• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

重症病態での腸内細菌叢を介した免疫システム解明と腸内細菌叢再構築のための治療戦略

Research Project

Project/Area Number 19H03761
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

清水 健太郎  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (60379203)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 裕司  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10791709)
蛯原 健  大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (10813975)
小倉 裕司  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70301265)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords腸内細菌 / ICU / 全身性炎症反応 / 腸 / dysbiosis / IgA / 糞便微生物移植 / メタゲノム
Outline of Annual Research Achievements

救急・集中治療領域の重症病態によって引き起こされる腸管不全および全身の生体応答をテーマに研究を行った。特に、①腸管が全身の免疫能におよぼすメカニズムの解明 ②腸内細菌叢回復のための新規治療法開発について検討した。
①重症患者を対象にメタゲノム解析を用いて入院後一週間後の門レベルでの解析を行ったところ最初の一週間で主なBacteroidetes門、Firmicutes門の割合は著変し、5-7日でいったん平衡に達した。属レベルで解析を行うと、Blautia, Clostridium, Faecalibacteriumなどは減少し、Enterococcusは増加した。②腸内細菌叢と免疫グロブリンとの関連を検討したところ、Bacteroidetes門、Firmicutes門ともに血中CD4数と相関があった。③腸内細菌叢異常(Dysbiosis)と便中代謝産物との関連を検討したところ、アミノ酸、ベタイン、trimethylamine N oxide (TMAO)などの腸内細菌叢関連の代謝産物が上昇した。④侵襲期の腸管内IgA分泌を動物モデルで検討したところ、腸管組織のIgA陽性細胞が増加してIgAが腸管内腔に分泌されていることが示唆された。以上より、侵襲によって腸内細菌叢のDysbiosisが進行するとともに代謝産物の変化が劇的におこっていた。また、腸管のDysbiosisの進行とともに腸管内のIgAが分泌されることで腸内細菌叢異常への制御機構や全身免疫への関与が予想された。
腸内細菌叢回復のため腸管内治療不応性の難治性下痢症例への糞便微生物移植を計画した。疾患単位ではなく、下痢という病態を対象とした糞便微生物移植として、Dysbiosisを伴うあらゆる疾患のプラットホームになることを目指して計画を行い、特定臨床研究(jRCT CRB5180007)として承認された。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Dynamic change of fecal microbiota and metabolomics in a polymicrobial murine sepsis model2022

    • Author(s)
      Muratsu Arisa、Ikeda Mitsunori、Shimizu Kentaro、Kameoka Shoichiro、Motooka Daisuke、Nakamura Shota、Matsumoto Hisatake、Ogura Hiroshi、Shimazu Takeshi
    • Journal Title

      Acute Medicine & Surgery

      Volume: 9 Pages: e770

    • DOI

      10.1002/ams2.770

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gut Dysbiosis Associated with Antibiotics and Disease Severity and Its Relation to Mortality in Critically Ill Patients2021

    • Author(s)
      Ojima Masahiro、Shimizu Kentaro、Motooka Daisuke、Ishihara Takuma、Nakamura Shota、Shintani Ayumi、Ogura Hiroshi、Iida Tetsuya、Yoshiya Kazuhisa、Shimazu Takeshi
    • Journal Title

      Digestive Diseases and Sciences

      Volume: 67 Pages: 2420~2432

    • DOI

      10.1007/s10620-021-07000-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] COVID-19患者の腸内細菌叢の推移2022

    • Author(s)
      清水 健太郎
    • Organizer
      第50回日本集中治療医学会学術集会
  • [Presentation] 重症病態における腸内細菌叢とシンバイオティクス療法の有用性2021

    • Author(s)
      清水 健太郎
    • Organizer
      第49回日本救急医学会総会・学術集会
  • [Presentation] 腸管免疫を知ろう ~重症病態の腸内細菌叢2021

    • Author(s)
      清水 健太郎
    • Organizer
      第48回日本集中治療医学会学術集会
  • [Presentation] 便グラム染色を用いた下痢の診断とシンバイオティクス療法の効果2021

    • Author(s)
      清水 健太郎
    • Organizer
      第48回日本集中治療医学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi