• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A community-wide intervention for preventing frailty among older adults living in metropolitan areas

Research Project

Project/Area Number 19H03914
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

清野 諭  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50725827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠峰 結衣  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20788898)
北村 明彦  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (80450922)
新開 省二  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 副所長 (60171063)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsフレイル / サルコペニア / 地域介入 / 高齢者 / アクションリサーチ
Outline of Annual Research Achievements

これまで介入してきた3つの地区については、引き続きコミュニティ会議と地域型フレイル予防プログラムの開催支援をおこなった。3つの介入地区で創出された取り組みや普及ツールをもとに、地域住民が通いの場などでフレイル予防に取り組む際に活用できる「フレイル予防スタートブック」を作成した。
また、フレイル予防グッズについては、ホームページ上で公開し、ダウンロード可能なものとした。これらによって、他の15地区にもフレイル予防の取り組みを展開するため、区内の全地域包括支援センターに対して、この「フレイル予防スタートブック」とフレイル予防グッズの活用に関する研修を実施した。また、15地区それぞれでフレイル予防活動を立ち上げるための協議・研修会を開催した。
これらの実践活動の他、本研究のベースラインおよび追跡調査データを用いて、論文・学会発表をおこなった。具体的には、地域在住高齢者7759名を対象として、運動実践形態(運動非実践、個人実践、集団実践)と身体活動量、身体機能、精神的健康との関連を検討した。個人または集団実践群では、運動非実践群よりも身体活動、身体機能、精神的健康水準がいずれも良好であった。集団実践群では、個人実践群よりも身体活動と精神的健康水準がさらに良好であった。身体機能水準には個人・集団実践群間に差がなかった。以上の内容を論文として公表した。また、2年間の追跡調査結果を活用して、地域在住高齢者のフレイル認知度は20%であることを論文として公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学会および論文発表と、地域での実践活動や住民向け手引き(フレイル予防スタートブック)作成を両立できたため、概ね順調に進展したと考えている。しかしながら、住民会議を重ねながらようやく計画されたウォーキング企画が、新型コロナウイルスによる感染症の影響で中止になってしまった。今後は計画の見直しが必須になると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

日々の地域活動や身近な生活の各場面にフレイル予防の要素を“ちょい足し”するための研修を実施する。これによって、さまざまな取り組みにフレイル予防の要素を無理なく付加することで、フレイル予防の取り組みを拡大することを目指す。また、本プログラムを他地域でも活用できるものに一般化する予定である。
しかしながら、新型コロナウイルスによる感染症の影響により、すべての計画が延期されている状況である。運動プログラムの動画配信や生活習慣チェックリストなどを住民に配布しているものの、計画の遅れが見込まれる。感染症の影響は長期化する可能性があるため、非対面でのプログラムやコンテンツ作成も並行して進めたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 大都市在住高齢者のフレイルの認知度とその関連要因2020

    • Author(s)
      清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 田中泉澄, 西真理子, 野藤悠, 横山友里, 野中久美子, 倉岡正高, 天野秀紀, 藤原佳典, 新開省二.
    • Journal Title

      日本公衆衛生雑誌

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dose-Response Relationships between Body Composition Indices and All-Cause Mortality in Older Japanese Adults.2020

    • Author(s)
      Seino S, Kitamura A, Abe T, Taniguchi Y, Yokoyama Y, Amano H, Nishi M, Nofuji Y, Narita M, Ikeuchi T, Fujiwara Y, Shinkai S.
    • Journal Title

      J Am Med Dir Assoc

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.jamda.2019.11.018.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exercise Arrangement Is Associated with Physical and Mental Health in Older Adults.2019

    • Author(s)
      Seino S, Kitamura A, Tomine Y, Tanaka I, Nishi M, Taniguchi Y, Yokoyama Y, Amano H, Fujiwara Y. Shinkai S.
    • Journal Title

      Med Sci Sports Exerc

      Volume: 51 Pages: 1146-1153

    • DOI

      10.1249/MSS.0000000000001884.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] スマートフォン・アプリによる食品摂取状況のチェック回数と食品摂取多様性得点の変化.2020

    • Author(s)
      清野諭, 遠峰結衣, 古谷千寿子, 渡邉愼二, 北村明彦, 新開省二.
    • Organizer
      第21回日本健康支援学会年次学術大会
  • [Presentation] 地域在住高齢者の身体組成指標と総死亡リスクとの量・反応関係.2019

    • Author(s)
      清野諭, 北村明彦, 阿部巧, 谷口優, 天野秀紀, 西真理子, 横山友里, 成田美紀, 藤原佳典, 新開省二.
    • Organizer
      第61回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 大都市在住高齢者におけるフレイルの認知度とその関連要因.2019

    • Author(s)
      清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 西真理子, 新開省二.
    • Organizer
      日本老年社会科学会第61回大会
  • [Presentation] 大都市高齢者のフレイル予防のための地域介入研究:2年間のアクションリサーチの評価.2019

    • Author(s)
      清野諭, 遠峰結衣, 田中泉澄, 西真理子, 北村明彦, 新開省二.
    • Organizer
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 高齢者における運動実践形態と2年間の身体機能低下との関連2019

    • Author(s)
      清野諭, 北村明彦, 遠峰結衣, 西真理子, 野藤悠, 横山友里, 天野秀紀, 藤原佳典, 新開省二.
    • Organizer
      第30回日本疫学会総会
  • [Remarks] 社会参加と地域保健研究チーム(ヘルシーエイジングと地域保健)研究成果ページ

    • URL

      https://www.healthy-aging.tokyo/

  • [Remarks] フレイル予防応援サイト

    • URL

      https://tabepo.org/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi