2021 Fiscal Year Annual Research Report
進行性前立腺がんにおける転写因子OCT1の治療抵抗性獲得機序の解明とその臨床応用
Project/Area Number |
19H03793
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
大日方 大亮 日本大学, 医学部, 准教授 (20624886)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 聡 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (40251251)
高橋 悟 日本大学, 医学部, 教授 (50197141)
高山 賢一 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 専門副部長 (50508075)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 前立腺癌 / アンドロゲン受容体 / 転写因子 / OCT1 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の背景となるこれまでの研究成果として、1)前立腺がん進行の中核をなすアンドロゲン受容体(AR)シグナル経路に影響する転写協調因子OCT1のメカニズム解明、2)ホルモン感受性前立腺癌の増殖促進作用を有するAR遺伝子群の発見ならびに3)前立腺がん細胞増殖抑制効果のある中分子ポリアミド製剤の開発がある。これらの研究は遺伝的に均一な細胞株を用いた研究であったが、本研究の目的はこれら研究をさらに発展させ、臨床検体から新たに樹立したヘテロジニアスな多剤耐性進行性前立腺がん組織株における転写協調因子OCT1が持つ役割について探求し、ひいては実臨床に即した治療抵抗性獲得機序を解明することである。前年度は多剤耐性進行性前立腺がん組織株にOCT1、アセチル化ヒストンならびにアンドロゲン受容体抗体を用いたクロマチン免疫沈降法と次世代シークエンサーを組み合わせた網羅解析でOCT1、ARそれぞれの標的遺伝子を同定した。本年度はこの遺伝子群の中で、in-silicoの解析からAR陰性前立腺癌組織株において進行に重要な影響を持つと仮定される新規OCT1標的遺伝子二種類を抽出した。AR陰性前立腺癌細胞株二株に特異的にこれら遺伝子を抑制するsiRNAを投与し、遊走能アッセイ並びに増殖能アッセイを施行。さらに、ヌードマウスにAR陰性前立腺癌細胞を接種させin-vivoにおける増殖能の検討を行った。その結果、1遺伝子がAR陰性前立腺癌の増殖ならびに遊走能に深く関係していることを突き止めた。これまで前立腺癌における本遺伝子の報告はなく、新規性が高い遺伝子であり、今後の前立腺癌研究に有用であると考えられた。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|