• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

新規肺炎球菌ワクチンのNKT細胞を介する抗体産生誘導及び感染防御の持続機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19H03705
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

金城 雄樹  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20570831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 宜聖  国立感染症研究所, 免疫部, 部長 (60311403)
林崎 浩史  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (50779907)
高塚 翔吾  国立感染症研究所, 真菌部, 研究員 (90609398)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords肺炎球菌感染症 / ワクチン / NKT / 糖脂質 / 抗体
Outline of Annual Research Achievements

肺炎球菌は本邦での主な死因である肺炎や、小児および成人における髄膜炎の主な起炎菌である。私達は新規肺炎球菌蛋白・糖脂質ワクチンの免疫応答および感染防御効果を解析してきた。本ワクチンにより濾胞性ヘルパーNKT(NKTfh)細胞という特徴的な細胞集団が誘導され、肺炎球菌感染防御に重要な抗体産生の誘導および持続をもたらし、長期的な感染防御効果をもたらすことが示唆された。本研究では、新規肺炎球菌ワクチンの感染防御効果の誘導および持続機構の解明を目的として、NKTfh細胞を介した抗体産生の誘導および持続機構を解析した。

マウスに肺炎球菌蛋白・糖脂質ワクチンを経鼻免疫し、NKTfh細胞を介する抗原特異的胚中心B細胞の誘導機構を解析した。その結果、特定の細胞集団がNKTfh細胞と相互作用して、胚中心B細胞の誘導に影響を及ぼす作用をもつことが示唆された。フローサイトメーターおよび透過電子顕微鏡などを用いた解析を行い、その細胞の特徴について明らかにした。また、肺炎球菌蛋白・糖脂質ワクチンを経鼻免疫したマウスおよび肺炎球菌蛋白と他のアジュバントを経鼻免疫したマウスの所属リンパ節から、抗原特異的胚中心B細胞をセルソーターにて精製し、B細胞受容体のレパトア解析を行った。その結果、本ワクチン免疫群では、対照群と比較して、胚中心B細胞の抗原受容体のレパトアに違いが認められた。以上の結果より、肺炎球菌蛋白抗原に対する胚中心B細胞の誘導、抗体産生の誘導および増強における糖脂質のアジュバント活性の特性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画より研究が進展し、濾胞性ヘルパーNKT細胞(NKTfh)と相互作用して、胚中心B細胞の誘導に影響を及ぼすことが示唆される細胞の同定に迫る重要な結果を得ることができた。さらなる研究の発展に向けて取り組んでいる。

Strategy for Future Research Activity

肺炎、中耳炎、髄膜炎などの主な原因菌である肺炎球菌は種類(血清型)が多く、現在使用しているワクチンでは対応できない血清型が増加していることから、幅広い肺炎球菌に対して感染防御効果をもたらすワクチンの開発が求められている。本研究では、新規肺炎球菌経鼻ワクチンによる免疫応答および感染防御効果を明らかにすることを目的とし、私達が見出した特徴的な濾胞性ヘルパーNKT(NKTfh)細胞を介した抗体産生誘導機構の解析を行う。本研究から得られる知見をもとに、幅広い感染防御効果をもたらす、効果の持続性に優れたワクチンの開発に繋げることを目指す。

今後の研究実施計画:
新規肺炎球菌蛋白・糖脂質ワクチンによるNKTfh細胞を介した胚中心B細胞および抗体産生の誘導機構の一端を明らかにすることを目的として解析を行う。特に、今年度の解析結果をもとに、NKTfh細胞と相互作用して、胚中心B細胞誘導に影響を及ぼす細胞Aの特徴および機能について解析を行う。

本ワクチン免疫後の細胞Aの推移および細胞表面分子の発現について、経時的にフローサイトメトリー解析を行い、NKTfh細胞の推移とあわせて検討を行う。また、細胞Aの機能を明らかにすることを目指し、細胞Aの遺伝子発現の特徴を解析する。セルソーターを用いてマウスから細胞Aを精製し、RNAシークエンス解析を行う。さらに、細胞A の機能を明らかにすることを目指し、セルソーターを用いてマウスから精製した細胞Aを培養し、胚中心B細胞の誘導および増殖に関するin vitro解析を行う。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Hierarchical Model for the Role of J-Domain Proteins in Distinct Cellular Functions2021

    • Author(s)
      Sugimoto S, Yamanaka K, Niwa T, Terasawa Y, Kinjo Y, Mizunoe Y, Ogura T
    • Journal Title

      J. Mol. Biol.

      Volume: 433 Pages: 166750

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2020.166750

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Distribution and variation of serotypes and pneumococcal surface protein A2021

    • Author(s)
      Chang B, Kinjo Y, Morita M, Tamura K, Watanabe H, Tanabe Y, Kuronuma K, Fujita J, Oshima K, Maruyama T, Abe S, Kasahara K, Nishi J, Kubota T,Ohnishi M, Suga S, Oishi K, and the Adult IPD Study Group
    • Journal Title

      Front. Cell. Infect. Microbiol.

      Volume: 11 Pages: 617573

    • DOI

      10.3389/fcimb.2021.617573

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Seroepidemiological analysis of anti-pneumococcal surface protein A (PspA) immunoglobulin G by clades in Japanese population2020

    • Author(s)
      Morino S, Kitagami E,Nakayama H, Koizumi Y, Tanaka-Taya K, Kinjo Y, Oishi K
    • Journal Title

      Vaccine

      Volume: 38 Pages: 7479-7484

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2020.09.068

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intensive diagnostic management of coronavirus disease 2019 (COVID-19) in academic settings in Japan: challenge and future2020

    • Author(s)
      Hoshina T, Aonuma H, Ote M, Sakurai T, Saiki E, Kinjo Y, Kondo K, Okabe M, Kanuka H
    • Journal Title

      Inflamm. Regen.

      Volume: 40 Pages: 38

    • DOI

      10.1186/s41232-020-00147-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌のバイオフィルムにおける細胞外RNAの性状2021

    • Author(s)
      千葉明生, 馬場有夢, 杉本真也, 金城雄樹
    • Organizer
      第94回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 大腸菌のバイオフィルム形成と高温適応におけるJDPの機能的ヒエラルキー2021

    • Author(s)
      杉本真也、山中邦俊、丹羽達也、寺澤友梨香、水之江義充、小椋 光、金城雄樹
    • Organizer
      第94回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 細菌学研究・感染免疫研究の知見に基づくワクチン開発2021

    • Author(s)
      金城雄樹
    • Organizer
      第94回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 次世代肺炎球菌ワクチン. シンポジウム21「肺炎球菌ワクチン戦略を考えるー多糖体ワクチンと蛋白結合型ワクチンの特徴と使い分けー」2020

    • Author(s)
      金城雄樹,明田幸宏,大石和徳
    • Organizer
      第94回日本感染症学会総会・学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 肺炎球菌蛋白ワクチンによるインフルエンザ続発性肺炎球菌感染防御. シンポジウム26「インフルエンザと肺炎球菌感染症―なぜ重症化するのか,どうやって防ぐか―」2020

    • Author(s)
      金城雄樹,明田幸宏,大石和徳
    • Organizer
      第94回日本感染症学会総会・学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞外小胞を介した大腸菌の生体防御機構2020

    • Author(s)
      杉本真也, 金城雄樹
    • Organizer
      第31回日本生体防御学会学術総会
  • [Presentation] 新規肺炎球菌ワクチンの免疫学的作用機序の解析2020

    • Author(s)
      林﨑浩史,高塚翔吾,川久保 俊,竹山春子,川上和義,大石和徳,宮﨑義継,金城雄樹
    • Organizer
      第31回日本生体防御学会学術総会
  • [Presentation] トランスグリコシラーゼ遺伝子の欠損はmecA非依存的にメチシリン耐性黄色ブドウ球菌のβ-ラクタム感性化を誘導する2020

    • Author(s)
      奥田賢一,金城雄樹
    • Organizer
      第69回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第67回日本化学療法学会東日本支部総会合同学会
  • [Presentation] バイオフィルム感染症の制圧に向けた基礎研究と応用展開. シンポジウム「人工物感染における保存的治療 」2020

    • Author(s)
      杉本真也,金城雄樹
    • Organizer
      第69回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第67回日本化学療法学会東日本支部総会合同学会
    • Invited
  • [Presentation] ワクチンによる免疫応答の基礎的解説. ミニシンポジウム「ワクチンを科学する」2020

    • Author(s)
      金城雄樹,宮﨑義継
    • Organizer
      第69回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第67回日本化学療法学会東日本支部総会合同学会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞外RNAは黄色ブドウ球菌のバイオフィルムの構成成分である2020

    • Author(s)
      千葉明生,金城雄樹
    • Organizer
      第69回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第67回日本化学療法学会東日本支部総会合同学会
  • [Presentation] 細胞壁アンカータンパク質SasGはAドメインとLPXTGモチーフを介して黄色ブドウ球菌のバイオフィルム形成を促進する2020

    • Author(s)
      花輪 和, 米本圭吾, 千葉明生, 斎藤充, 丸毛啓史, 杉本真也, 金城雄樹
    • Organizer
      第137回成医会総会
  • [Book] グラム陽性偏性嫌気性球菌.アクチノミセス属(放線菌属).敗血症の病態.標準微生物学 第14版(神谷 茂 監修、錫谷 達夫・松本 哲哉 編集)2021

    • Author(s)
      金城 雄樹
    • Total Pages
      690
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      9784260043311

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi