• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Intracellular function and new extracellular signaling pathways of CCN proteins and their common molecular base

Research Project

Project/Area Number 19H03817
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

滝川 正春  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (20112063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青山 絵理子  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10432650)
星島 光博  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (30736567)
久保田 聡  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (90221936)
西田 崇  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (30322233)
江口 傑徳  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (20457229)
大野 充昭  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (60613156)
鈴木 守  大阪大学, 蛋白質研究所, 准教授 (40280507)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsCCNタンパク質 / CCN2 / Rab14 / 軟骨細胞 / 細胞外ベジクル / 神経栄養因子 / 細胞外情報ネットワーク / 結合因子
Outline of Annual Research Achievements

サブテーマ1: CCNタンパク質の意外な新機能について。1-1)CCN2結合因子として分泌小胞の細胞内輸送に関与するタンパク質Rab14をyeast two-hybrid法で同定し、両者がCCN2のIGFBPドメインを介して結合することを解明した。また、Cos7細胞に両タンパク質を強制発現して、両者が細胞内で共局在することを確認した。さらに、軟骨細胞においてRab14あるいはCCN2の発現を阻害すると小胞体ストレスマーカーの発現が上昇すること、Rab14とCCN2の相互作用が軟骨細胞のアグリカン分泌に重要であることも解明した。即ち、分泌タンパク質CCN2が細胞内で機能するという意外な事実を見いだした。1-2)CCN2 が神経栄養因子様の活性を持っていることを新たに見いだした。また、脂肪細胞分化を抑制すること、骨細胞から産生され骨のリモデリングに重要な役割を果たすことなどCCN2の新機能を見いだした。
サブテーマ2: CCNタンパク質の細胞外小胞を介した情報ネットワークの形成について。好転移性がん細胞LuM1が産生する細胞外ベジクル (EV)が低転移性大腸がん細胞Colon26のEVよりMMP3とCCN2を多量に含有すること、このEVが血流を介して、皮下に移植したColon26癌の増殖を強く増強することを見いだした。また、 同オンコゾーム由来のMMP3が標的細胞中でCCN2を誘導することを見いだした。
サブテーマ3: 構造ー機能解析とその展開について。ヒトCCN2全長タンパク質の立体構造を決めるため、ヒトCCN2組換えタンパク質を用いて、BINDS(創薬等先端技術支援基盤プラットホーム) の支援のもと、約800条件で結晶化を試みたが結晶は確認できず、また、FGF2との複合体の結晶化も進めるべく、同複合体の分離を試みたが、沈殿が生じてしまった。現在、これらの条件検討を継続中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

サブテーマ1のCCN2の意外な新機能に関しては、研究実績の概要にも記載したようにCCN2が細胞内でRab14 GTPase (Rab14)と結合して細胞内メンブラントラフィックに関与するという意外な新機能、即ち、分泌タンパク質であり細胞外で機能すると信じられていたCCN2が細胞内でも機能するという驚くべき新事実を見いだした。現在、論文化して投稿し、2019年度末でrevised版の査読にまで至っている。その他、CCN2 が神経栄養因子様の活性を有すること、脂肪細胞分化を抑制すること、骨細胞から産生され骨のリモデリングに重要な役割を果たすことなど3つの新機能を見いだし、論文化したことから、予想以上に進展している。
サブテーマ2に関しては、CCN2が従来考えられてきたオートクリン・パラクリン因子として機能するだけでなく細胞外小胞として分泌され血流を介して遠隔組織で作用すること、すなわち、CCN2の新情報伝達機構を見いだし、これも現在論文化し、revise中であり、予想以上に進展している。
サブテーマ3の立体構造解析は、もともと研究期間前半はサブテーマ1と2を主に行いながら、研究期間後半の本格的実験に向けての予備的検討を行う計画であったので、現在のところ成功に至っていないが、条件検討の結果、多くの有用な情報が得られているので、順調に進展していると言える。
従って、総合して判断すると、予想以上に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

サブテーマ1: CCNタンパク質の新機能について。 サブテーマ1-1)のCCN2の意外な新機能に関しては、現在CCN2がその新たな結合因子Rab14と結合して細胞内で機能してアグリカン分泌に関与するという研究実績に記載した内容を報告した論文が、revise中であり、これをアクセプトまで持って行く。また、CCN2がExportin1と結合して細胞質―核間移行に関与するという予備的知見を確かめるなどCCN2が細胞内で機能している他の事例についても検討する。
サブテーマ2: CCNタンパク質の細胞外小胞を介した情報ネットワークの形成について。研究実績の概要に記載した如く、オートクリン・パラクリン因子とされていたCCN2が細胞外ベジクル (EV)に乗って遠隔組織に運ばれて機能するというCCNタンパク質の新規情報伝達機構を解明し、投稿した論文は、現在revise中であり、これも2020年度中に出版まで持って行く。さらに、EVで運ばれる際、EV中あるいはEV膜上のどのような分子と結合して運ばれるのかその分子機構の解明も試みる。
サブテーマ3: 構造ー機能解析とその展開について。 CCN2の立体構造の解析について、CCN2の場合、立体構造解析のための結晶化が特に大きな課題であることが分かったので、2020年度は、CCN2の単体の結晶化条件の探索を継続すると共に、FGF-2や他の成長因子との複合体の調製と結晶化条件の検討を行う。

  • Research Products

    (26 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Suppression of adipocyte differentiation by low-intensity pulsed ultrasound via inhibition of insulin signaling and promotion of CCN family protein 22020

    • Author(s)
      Nishida T, Nagao Y, Hashitani S, Yamanaka N, Takigawa M, Kubota S.
    • Journal Title

      J. Cell. Biochem.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1002/jcb.29680.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Selective Agonists of Nuclear Retinoic Acid Receptor Gamma Inhibit Growth of HCS‐2/8 Chondrosarcoma Cells2020

    • Author(s)
      Shield WP 3rd, Cellini A, Tian H, Wilson K, Dan Y, Abzug JM, Garcia S, Moritani N, Alferiev I, Chorny M, Takigawa M, Ng VY, Iwamoto M, Enomoto-Iwamoto M
    • Journal Title

      Journal of Orthopaedic Research

      Volume: 38 Pages: 1045~1051

    • DOI

      10.1002/jor.24555

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Antiparkinson Drug Benztropine Suppresses Tumor Growth, Circulating Tumor Cells, and Metastasis by Acting on SLC6A3/DAT and Reducing STAT32020

    • Author(s)
      Sogawa C, Eguchi T, Tran MT, Ishige M, Trin K, Okusha Y, Taha EA, Lu Y, Kawai H, Sogawa N, Takigawa M, Calderwood SK, Okamoto K, Kozaki KI
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 12 Pages: 523~523

    • DOI

      10.3390/cancers12020523

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Jiadifenolide induces the expression of cellular communication network factor (CCN) genes, and CCN2 exhibits neurotrophic activity in neuronal precursor cells derived from human induced pluripotent stem cells2019

    • Author(s)
      Shoji M, Ueda M, Nishioka M, Minato H, Seki M, Harada K, Kubo M, Fukuyama Y, Suzuki Y, Aoyama E, Takigawa M, Kuzuhara T
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 519 Pages: 309~315

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.09.003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Roles of matricellular CCN2 deposited by osteocytes in osteoclastogenesis and osteoblast differentiation2019

    • Author(s)
      Nishida T, Kubota S, Yokoi H, Mukoyama, M, Takigawa M
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 10913

    • DOI

      10.1038/s41598-019-47285-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Reporter System Evaluates Tumorigenesis, Metastasis, β-catenin/MMP Regulation, and Druggability2019

    • Author(s)
      Sogawa C, Eguchi T, Okusha Y, Ono K, Ohyama K, Iizuka M, Kawasaki R, Hamada Y, Takigawa M, Sogawa N, Okamoto K, Kozaki KI
    • Journal Title

      Tissue Engineering Part A

      Volume: 25 Pages: 1413~1425

    • DOI

      10.1089/ten.TEA.2018.0348

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Possible reparative effect of low-intensity pulsed ultrasound (LIPUS) on injured meniscus2019

    • Author(s)
      Kamatsuki K, Aoyama E, Furumatsu T, Miyazawa S, Maehara A, Yamanaka N, Nishida T, Kubota S, Ozaki T, Takigawa M
    • Journal Title

      J Cell Commun Signal

      Volume: 13 Pages: 193~207

    • DOI

      10.1007/s12079-018-0496-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Role of CCN2 produced by osteocytes in bone remodeling2019

    • Author(s)
      Nishida, T., Kubota, S., Yokoi, H., Mukoyama, M., Takigawa, M.
    • Organizer
      The 10th International Workshop of CCN Family of Genes
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Long noncoding RNAs that regulate CCN22019

    • Author(s)
      Kubota, S., Ishikawa, T., Mizukawa, T., Kondo, S., El-Seoudi, A., Nishida, T., Hattori, T., Kawata, K., Furumatsu, T., Takarada, T., Ono, M., Takigawa, M.
    • Organizer
      The 10th International Workshop of CCN Family of Genes
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 低出力性パルス超音波(LIPUS)による脂肪細胞分化の抑制機構の解明2019

    • Author(s)
      西田 崇、長尾有里香、橋谷智子、山中信康、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第11回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] 癌抑制遺伝子PDGFRLはCCN2、CCN3による軟骨細胞増殖と分化の制御を抑制する2019

    • Author(s)
      河田かずみ、久保田聡、滝川正春
    • Organizer
      第11回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] 破骨細胞に対する低周波超音波パルスの分化抑制作用とその機序の解明2019

    • Author(s)
      青山絵理子、久保田聡、山中信康、滝川正春
    • Organizer
      第11回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] Tsukushiと脳疾患発症の連関2019

    • Author(s)
      太田訓正、青山絵理子、Shah Adil Ishtiyaq Ahmad、Mohammad Badrul Anam、伊藤尚文、久保田聡、滝川正春
    • Organizer
      第11回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] 低出力超音波パルス刺激による破骨細胞前駆細胞のアポトーシス誘導とそのメカニズム2019

    • Author(s)
      青山絵理子、久保田聡、山中信康、滝川正春
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 低出力性パルス超音波(LIPUS)による脂肪細胞分化の多面的抑制機構2019

    • Author(s)
      西田 崇、長尾有里香、橋谷智子、山中信康、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 低出力パルス超音波(LIPUS)の半月板修復効果とその作用機序 -CCN2/CTGFの関与2019

    • Author(s)
      青山絵理子、久保田聡、滝川正春
    • Organizer
      第61回歯科基礎医学会
  • [Presentation] 脂肪細胞分化に対する低出力パルス超音波(LIPUS)の抑制メカニズムの解明2019

    • Author(s)
      橋谷智子、西田 崇、長尾有里香、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第61回歯科基礎医学会
  • [Presentation] 癌抑制遺伝子PDGFRLはCCN2、CCN3のデコイ受容体として軟骨細胞増殖と分化を制御する2019

    • Author(s)
      河田かずみ、久保田聡、滝川正春
    • Organizer
      第37回日本骨代謝学会
  • [Presentation] Angiotensin IIによる軟骨変性作用とそのCCN2による制御機構2019

    • Author(s)
      西田 崇、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第37回日本骨代謝学会
  • [Presentation] Circadian production of melatonin in cartilage infuluences chondrocyte rhythmic gene expression2019

    • Author(s)
      Fu, S., Kuwahara, M., Uchida, Y., Kondo, S., Nishida, T., Ikegame, M., Kubota, S., Hattori, T.
    • Organizer
      第37回日本骨代謝学会
  • [Presentation] 軟骨細胞は加齢にともなってCCN3を高発現し、その過剰発現は軟骨加齢を促進する2019

    • Author(s)
      桑原実穂、武内聡子、近藤 星、Fu, S., 大野充昭、古松毅之、中田英二、滝川正春、久保田聡、服部高子
    • Organizer
      第42回日本分子生物学学会
  • [Presentation] 軟骨細胞の分化過程におけるCCN2の発現変動の意義2019

    • Author(s)
      村瀬友里香、青山絵理子、鈴木康弘、佐々木朗、久保田聡、佐藤靖史、滝川正春
    • Organizer
      第42回日本分子生物学学会
  • [Presentation] CCN2、CCN3による軟骨細胞増殖と分化の制御を抑制する癌抑制遺伝子PDGFRL2019

    • Author(s)
      河田かずみ、久保田聡、滝川正春
    • Organizer
      第40回岡山歯学会
  • [Presentation] フッ素イオンによるCCNファミリー遺伝子の制御2019

    • Author(s)
      水川朋美、西田 崇、明石 翔、堀 彩花、高柴正悟、上岡 寛、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第40回岡山歯学会
  • [Presentation] CCN3は軟骨細胞の加齢に伴い発現上昇し、過剰発現は軟骨加齢を促進する2019

    • Author(s)
      桑原実穂、武内聡子、近藤 星、Fu Shanqi, 大野充昭、古松毅之、中田英二、滝川正春、久保田聡、服部高子
    • Organizer
      第40回岡山歯学会
  • [Remarks] 岡山大学歯学部先端領域研究センター ARCOCS

    • URL

      http://www.dent.okayama-u.ac.jp/arcocs/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi