2020 Fiscal Year Annual Research Report
A community-wide intervention for preventing frailty among older adults living in metropolitan areas
Project/Area Number |
19H03914
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
清野 諭 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50725827)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠峰 結衣 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20788898)
新開 省二 女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (60171063)
北村 明彦 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (80450922)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | フレイル / サルコペニア / 地域介入 / 高齢者 / アクションリサーチ |
Outline of Annual Research Achievements |
2年目には、これまでに作成したテキストや教材を活用し、既存の通いの場のリーダーや運営関係者等を対象として、筋力運動や食習慣チェック、口腔体操等のフレイル予防の要素を通いの場に付加するための研修を実施する計画であった。しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大により、これらの研修はすべて中止されることとなった。 そこで、コロナ禍でも実施可能な代替的な取り組みとして、通いの場等の自主グループリーダーおよびメンバーを対象に、郵送による通信型グループ講座を実施した。具体的には、リーダーに対して2週間に1度、運動・栄養・口腔・交流に関する基本的なプログラム(以下、ミッション)を送付し、それを自身のグループメンバーに配布してもらい、実践を促すことで、非対面形式でのグループ活動を継続するものである。 前期介入群には13グループ172名(リーダー13名、メンバー159名)から、後期介入群には13グループ114名(リーダー13名、メンバー101名)から、それぞれ申し込みがあった。最終的に、事前事後のアンケートが両方そろった前期介入群69名(リーダー8名、メンバー61名)と後期介入群66名(リーダー9名、メンバー57名)を解析対象者とした。グループリーダーを介した在宅での運動、栄養・口腔、交流プログラムの実践は、精神的健康の保持と口腔体操実践頻度の向上に効果的であった。また、グループリーダーにおけるグループへの愛着が維持される傾向にあった。 その他の成果として、2016~2018年に実施した介入の中間評価論文が国際誌に掲載された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本講座で提供したプログラムは、対面型グループ活動が困難な場合の代替策として、十分に活用可能なものといえる。しかし、「既存の通いの場や自主グループのリーダーが、筋力運動や食習慣チェック、口腔体操等のフレイル予防の要素を習得し、これらを通いの場に付加する」という本来の目的を達成するためには、やはり対面形式での講座実施が不可欠と考えられる。今後、新型コロナウイルス感染症が収束し、対面型の講座が従来のように実施可能となることを期待したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目に実施できなかった、筋力運動や食習慣チェック、口腔体操等のフレイル予防の要素を通いの場に付加するための研修を、通いの場の運営関係者等を対象に対面型で実施する予定である。
|
Research Products
(9 results)