2019 Fiscal Year Annual Research Report
腫瘍免疫活性化遺伝子REICによる肺癌の革新的免疫療法の開発
Project/Area Number |
19H03667
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
木浦 勝行 岡山大学, 大学病院, 教授 (10243502)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
公文 裕巳 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特命教授 (30144760)
冨田 秀太 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10372111)
大橋 圭明 岡山大学, 大学病院, 講師 (60729193)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 非小細胞肺癌 / EGFR変異 / REIC / 腫瘍免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
EGFR 変異を有する肺癌は、EGFRチロシンキナーゼ阻害薬(TKI)に奏効するが、治癒することはない。また免疫チェックポイント阻害薬(ICI)の効果が乏しいことも、未解決の重要課題である。申請者らは、 EGFR変異を有する肺癌の病態を理解するため、免疫能が保持されたC57BL6ベースの遺伝子改変肺 癌マウスモデルを樹立し特許を取得している。このマウス肺癌は、ヒト肺癌と同様にEGFRチロシンキナー ゼ阻害薬に奏効するが治癒することはない。また抗PD-1抗体の効果が乏しい。岡山大学で発見された REIC遺伝子はがん細胞選択的に免疫原性細胞死を誘導し、同時に局所および全身的な腫瘍免疫の 活性化を誘導する作用があることが分かり、腫瘍免疫を活性化する薬剤として臨床開発進がんでいる。 本研究では申請者らが独自に樹立したマウスモデルを用いて, 1. EGFR変異がどのように腫瘍免疫から 逃避しているか? 2. REIC製剤はEGFR変異を有する肺癌の免疫原性の向上、腫瘍免疫の活性化を誘 導するか? 3. REIC製剤と抗PD-1抗体の併用治療により革新的な抗腫瘍効果が得られるか?の検証を 行い、臨床開発へ橋渡しを行う。 2019年度は、免疫細胞細胞が、腫瘍進展にかかわっていることを確認し、アメリカ癌学会にて発表した。また種々薬剤の併用につき条件設定、併用効果につき、マウスモデルで検証した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
種々薬剤の単剤、併用の効果につき計画通り効果の検証が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
REIC製剤および他剤併用の効果につき基礎的検証を進め、桃太郎源社と臨床研究の準備を進める。
|
-
[Journal Article] EGFR-TKI acquired resistance in lung cancers harboring EGFR mutations in immunocompetent C57BL/6J mice.2019
Author(s)
Higo H, Ohashi K, Makimoto G, Nishii K, Kudo K, Kayatani H, Watanabe H, Kano H, Ninomiya K, Hotta K, Maeda Y, Kiura K.
-
Journal Title
Lung cancer
Volume: 136
Pages: 86-93
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-