• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

看護実践のリアリティを追求するシミュレーション教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19H03919
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

斉藤 しのぶ  千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (90292680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河部 房子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (00251843)
中村 伸枝  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (20282460)
阿部 幸恵  東京医科大学, 医学部, 教授 (20449218)
林 恵里子  宮崎県立看護大学, 看護学部, 講師 (30765839)
柳田 俊彦  宮崎大学, 医学部, 教授 (60295227)
和住 淑子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (80282458)
栗原 幸子  沖縄県立看護大学, 看護学部, 准教授 (60344975)
飛世 真理子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教 (70847285)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsシミュレーション教育 / 看護基本技術 / リアリティ / VR開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は看護のシミュレーション教育に最新技術を導入し、看護学生が五感を用いて看護の対象者(以下、対象者)の体験世界(リアリティ)を観念的に追体験することをより効果的にし、対象者のリアリティを体感し、より現実的な看護過程展開の学修体験を蓄積することを通して看護実践能力の修得を促す教育システムを開発するものである。
昨年度は、対象者のリアリティを体験するためのバーチャルリアリティ(VR)の第2作目として体位変換の教材を作成し、この教材を使うことで学生が左半身麻痺の対象の体位変換のイメージづくりに活用できるかを調査した。VR教材を使った学生からは、体位変換の技術の事前学習としてポイントが理解できたなどの反応があった。一方で、VRでは実際の対象の重さを実感できないなど課題も明らかとなり、VRと実際の対面演習との両方でより教育効果が発揮されることが予想された。
また、看護学生の看護実践能力を育成するにあたり、シミュレーション教育において学生がどのようなことを考え、実施しているか、その体験を明らかにする研究をまとめ、原著論文として発表した。
さらに、シミュレーション教育の評価指標を作成することを念頭において分担者らと検討を重ねたところ、評価基準が統一されていないことが明らかとなったため、評価基準について文献を用いてまとめ、現在論文投稿中である。
本プロジェクトを通して、看護教育においてVR教材から仮想空間と現実の空間との連動を作りつつシミュレーション演習を展開することが、学生の看護実践能力の育成に有用であるという仮説を得た。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 初めて模擬患者に対して看護過程を展開する場面における看護初学者の対象認識および表現の特徴2022

    • Author(s)
      斉藤 しのぶ、飛世 真理子、和住 淑子、河部 房子
    • Journal Title

      日本看護学教育学会誌

      Volume: 32 Pages: 1~13

    • DOI

      10.51035/jane.32.3-1_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学生の感染予防技術習得に微粒子可視化システムが与える影響2022

    • Author(s)
      飛世真理子、斉藤しのぶ、山本利江
    • Journal Title

      日本シミュレーション医療教育学会雑誌

      Volume: 10 Pages: 89-96

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 対象の健康回復を目指した看護過程展開を目的としたシミュレーション演習の学習効果2022

    • Author(s)
      斉藤しのぶ、飛世真理子、齊藤可紗、和住淑子、河部房子、林恵里子、山岸仁美
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会学術集会
  • [Presentation] 看護技術修得段階における学生の感染予防に対する認識の変化-微粒子可視化システム活用前後の比較-2022

    • Author(s)
      飛世真理子、斉藤しのぶ、山本利江
    • Organizer
      第3回日本看護シミュレーションラーニング学会学術集会
  • [Presentation] The Effects of a Fine Particle Visualization System on Students' Acquisition of Infection Control Skills -Investigation of factors that make it difficult to acquire skills and support methods.2022

    • Author(s)
      Tobise Mariko,Saito Shinobu,Yamamoto Toshie
    • Organizer
      5th World Congress on Nursing Education & Health Care
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi