Annual Research Report
新規2次元胃上皮細胞培養系を用いた疾患特異的ピロリ菌病原因子の追及
Project/Area Number |
19H03473
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
山岡 吉生 大分大学, 医学部, 教授 (00544248)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塚本 善之 大分大学, 医学部, 助教 (00433053)
濱田 文彦 大分大学, 医学部, 教授 (70252707)
矢原 耕史 国立感染症研究所, 薬剤耐性研究センター, 室長 (70542356)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌) / 病原性 / オルガノイド(ガストロイド) / 胃がん |
Outline of Annual Research Achievements |
ヘリコバクター・ピロリ (ピロリ菌)は全人類の約半数が感染し、胃癌を始めとする多彩な疾患を引き起こす世界最大の感染症の一つであるが、未だ解決していな い「問い」がある。1) 一部のピロリ菌感染者だけが疾患を発症し、しかも人によって発症する疾患に違いがでるのはなぜだろうか? 2) 胃癌発症率に 地域差が生じるのはなぜだろうか? これらの「問い」に答える手段として、我々は、オルガノイド(胃ではガストロイド)を2 次元化し、さらに上皮下組織の一部再現モデルとして、2次元化したガストロイドとT細胞を共培養する系を米国にて確立した。本研究では、既知の 病原因子の真の機能の探求、さらに、我々が保有する世界最大規模のピロリ菌を用いて、菌の全ゲノム解析を行い、疾患の発症に関与する新規病原因子の発見を 目指す研究を展開する。 今年度は、コロナ禍のため海外渡航ができず、2次元化したガストロイドとT細胞を共培養する系を共同で開発した米国に行けなかったために、ガストロイドモデルでの実験はやや遅れてしまったが、新規病原因子の探求に関しては、GWASを用いた解析など次世代シーケンサーを駆使した解析を精力的に行い、2021年11月にはGWASにて新規の病原因子候補を見出したことをMicrob Genomに発表、また東アジア内でもピロリ菌には地域によって病原因子の遺伝子に違いがあり(1塩基レベルでの差:SNP)、その違いが疾患の地域差に関与している可能性を示唆するという論文を同じくMicrob Genomに2022年2月に発表することができた。その他、多くの論文を発表することもでき、総説としては、インパクトの高いNature Reviews Gastro & Hepatolにも発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
論文発表などは、予定以上に進んでいるが、海外渡航ができないコロナ禍で、2次元ガストロイド作成で重要な共同研究先である米国に渡航できないため、ガストロイドを用いた研究がやや遅れている。しかし、現在ほぼ系は確立することができたため、今年度で集大成することは可能と考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、2次元化したガストロイドとT細胞を共培養する系を大分大学にて確立し、この系にピロリ菌を共培養して、網羅的に発現の更新、減弱している因子を探索する。同時にGWASにて得られた胃癌に関連すると考えられる遺伝子変異の候補についても、変異株を作成するなどして、ガストロイドの系での共培養実験などでその機能を調べていく。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Urease Levels and Gastritis Stage in Dyspeptic Patients2022
Author(s)
Miftahussurur M, Putri CDM, Sugihartono T, Syam AF, Purbayu H, Priyantini D, Kahar H, Rezkitha YAA, Nusi IA, Setiawan PB, Maimunah U, Waskito LA, Kholili U, Widodo B, Vidyani A, Thamrin H, Siregar GA, I'tishom R, Uchida T, Yamaoka Y.
-
Journal Title
Acta Med Indones
Volume: 54
Pages: 42-51
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Serum Helicobacter pylori antibody reactivity in seven Asian countries using an automated latex aggregation turbidity assay2021
Author(s)
Akada J, Tshibangu, Tuan, Kurogi S, Matsuo Y, Ansari, Doohan, Phuc, Subsomwong, Waskito, Binh, Nguyen, Khien, Dung, Miftahussurur, Syam, Tshering, Vilaichone, Mahachai, Ratanachu, Shrestha, Yee, Htet, Aftab, Matsuhisa T, Uchida T, Okimoto T, Mizukami K, Kodama M, Murakami K, Takahashi N, Yamaoka Yoshio
-
Journal Title
Journal of Gastroenterology and Hepatology
Volume: 36
Pages: 2198~2209
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Gastroesophageal Reflux Disease: Facts and Myths2021
Author(s)
Sugihartono, T., Miftahussurur, M., Simamora, R.M., Kuntaman, K., Rezkitha, Y.A.A., Yamaoka, Yoshio
-
Journal Title
Journal of International Dental and Medical Research
Volume: 14
Pages: 865~874
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Helicobacter pylori ‘s type 4 secretion systems as a gastroduodenal diseases marker2021
Author(s)
Bui Hoang Phuc, Vo Phuoc Tuan, Ho Dang Quy Dung, Tran Thanh Binh, Pham Huu Tung, Tran Dinh Tri, Ngo Phuong Minh Thuan, Vu Van Khien, Tran Thi Huyen Trang, Junko Akada, Takeshi Matsumoto, and Yoshio Yamaoka
Organizer
European Helicobacter and Microbiome Study Group annual meeting
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-