• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

可逆性を重視した新規フレイル改善プロクラムの地域実践型モデル開発と検証

Research Project

Project/Area Number 19H03896
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

飯島 勝矢  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (00334384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 孫 輔卿  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 特任講師 (20625256)
田中 友規  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任研究員 (30750343)
田中 敏明  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (40248670)
高橋 競  獨協医科大学, 医学部, 講師 (60719326)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsフレイル / フレイルチェック / サルコペニア / 地域在住高齢者
Outline of Annual Research Achievements

目的は、フレイルの可逆性を重視した改善プログラムを開発・実証することで、既にフレイルを有する高齢者を含む全高齢者の健康状態の底上げに資する知見を得ることである。最終年度では、大規模コホート縦断追跡調査(柏スタディ)の第6次調査を実施し、新規参加者を含めた地域在住高齢者約1600名のデータを収集した。コホート開始時より9年間の参加者439名のデータを解析すると、全体的に経年変化で様々な機能低下を認める中で、18.6%が9年前と同様の状態で維持し、さらに8.4%はフレイル状態がむしろ改善していた。本研究事業初年度に実施した6年間の追跡データベースを用いた解析では改善率は27.6%と高く、より早期からの栄養・運動・社会参加の複合的介入による改善率の向上や状態維持が重要であると思われる。
本研究では幅広い対象者に実施可能な栄養・運動・社会参加のフレイル改善プログラムを検証すべく、研究代表者らが推し進める地域活動「住民主体のフレイルチェック(以下、FC)」の導入自治体の一つである東京都西東京市にて、FCと栄養・運動・社会参加の複合的介入プログラムの有効性を検証した。結果として、FCに1度しか参加せず、栄養・運動・社会参加の複合プログラム不参加者と比べると、複数回参加者では5年間の推定介護認定ハザード率が有意に軽減していた。さらに、複数回参加者ではFCの結果も有意に改善していた。以上から、質の高いFCを行い、栄養・運動・社会参加の複合的介入を施すことが、様々な高齢住民のフレイル状態の改善を促し、有益な介護予防にも大きく貢献している。
FCは既に82自治体に導入されており、住民が主体的に実践するものである。よって、本研究で得た知見や実際の介入プログラムのノウハウは全国規模の自治体に共有できる体制基盤は構築されており、本研究の成果は全国のフレイル予防やフレイル状態の改善に確実に寄与している。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Poor Health Behaviors among Housebound Japanese Community-Dwelling Older Adults Due to Prolonged Self-Restraint during the First COVID-19 Pandemic: A Cross-Sectional Survey2022

    • Author(s)
      Tanaka T.、Son B.-K.、Iijima K.
    • Journal Title

      The Journal of Frailty & Aging

      Volume: 1 Pages: 1-5

    • DOI

      10.14283/jfa.2022.20

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Social Detachment Influenced Muscle Mass and Strength during the COVID-19 Pandemic in Japanese Community-Dwelling Older Women2022

    • Author(s)
      Son B.K.、Imoto T.、Inoue T.、Nishimura T.、Tanaka T.、Iijima K.
    • Journal Title

      The Journal of Frailty & Aging

      Volume: 1 Pages: 1-5

    • DOI

      10.14283/jfa.2022.4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Oral Frailty Index-8 in the risk assessment of new-onset oral frailty and functional disability among community-dwelling older adults2021

    • Author(s)
      Tanaka Tomoki、Hirano Hirohiko、Ohara Yuki、Nishimoto Misa、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      Volume: 94 Pages: 104340~104340

    • DOI

      10.1016/j.archger.2021.104340

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Association between inflammatory potential of the diet and sarcopenia/its components in community-dwelling older Japanese men2021

    • Author(s)
      Son Bo-Kyung、Akishita Masahiro、Yamanaka Takashi、Toyoshima Koichi、Tanaka Tomoki、Suthutvoravut Unyaporn、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      Volume: 97 Pages: 104481~104481

    • DOI

      10.1016/j.archger.2021.104481

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Toward the development of a vibrant, super‐aged society: The future of medicine and society in <scp>J</scp> apan2021

    • Author(s)
      Iijima Katsuya、Arai Hidenori、Akishita Masahiro、Endo Tamao、Ogasawara Kouetsu、Kashihara Naoki、Hayashi Yukiko K、Yumura Wako、Yokode Masayuki、Ouchi Yasuyoshi
    • Journal Title

      Geriatrics &amp; Gerontology International

      Volume: 21 Pages: 601~613

    • DOI

      10.1111/ggi.14201

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effect of an Oral Frailty Measures Program on Community-Dwelling Elderly People: A Cluster-Randomized Controlled Trial2021

    • Author(s)
      Shirobe Maki、Watanabe Yutaka、Tanaka Tomoki、Hirano Hirohiko、Kikutani Takeshi、Nakajo Kazuko、Sato Tetsuro、Furuya Junichi、Minakuchi Shunsuke、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      Gerontology

      Volume: 68 Pages: 377~386

    • DOI

      10.1159/000516968

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impact of Health Literacy on the Progression of Frailty after 4 Years among Community-Dwelling Older Adults2021

    • Author(s)
      Yoshizawa Yasuyo、Tanaka Tomoki、Takahashi Kyo、Fujisaki-Sueda-Sakai Mahiro、Son Bo-kyung、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 19 Pages: 394~394

    • DOI

      10.3390/ijerph19010394

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複数の文化活動への参加とフレイルとの関連2021

    • Author(s)
      吉澤裕世、高橋競、藤崎万裕、田中友規、孫輔卿、飯島勝矢
    • Organizer
      第8回日本サルコペニア・フレイル学会
  • [Presentation] 地域高齢者における夜間頻尿・フレイルの重複とポリファーマシーとの関連2021

    • Author(s)
      高橋競、田中友規、吉澤裕世、藤崎万裕、飯島勝矢
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 地域高齢者のオーラルフレイルは軽度認知機能低下の予測因子である:柏スタディ2021

    • Author(s)
      永谷美幸、田中友規、孫輔卿、川村淳、平野浩彦、飯島勝矢
    • Organizer
      第8回日本サルコペニア・フレイル学会
  • [Presentation] 高齢者における居住地周辺の環境とフレイル及び地域活動との関係2021

    • Author(s)
      吉澤裕世、高橋競、藤崎万裕、田中友規、飯島勝矢
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi