2021 Fiscal Year Annual Research Report
重症病態での腸内細菌叢を介した免疫システム解明と腸内細菌叢再構築のための治療戦略
Project/Area Number |
19H03761
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
清水 健太郎 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (60379203)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松浦 裕司 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10791709)
蛯原 健 大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (10813975)
小倉 裕司 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70301265)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 腸内細菌 / ICU / 全身性炎症反応 / 腸 / dysbiosis / IgA / 糞便微生物移植 / メタゲノム |
Outline of Annual Research Achievements |
救急・集中治療領域の重症病態によって引き起こされる腸管不全および全身の生体応答をテーマに研究を行った。特に、①腸管が全身の免疫能におよぼすメカニズムの解明 ②腸内細菌叢回復のための新規治療法開発について検討した。 ①重症患者を対象にメタゲノム解析を用いて入院後一週間後の門レベルでの解析を行ったところ最初の一週間で主なBacteroidetes門、Firmicutes門の割合は著変し、5-7日でいったん平衡に達した。属レベルで解析を行うと、Blautia, Clostridium, Faecalibacteriumなどは減少し、Enterococcusは増加した。②腸内細菌叢と免疫グロブリンとの関連を検討したところ、Bacteroidetes門、Firmicutes門ともに血中CD4数と相関があった。③腸内細菌叢異常(Dysbiosis)と便中代謝産物との関連を検討したところ、アミノ酸、ベタイン、trimethylamine N oxide (TMAO)などの腸内細菌叢関連の代謝産物が上昇した。④侵襲期の腸管内IgA分泌を動物モデルで検討したところ、腸管組織のIgA陽性細胞が増加してIgAが腸管内腔に分泌されていることが示唆された。以上より、侵襲によって腸内細菌叢のDysbiosisが進行するとともに代謝産物の変化が劇的におこっていた。また、腸管のDysbiosisの進行とともに腸管内のIgAが分泌されることで腸内細菌叢異常への制御機構や全身免疫への関与が予想された。 腸内細菌叢回復のため腸管内治療不応性の難治性下痢症例への糞便微生物移植を計画した。疾患単位ではなく、下痢という病態を対象とした糞便微生物移植として、Dysbiosisを伴うあらゆる疾患のプラットホームになることを目指して計画を行い、特定臨床研究(jRCT CRB5180007)として承認された。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)