2019 Fiscal Year Annual Research Report
Systematic approach for enhancing patient and family engagement and improving patient decision making proess
Project/Area Number |
19H03867
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
小松 康宏 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60195849)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 和美 群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30526843)
中山 和弘 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50222170)
小松 浩子 慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 教授 (60158300)
滝沢 牧子 群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70613090)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 患者参加型医療 / インフォームド・コンセント / 共同意思決定 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、(1)安全で質の高い医療を実現するために重要な要素と期待されている患者参加型医療の国内外の現況と課題を明らかにすること、(2)患者参加型医療の根幹である患者の主体的な治療選択決定プロセスを充実させる手段の一つとして医療者と患者・家族に対するインフォームド・コンセント(IC)ならびに共同意思決定(SDM)教育プログラムの開発と評価を行うことである。 2019年度は「患者参加型医療」に関し、国内外の文献調査に基づき国内外の現況と課題を明らかにし、その成果を「国民生活研究」誌で発表した(小松康宏。患者参加型医療が医療の在り方を変えるー21世紀医療のパラダイムシフト。国民生活研究。第59巻第2号、56頁、2019年12月)。 米国では、患者や市民代表が病院運営に係る「患者諮問委員会」の活動が広く行われている。ノースカロライナ大学チャペルヒル校の患者諮問委員会責任者と情報交換を行い、ノースカロライナ大学病院での患者諮問員会の活動内容、委員のリクルートならびに研修方法についての情報を収集した。現地訪問を予定していたが、COVID-19感染拡大に伴い、訪問が延期となった。 わが国では患者・市民が委員となって、病院運営や診療・ケアプロセスの改善に参加する「患者諮問委員会」に相当する委員会活動は進んでいない。群馬大学病院は2018年に「患者参加型医療推進委員会」を設立し、定期的な活動を行っているが、国内の医療機関における同様の活動事例に関する調査報告はみあたらない。患者参加型医療や患者諮問委員会の実態調査準備を開始した。 インフォームド・コンセントの充実のためには、患者にとって理解しやすい情報提供と、患者の希望、不安、価値観を重視した治療選択・同意につながる話し合いを促進するツールが有用である。iPadを活用した患者説明・治療選択決定支援ツールの開発に着手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
患者参加型医療に係る国際的な動向と課題に関して文献調査等に基づき明らかにすることができ、成果を「国民生活研究」誌に発表することができた。 この成果に基づき、患者諮問委員会の活動に関する海外の先進事例に関する現地調査を行う予定であり、すでに訪問先との調整を開始することができた。COVID-19感染拡大のため2019年度内の現地訪問は延期となったが、感染収束となった際に、訪問する予定である。 インフォームド・コンセントならびに共同意思決定プロセスを促進するための患者支援ツールとしてのiPad活用を計画することできた。
|
Strategy for Future Research Activity |
患者参加型医療の国際動向と課題を明らかにするため、ひきつづき海外の研究ならびに先進施設の事例に関する情報を収集し、わが国への応用をはかる。特に、患者諮問委員会(Patient advisory council)に関する国内外の実態を調査する。国外に関しては、COVID-19 感染拡大で延期となったノースカロライナ大学病院を訪問し、国内に関しては、病院を対象とした調査票による実態調査を行う予定である。 患者参加型医療の根幹をなす「患者が自らの治療法を決定する」プロセスの質を向上させるため、(1)インフォームド・コンセントの現状分析と質評価法の開発、(2)医療者ならびに患者、家族両者に対するインフォームド・コンセント(IC)ならびに共同意思決定(SDM)教育プログラムを開発する。群大病院では、すべての電子カルテにIC録音システムが装備され、医師と患者の話し合いが録音されている。これら録音データを解析し、ICの改善課題を明らかにし、教育プログラムの開発に反映させる。ICプロセスの評価手法を開発し、教育プログラムの有効性評価に活用する。
|
Research Products
(10 results)