• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

環境中化学物質による気管支喘息症の中心的役割としてのエクソソームとそのmiRNA

Research Project

Project/Area Number 19H03882
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中村 裕之  金沢大学, 医学系, 教授 (30231476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻口 博聖  金沢大学, 医学系, 特任助教 (00723090)
神林 康弘  岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (20345630)
早川 和一  金沢大学, その他部局等, 名誉教授 (40115267)
尾長谷 靖  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (40399762)
華山 力成  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (40403191)
中島 美紀  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (70266162)
原 章規  金沢大学, 医学系, 准教授 (70507045)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords気管支喘息症 / 多環芳香族炭化水素類 / 大気汚染 / エクソソーム / miRNA
Outline of Annual Research Achievements

アレルギーと炎症をクロストークする病態として化学物質による気管支喘息発症において好酸球から放出されるエクソソームとそのmiRNAの役割を解明するために、多環芳香族炭化水素類(PAH)の1つであるベンゾ[a]ピレン (BaP)曝露による気管支喘息発症マウス実験を行った。高IgE産生系マウスとして知られているBALB/cマウス8匹を1群として、4群、計32匹に対してBaP曝露群を感作群、非感作群の各群で設定し、気管支肺胞洗浄液(BALF)中から好酸球を分離し、エクソソームを抽出し、その数をナノ粒子カウンターでカウントした。さらに、エクソームからtotal RNAを抽出し、RNA量と大きさを測定した。さらに好酸球におけるエクソソームmiRNAの発現プロファイルを解析した。その結果、感作群とBaP群の間で、好酸球からエクソソームmiRNAのmiR-146などの発現プロファイルに対して交互作用が認められた。この結果は、PAHの中でもBaPが気管支喘息を発症する病態として、好酸球からエクソソームの役割が大きいことを示唆する結果であった。
また気管支喘息症の臨床疫学として気管支喘息患者でアトピー咳嗽を合併する患者40人の外来患者を石川県の病院においてリクルートした。被験者は毎日、咳、痰、喘鳴などの症状に関するアレルギー日記をつける一方、毎日、病院の屋上においてハイボリュームエアサンプラーを用いてPAHを測定した。今後は、BALFなどからの好酸球を分離し、エクソソームの関与を調べる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アレルギーと炎症をクロストークする病態として化学物質による気管支喘息発症において好酸球から放出されるエクソソームとそのmiRNAの役割を解明するために、動物実験によって、PAHのうち、BaPが気管支喘息を発症する病態として、好酸球からエクソソームの役割が大きいことを示唆する結果を得るなど、研究計画通りに研究が進んでいるため、「おおむね順調に進展している。」とした。

Strategy for Future Research Activity

アレルギーと炎症をクロストークする病態として化学物質による気管支喘息発症において好酸球から放出されるエクソソームとそのmiRNAの役割を解明するための研究計画として、動物実験を継続し、好酸球におけるエクソソームmiRNAの発現プロファイルの詳細を解析する。さらに臨床疫学を通してBALFなどからの好酸球を分離し、エクソソームの関与を調べる予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 9 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Protein intake in inhabitants with regular exercise is associated with sleep quality: Results of the Shika study2021

    • Author(s)
      Suzuki Fumihiko、Morita Emi、Miyagi Sakae、Tsujiguchi Hiromasa、Hara Akinori、Nguyen Thao Thi Thu、Shimizu Yukari、Hayashi Koichiro、Suzuki Keita、Kannon Takayuki、Tajima Atsushi、Matsumoto Sumire、Ishihara Asuka、Hori Daisuke、Doki Shotaro、Oi Yuichi、Sasahara Shinichiro、Nakamura Hiroyuki. et al.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: e0247926

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0247926

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between Vitamin Intake and Health-Related Quality of Life in a Japanese Population: A Cross-Sectional Analysis of the Shika Study2021

    • Author(s)
      Narukawa Nobuhiko、Tsujiguchi Hiromasa、Hara Akinori、Miyagi Sakae、Kannon Takayuki、Suzuki Keita、Shimizu Yukari、Nguyen Thao Thi Thu、Pham Kim Oanh、Suzuki Fumihiko、Asai Atsushi、Amatsu Takashi、Kasahara Tomoko、Miyagi Masateru、Nakamura Masaharu、Yamada Yohei、Nakamura Haruki、Nakamura Hiroyuki, et al.
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 13 Pages: 1023~1023

    • DOI

      10.3390/nu13031023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between Autistic Traits and Nutrient Intake among Japanese Children and Adolescents2020

    • Author(s)
      Tsujiguchi Hiromasa、Miyagi Sakae、Nguyen Thao Thi Thu、Hara Akinori、Ono Yasuki、Kambayashi Yasuhiro、Shimizu Yukari、Nakamura Haruki、Suzuki Keita、Suzuki Fumihiko、Nakamura Hiroyuki
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 12 Pages: 2258~2258

    • DOI

      10.3390/nu12082258

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of Gut Microbiome on Hypertensive Patients With Low-Salt Intake: Shika Study Results2020

    • Author(s)
      Nagase Satoshi、Karashima Shigehiro、Tsujiguchi Hiromasa、Tsuboi Hirohito、Miyagi Sakae、Kometani Mitsuhiro、Aono Daisuke、Higashitani Takuya、Demura Masashi、Sakakibara Hiroyuki、Yoshida Akihiro、Hara Akinori、Nakamura Hiroyuki、Takeda Yoshiyu、Nambo Hidetaka、Yoneda Takashi、Okamoto Shigefumi
    • Journal Title

      Frontiers in Medicine

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fmed.2020.00475

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Moderate alcohol consumption is associated with impaired insulin secretion and fasting glucose in non‐obese non‐diabetic men2020

    • Author(s)
      Miyagi Sakae、Takamura Toshinari、Nguyen Thao Thi Thu、Tsujiguchi Hiromasa、Hara Akinori、Nakamura Haruki、Suzuki Keita、Tajima Atsushi、Kannon Takayuki、Toyama Tadashi、Kambayashi Yasuhiro、Nakamura Hiroyuki
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Investigation

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/jdi.13402

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association Between Serum 25-Hydroxyvitamin D Concentrations and Chronic Pain: Effects of Drinking Habits</p>2020

    • Author(s)
      Suzuki Keita、Tsujiguchi Hiromasa、Miyagi Sakae、Thi Thu Nguyen Thao、Hara Akinori、Nakamura Haruki、Shimizu Yukari、Hayashi Koichiro、Yamada Yohei、Minh Nguyen Phat、Tao Yuichi、Kannon Takayuki、Tajima Atsushi、Nakamura Hiroyuki
    • Journal Title

      Journal of Pain Research

      Volume: Volume 13 Pages: 2987~2996

    • DOI

      10.2147/JPR.S277979

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Safety and efficacy of Melissa officinalis extract containing rosmarinic acid in the prevention of Alzheimer’s disease progression2020

    • Author(s)
      Noguchi-Shinohara Moeko、Ono Kenjiro、Hamaguchi Tsuyoshi、Nagai Toshitada、Kobayashi Shoko、Komatsu Junji、Samuraki-Yokohama Miharu、Iwasa Kazuo、Yokoyama Kunihiko、Nakamura Hiroyuki、Yamada Masahito
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10(1) Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-73729-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Residents living in communities with higher civic participation report higher self-rated health2020

    • Author(s)
      Noguchi-Shinohara Moeko、Hirako Kohei、Tsujiguchi Hiromasa、Itatani Tomoya、Yanagihara Kiyoko、Samuta Hikaru、Nakamura Hiroyuki
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 15 Pages: e0241221

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0241221

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between handgrip strength and albuminuria in community-dwelling elderly Japanese subjects: the Shika Study2020

    • Author(s)
      Hara Akinori、Tsujiguchi Hiromasa、Suzuki Keita、Tao Yuichi、Nakamura Haruki、Kasahara Tomoko、Nguyen Thao Thi Thu、Miyagi Sakae、Shimizu Yukari、Kannon Takayuki、Tajima Atsushi、Wada Takashi、Takamura Toshinari、Nakamura Hiroyuki
    • Journal Title

      Biomarkers

      Volume: 25 Pages: 587~593

    • DOI

      10.1080/1354750X.2020.1819418

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 感染を未然に防ぐには? -地域社会における予防策-2020

    • Author(s)
      中村裕之
    • Organizer
      公開市民講座「ウイルスとの闘いと共存 -コロナ禍を乗り越えるために-」
  • [Presentation] 定期的運動をしている住民のタンパク質摂取量は睡眠の質と関連する:志賀研究の結果から2020

    • Author(s)
      鈴木史彦, 宮城栄重, Nguen Thi Thu Thao, 清水由加里, 林宏一郎, 鈴木啓太, 笠原友子, 観音隆幸, 田嶋敦, 辻口博聖, 原章規, 中村裕之
    • Organizer
      第48回北陸公衆衛生学会
  • [Presentation] 成人時の肥満・糖代謝異常と出生時からの生活習慣との関係2020

    • Author(s)
      笠原友子, 鈴木史彦, 鈴木啓太, 竹下有美枝, 篁俊成, 辻口博聖, 原章規, 中村裕之
    • Organizer
      第48回北陸公衆衛生学会
  • [Presentation] 血清25水酸化ビタミンD濃度と慢性疼痛の関係 -飲酒習慣の影響-2020

    • Author(s)
      鈴木啓太, 辻口博聖, 宮城栄重, Nguen Thi Thu Thao, 原章規, 中村治紀, 清水由加里, 林宏一郎, 山田陽平, Nguen Minh Phat, 田尾裕一, 観音隆幸, 田嶋敦, 中村裕之
    • Organizer
      第48回北陸公衆衛生学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi