• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Intracellular function and new extracellular signaling pathways of CCN proteins and their common molecular base

Research Project

Project/Area Number 19H03817
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

滝川 正春  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (20112063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青山 絵理子  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10432650)
星島 光博  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (30736567)
久保田 聡  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90221936)
西田 崇  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (30322233)
江口 傑徳  岡山大学, 医歯薬学域, 講師 (20457229)
大野 充昭  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60613156)
鈴木 守  大阪大学, 蛋白質研究所, 准教授 (40280507)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsCCNタンパク質 / CCNファミリー / 細胞内機能 / 核移行 / イントラクリン / 細胞外情報ネットワーク / 細胞外ベジクル / 軟骨細胞
Outline of Annual Research Achievements

1.CCNタンパク質の意外な新機能(細胞内機能):CCN2はN末にシグナルペプチド(SP)を有する分泌性タンパク質であるが、その分子内に塩基性アミノ酸に富んだ核移行シグナル様の配列を持ち、核内タンパク質として機能する可能性が考えられる。そこで、SPを除いたCcn2および全長Ccn2を組み込んだCCN2発現プラスミドをNIH3T3細胞に遺伝子導入し、CCN2の核移行を調べたところ、SPの有無に関わらず、CCN2が線維芽細胞の核内に移行することを見いだした。また、核内に移行したCCN2は、YAPと結合し、CCN2のプロモーター上、あるいは線維症に関連するPU.1のプロモーター上に結合し、CCN2やPU.1の発現を亢進させ、筋線維芽細胞のマーカーであるαSMAの遺伝子発現レベルを亢進させた。これらの結果は、従来の線維症発症おけるCCN2の作用は、オートクリン・パラクリン作用とされてきたが、イントラクリン作用も関与していることを示唆している。
2.CCNタンパク質の細胞外新情報ネットワーク:CCN1,CCN2,CCN3が前立腺がん細胞株PC-3細胞の培養上清から分離した細胞外ベシクル(EV)にこの量的順序で存在すること、CCN4-6は存在しないことを、LC-MS/MSを使ったプロテオーム解析で明らかにした。また、ヒト軟骨細胞株HCS-2/8の培養上清を用いて、全長CCN2がEVに搭載されて遠隔組織に運ばれ、MMPにより切断され、EVからCCN2フラグメントが遊離して作用する新情報ネットワークの存在を示唆した。
3.構造ー機能解析に関しては、CCN2とCDMP1/GDF-5が結合することを見いだした。立体構造解析については、CCN2の結晶化には未だ至っていない。
これらの代表例を含めCCN関連で、学術論文3報を出版し、10報をin press, 編著本1冊をin pressとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CCNタンパク質の意外な新機能(細胞内機能)については、R2年度にCCN2が細胞内小胞輸送に関与するという意外な新機能を見いだし論文として報告し、R3年度にはその関連の論文も発表した。また、R3年度はCCN2が核移行してイントラクリン因子として働くというまた別の細胞内新機能を見いだし、これがCCN2の線維化促進作用の一端を担っている可能性を示した。この発見は、CCN2の作用メカニズムに関して新たな展開をもたらす知見であり、今後のこの方面の研究の発展が期待される。
CCNタンパク質の新情報ネットワークに関しては、すでに細胞外ベジクル(EV)にCCN2が搭載され、血流を介して遠隔組織に運ばれて一部はMMPにより分断されそのフラグメントが機能を発揮するとの新情報ネットワークを一連の4報の論文で提唱するにいたった。
構造ー機能解析に関しては、軟骨のBMPとも言われるCDMP1/GDF-5がCCN2と結合することを見いだした。立体構造解析については、CCN2の結晶化には未だ至っていないのでクライオ電顕など別のアプローチを検討中である。
いずれにしても、R3年度は上記の代表例を含めCCN関連で、学術論文3報を出版し、10報をin press, 編著本1冊をin pressとしたので、総合して判断すると、順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

1) CCNタンパク質の細胞内機能については、CCN2が細胞内小胞輸送に関与するという意外な新機能を見いだし論文発表済みであるが、昨年度はCCN2が核移行してイントラクリン因子として働くというまた別の細胞内新機能を見いだした。即ち、CCN2がYAPと結合し、CCN2プロモーター上、あるいは線維症に関連するPU.1のプロモーター上に結合し、CCN2やPU.1の発現を亢進させ、筋線維芽細胞のマーカーであるalphaSMAの遺伝子発現レベルを亢進させ、その結果、未分化間葉系細胞の筋線維芽細胞への分化が促進され、線維化促進に繋がるという可能性が示唆された。そこで、今後はこれらの結果を再確認し、また、CCN2の核移行シグナルが分子内の如何なるアミノ酸配列によるのかなどを解明し、論文発表へと繋げる。また、CCN2やCCN3以外の他のCCNタンパク質の新機能について、特に、CCN6が破骨細胞形成を阻害する現象を見いだしていたが、そのメカニズムとしてCCN2がRANKLに結合することによる知見を得ており、その詳細について解明する。
2) CCNタンパク質の新情報ネットワーク、即ち細胞外ベジクル(EV)に搭載されてCCNsが遠隔臓器に到達してそこで作用をするという作用機構に関しては、すでにR2年度に2報の論文を発表し、R3年度もまた2報の論文をin pressにまで持って行った。従って、すでに、このサブテーマでは一定以上の成果を挙げている。今後はさらに対象とする遠隔臓器を拡げる予定である。
3) 構造ー機能解析については、軟骨由来のBMPとされるCDMP1/GDF-5とCCN2とが結合することを見いだしているのでその結合ドメインを解明すると共に、その結合の生理的意義を解明する。立体構造解析については、CCN2の結晶化が難航しており、今後はクライオ電顕など別のアプローチを試みる。

  • Research Products

    (43 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 4 results) Presentation (25 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] UCLA(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UCLA
  • [Int'l Joint Research] International CCN Society(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      International CCN Society
  • [Journal Article] CCN Proteins: Cellular Communication Network Factors:Expanding their repertoire toward a new concept2022

    • Author(s)
      Masaharu Takigawa
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Cellular Fluorescence Imaging for The Evaluation of Bioactivity of CCN Family Proteins2022

    • Author(s)
      Harumi Kawaki, Satoshi Kubota, and Masaharu Takigawa
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging of Molecular Interaction between CCN Protein and Its Binding Partners: An In Situ Proximity Ligation Assay of Interaction Between CCN2 and Rab14 in Chondrocytes2022

    • Author(s)
      Mitsuhiro Hoshijima, Eriko Aoyama, Hiroshi Kamioka, and Masaharu Takigawa
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of the Molecular Interaction between CCN Protein and Its Binding Partners: A Solid-Phase Binding Assay and Surface Plasmon Resonance2022

    • Author(s)
      Eriko Aoyama and Masaharu Takigawa
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protocols for Screening Peptides Binding to CCN Family Proteins and their Extended Utility2022

    • Author(s)
      Satoshi Kubota, Harumi Kawaki and Masaharu Takigawa
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analyses of the Post-transcriptional Regulation of CCN Genes-Approach to Multiple Steps of ccn2 Gene Expression-2022

    • Author(s)
      Seiji Kondo, Satoshi Kubota, and Masaharu Takigawa
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Evaluation of Meniscus Regenerative Effects of LIPUS-Induced CCN Proteins: Induction By LIPUS Of CCN2 and Meniscus-Related Genes in Cultured Meniscus Cells and Meniscus Tissues.2022

    • Author(s)
      Yusuke Kamatsuki, Eriko Aoyama, Takayuki Furumatsu, Toshifumi Ozaki, and Masaharu Takigawa
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel Cell Biological Assays for Measuring Bone Remodeling Activities of CCN Proteins2022

    • Author(s)
      Takashi Nishida, Satoshi Kubota and Masaharu Takigawa
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Angiogenesis Assays for The Analysis of CCN Proteins2022

    • Author(s)
      Tsuyoshi Shimo, Mari Shimatani, Akihiko Tanimura and Masaharu Takigawa
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mouse models of tumor bone metastasis and invasion for the studying CCN proteins2022

    • Author(s)
      Tsuyoshi Shimo, Tatsuo Okui, Naohiro Horie, Kenji Yokozeki, Masaharu Takigawa and Akira Sasaki
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cellular communication network factor 3 in cartilage development and maintenance2021

    • Author(s)
      Satoshi Kubota, Harumi Kawaki, Bernard Perbal, Kazumi Kawata, Takako Hattori, Takashi Nishida
    • Journal Title

      Journal of Cell Communication and Signaling

      Volume: 15 Pages: 533~543

    • DOI

      10.1007/s12079-021-00629-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effect of cellular communication network factor 2/connective tissue growth factor on tube formation by endothelial cells derived from human periodontal ligaments2021

    • Author(s)
      Hiroko Takeuchi-Igarashi, Toshiaki Tachibana, Etsuko Murakashi, Satoshi Kubota, Yukihiro Numabe
    • Journal Title

      Archives of Oral Biology

      Volume: 132 Pages: 105279~105279

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2021.105279

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] RFX1‐mediated CCN3 induction that may support chondrocyte survival under starved conditions2021

    • Author(s)
      Tomomi Mizukawa, Takashi Nishida, Sho Akashi, Kazumi Kawata, Sumire Kikuchi, Harumi Kawaki, Masaharu Takigawa, Hiroshi Kamioka, Satoshi Kubota
    • Journal Title

      Journal of Cellular Physiology

      Volume: 236 Pages: 6884~6896

    • DOI

      10.1002/jcp.30348

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Angiotensin II on Chondrocyte Degeneration and Protection via Differential Usage of Angiotensin II Receptors2021

    • Author(s)
      Takashi Nishida, Sho Akashi, Masaharu Takigawa, Satoshi Kubota
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 9204~9204

    • DOI

      10.3390/ijms22179204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 軟骨代謝研究の過去40年と将来展望2022

    • Author(s)
      滝川 正春
    • Organizer
      第34回日本軟骨代謝学会
    • Invited
  • [Presentation] 軟骨細胞における転写因子RFX1を介したCCN3の発現制御機構とその役割2022

    • Author(s)
      水川朋美、西田 崇、明石 翔、河田かずみ、菊池菫、川木晴美、滝川正春、上岡寛、久保田聡
    • Organizer
      第34回日本軟骨代謝学会
  • [Presentation] 変形性股関節症とCCN3発現の相関2022

    • Author(s)
      廣瀬一樹、中田英二、服部高子、鉄永智紀、山田和希、佐藤嘉洋、桑原実穂、滝川正春、久保田聡、尾崎敏文
    • Organizer
      第34回日本軟骨代謝学会
  • [Presentation] 軟骨細胞におけるGDF5とCCN2との結合の意義2022

    • Author(s)
      東原直裕、青山絵理子、古松毅之、久保田聡、尾崎敏文、滝川正春
    • Organizer
      第34回日本軟骨代謝学会
  • [Presentation] メトホルミンによる非コードRNA誘導と軟骨細胞分化促進作用2022

    • Author(s)
      近藤 星、服部高子、桑原実穂、Fu Shanqi、西田 崇、薬師寺 翔太、吉岡洋祐、森谷徳文、飯田征二、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第34回日本軟骨代謝学会
  • [Presentation] 軟骨細胞におけるCCN2、CCN3とPDGFRLの生物学的作用におけるHippo pathwayの関与2021

    • Author(s)
      河田かずみ、青山絵理子、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] メトホルミンの軟骨細胞におけるUCA1誘導をともなった分化促進作用2021

    • Author(s)
      近藤 星、服部高子、桑原実穂、Fu Shanqi、西田 崇、吉岡洋祐、森谷徳文、飯田征二、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 骨芽細胞におけるCD302の発現と機能2021

    • Author(s)
      青山絵理子、久保田聡、滝川正春
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] メトホルミンのUCA1誘導および軟骨細胞分化促進作用2021

    • Author(s)
      近藤 星、服部高子、桑原実穂、Fu Shanqi、西田 崇、吉岡洋祐、森谷徳文、飯田征二、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Presentation] 軟骨細胞におけるRFX1を介したCCN3の発現制御機構の解明2021

    • Author(s)
      水川朋美、西田 崇、明石 翔、河田かずみ、菊池 菫、川木晴美、滝川正春、上岡 寛、久保田聡
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Presentation] C型レクチン様受容体CD302の骨芽細胞における発現と機能2021

    • Author(s)
      青山絵理子、久保田聡、滝川正春
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Presentation] 変形性肩関節症とCCN3発現上昇の相関について2021

    • Author(s)
      廣瀬一樹、中田英二、服部高子、鉄永智紀、山田和希、佐藤嘉洋、桑原実穂、滝川正春、久保田聡、尾崎敏文
    • Organizer
      第36回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] CCN3は関節軟骨の加齢性変性を促進する2021

    • Author(s)
      桑原実穂、武内聡子、近藤 星、Fu Shanqi, 大野充昭、古松毅之、中田英二、滝川正春、久保田聡、服部高子
    • Organizer
      第39回日本骨代謝学会
  • [Presentation] 変形性肩関節症モデルとしてのCCN3過剰発現マウス2021

    • Author(s)
      廣瀬一樹、中田英二、服部高子、鉄永智紀、山田和希、佐藤嘉洋、桑原実穂、滝川正春、 久保田聡、尾崎敏文
    • Organizer
      第39回日本骨代謝学会
  • [Presentation] CCN6の破骨細胞形成における阻害作用2021

    • Author(s)
      西田 崇、芳地浩彰、青山絵理子、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第39回日本骨代謝学会
  • [Presentation] S-adenosylmethionine positively modulates differentiation in chondrocytes via polyamine biosynthesis2021

    • Author(s)
      Hoang Dinh, L., Aoyama, E., Kubota, S., Kuboki, T., Takigawa, M.
    • Organizer
      第39回日本骨代謝学会
  • [Presentation] 軟骨細解糖阻害剤NaFの線維化抑制効果とCCNファミリー遺伝子の関与2021

    • Author(s)
      水川朋美、西田 崇、明石 翔、堀 彩花、高柴正悟、上岡 寛、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第62回日本生化学会 中国・四国支部例会
  • [Presentation] CCN2、CCN3とPDGFRLの軟骨細胞における生物学的作用へのHippo pathwayの関与2021

    • Author(s)
      河田かずみ、青山絵理子、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第62回日本生化学会 中国・四国支部例会
  • [Presentation] Cellular Communication Network factor 6 (CCN6)のEMT 及び破骨細胞形成に対する抑制作用2021

    • Author(s)
      芳地浩彰、西田 崇、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第12回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] 成体神経筋接合部でのCCNファミリーの役割2021

    • Author(s)
      大河原美静、服部高子、久保田聡、伊藤美佳子、増田章男、滝川正春、Karen M. Lyons、大野欽司
    • Organizer
      第12回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] メトホルミンの軟骨細胞分化促進作用におけるUCA1とCCN2の役割2021

    • Author(s)
      近藤 星、服部高子、桑原実穂、Fu Shanqi、西田 崇、吉岡洋祐、森谷徳文、飯田征二、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第12回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] Chondrocyte differentiation is positively regulated by S-adenosyl- methionine via polyamine biosynthesis2021

    • Author(s)
      Hoang Dinh, L., Aoyama, E., Kubota, S., Kuboki, T., Takigawa, M.
    • Organizer
      第12回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] 軟骨細胞でのRFX1によるCCNファミリータンパク質3遺伝子制御メカニズム2021

    • Author(s)
      水川朋美、西田 崇、明石 翔、河田かずみ、菊池 菫、川木晴美、滝川正春、上岡 寛、久保田聡
    • Organizer
      第12回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] CCN2、CCN3とPDGFRLの軟骨細胞への作用におけるHippo pathwayの関与2021

    • Author(s)
      河田かずみ、青山絵理子、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第12回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] non-coding RNAを介したメトホルミンの抗線維化作用の解析2021

    • Author(s)
      近藤 星、服部高子、桑原実穂、Fu Shanqi、西田 崇、吉岡洋祐、森谷徳文、飯田征二、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第75回日本口腔科学会
  • [Book] CCN Proteins-Methods and Protocols, 2nd Edition2022

    • Author(s)
      Takigawa M
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Springer-Nature
  • [Remarks] 岡山大学歯学部先端領域研究センター ARCOCS

    • URL

      http://www.dent.okayama-u.ac.jp/arcocs/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi